政治・経済 中国船航行、過去最多ペース 1~4月、コロナ禍でも続く侵入 尖閣周辺 石垣市の尖閣諸島周辺海域を航行する中国公船「海警」の航行日数と延べ隻数が、今年1月から4月まで過去最多のペースで推移していることが海上保安庁のまとめで分かった。「海警」は尖閣周辺にほぼ常駐する態勢を構築し、警備に当たる海保の巡視船と対峙している。今年に入り、世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化しているが、中国が東シナ海や南シナ海で勢力拡張を図る動きには影響しておらず、日本は引き続き困難な… 2020/05/05
政治・経済 コロナ感染防止で条例検討 県内初、要請に法的根拠 石垣市 石垣市は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした条例の制定を検討している。空港で感染疑いがある乗客にPCR検査を受けるよう求めたり、市民に外出自粛などを要請する際、条例を法的根拠にするためだ。同様の条例は名古屋市と東京都が制定しているが、石垣市が制定すれば県内初となる。 2020/05/04
政治・経済 貨物輸送体制確立へ 航空会社へ要請 八重山市町会 市長「チャーターしてでも出荷」 八重山市町会(会長・中山義隆石垣市長)は1日、新型コロナウイルス感染拡大で生じる同圏域農畜水産物の流通条件の不利性解消に向け、貨物輸送専用機のチャーターも視野に入れた貨物輸送体制確立を、日本トランスオーシャン航空㈱(JTA、青木紀将代表取締役社長執行役員)と全日本空輸㈱石垣八重山支店(宮脇秀至支店長)に要請した。中山市長は「最後はチャーターしてでも出荷できるようにする。生産者は安心して予定通りに… 2020/05/02
政治・経済 新型対策に457億円計上 県補正予算、全会一致で可決 県議会(新里米吉議長)の臨時議会が1日開かれ、新型コロナウイルス対策を盛り込んだ一般会計の第2次補正予算案と県三役の給与を1年間減額する条例案などを全会一致で可決した。 第2次補正の総額は約457億3000万円で、内訳は検査・医療体制の強化に約30億円、生活困窮者向け支援に約8億8000万円、事業者・生産者向け支援に約418億3700万円、その他緊急対策費として約1160万円を計上する。 歳… 2020/05/02
政治・経済 検査機器、八重山病院に届く 当日結果判明、感染拡大防止へ 検体採取「積極的に」 新型コロナ 新型コロナウイルスのPCR検査時間を約2時間に短縮できる島津製作所の検査機器が1日、県立八重山病院に到着した。2日には試薬キットが届き、同病院の検査技師による試験運用が始まる予定。7日の本格運用を目指す。検査結果が即日判明することになり、検体を沖縄本島に輸送する必要がなくなる。中山義隆市長は1日の記者会見で「感染拡大防止に非常に大きな力となる」と期待した。 2020/05/02
政治・経済 来月11日に給付開始 10万円、オンライン申請から 石垣市 石垣市は、政府が国民に一律で支給する10万円の「特別定額給付金」の口座振り込みを5月11日から開始する方針を固めた。マイナンバーカードを所有する世帯主が対象のオンライン申請から受け付けを開始する。オンライン申請以外の申請は郵送による受け付けになり、5月下旬には申請書が市民に届く見通し。28日には企画政策課内に「特別定額給付金支援班」を設置した。 オンライン申請は、政府が運営するオンラインサービ… 2020/04/30
政治・経済 コロナ対策など457億円増額 今年度県予算 休業要請の協力業者支援 県は28日午後、来月1日に開会予定の臨時議会で、2020年度一般会計予算を約457億3000万円増額する第2次補正予算案を発表した。新たな新型コロナウイルス対策費などを盛り込んだ。 補正予算案の内訳は、休業要請に応じるなど感染拡大防止に協力した業者への支援に35億円を計上。入院病床確保、患者搬送、オンライン診療のシステム導入など医療態勢構築や、医療従事者の宿泊費支援に21億円を盛り込んだ。相談… 2020/04/29
政治・経済 定期便全便ストップへ 観光客の乗船禁止 5月1日から6日間 新型コロナウイルス感染拡大防止のため竹富町は28日、石垣島から町内各島を往来する船会社の定期船(高速船・貨物船)の運航を5月1日から6日までの6日間、全便停止すると発表した。町民の生活を維持するため、町が高速船・貨物船をチャーターして現状の就航便数は確保。運航期間中、町民以外の乗船を禁止する。西大舛髙旬町長は「町民にも石垣市に入ってほしくないし、石垣にいる郷友会や市民にも島には行ってもらいたくな… 2020/04/29
政治・経済 3月観光客、過去最大の減少 前年比半減、コロナ直撃 県は27日発表した3月の入域観光客数概況は39万6300人で、対前年同月比で48万7700人(55.2%減)の大幅減となり、減少数は統計開始以来最大の減少幅となった。減少率も沖縄国際海洋博覧会が開会した翌年である1976年10月に続き、過去5番目に大きい。新型コロナウイルスの感染拡大が影響した。 国内客の減少は、各種イベントの中止や旅行自粛の動き、航空路線の減便や利用率の低下などが響いた。外国… 2020/04/28
政治・経済 「八重山会館」民活で整備へ 内閣府の支援事業決定 内閣府はこのほど、民間活力を導入した公共施設整備を支援する事業の対象に、石垣市が沖縄本島で計画する「八重山会館」を選定した。市企画政策課によると、民間の資金やノウハウの活用に詳しいコンサルタント業者を紹介してもらい、公募や民間活力の具体的な活用方法検討などについて助言を受ける。八重山会館整備のスケジュールはまだ確定していないが、計画の検討段階から国の支援を受けることは、今後の事業推進の弾みになり… 2020/04/28
政治・経済 25日ぶり感染確認ゼロ 県内、入院も90人に減少 新型コロナ 県は27日午後、新型コロナウイルスの新たな感染症患者が確認されなかったと発表した。新たな感染者がゼロになるのは2日以来、25日ぶり。また、新たに2人が入院勧告を解除され、入院患者は90人に減少した。退院した感染者総数は23人。この日発表の検査件数は29件だった。 重症は26日と同じ10人。28日に発表予定の検査件数は72件。 糸数公統括監は、新たな感染者の確認について「久しぶりのゼロだが、気… 2020/04/28
政治・経済 マエサトビーチ12%減 別府駅など2地域増加 政府 観光地の人出公表 内閣官房が公表した全国の主要観光地20カ所における25日時点のデータで、新型コロナウイルスの感染拡大前に比べ、軽井沢駅などで8割近く人出が減少したほか、石垣市のマエサトビーチは12.1%減の一方、別府駅など2地域では増えたことが26日、分かった。大型連休の本格化を控え、例年だと混雑する観光地の動向を初めてまとめた。 政府は感染拡大防止に向けて外出自粛を全国的に呼び掛けているが、オフィス街や繁華… 2020/04/27
政治・経済 新たな感染者3人 総数は137人、入院92人 新型コロナ 県は26日午後、県内で新たに新型コロナウイルス感染症の感染者が3人確認されたと発表した。感染者の中に八重山在住者や重症者はおらず、いずれも重症ではないという。県内で判明した感染者総数は137人になった。新規感染者のうち1人は、沖縄市でクラスター(感染者集団)を起こした会議に参加していた。クラスターによる感染者は計8人になった。 26日に分かった感染者のうち2人は那覇市在住で、30代と10代の運… 2020/04/27
政治・経済 緊急事態宣言を延長 外出自粛要請、来月6日まで 石垣市 石垣市の中山義隆市長は24日、市役所で記者会見し、新型コロナウイルス感染拡大防止のために発表した緊急事態宣言の期間を、当初の4月末から5月6日までに延長とすると発表した。島内に感染者がいる可能性が排除できないことや、国と県が緊急事態宣言を5月6日までの期限としていることを踏まえ判断した。 中山市長は「大変なご苦労・ご不便をおかけするが、5月6日までの間、食料品・必需品の入手や急を要する医療機関… 2020/04/25
政治・経済 GWの来県自粛要請 知事、県民にも「外出しないで」 玉城デニー知事は24日午後、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、ゴールデンウイーク(GW)期間中、観光客の来県と県民の外出を自粛するよう呼び掛けた。 3月の連休期間を境に感染者の数が爆発的に増えた自治体があると示し「連休中の行動が重要。この期間の行動が2週間後の沖縄や日本の姿を作る。長期の外出や事業活動の自粛で多くの県民や事業者が苦しい思いされているが、今が踏ん張りど… 2020/04/25
政治・経済 県、陸自に災害派遣要請 石垣の外来「モデルケース」 新型コロナウイルスの感染者を医療機関から那覇市の療養施設に搬送するため、玉城デニー知事は23日、陸上自衛隊第15旅団に災害派遣を要請した。23日から準備を始め、24日から本格的な搬送を開始する予定。期間は30日まで。保健所や民間の事業者では迅速な搬送が困難なため、陸自の支援を求めた。 県保健医療部の糸数公統括監は23日、クラスター(感染集団)が発生した可能性のある石垣市で、新型のコロナウイルス… 2020/04/24
政治・経済 感染源、3月下旬の来県者か 新型コロナ 〝小クラスター〟複数発生 玉城デニー知事は23日、県庁で記者会見し、県内感染者の感染経路を関東方面、関西方面、観光関連、接客業関連、不明に5分類。「今後は、夜の街のクラスター(感染者集団)や院内感染、療養施設での感染拡大を未然に防ぐことが重要」と指摘した。3月下旬に観光などで来県した複数の感染者が感染源になったとの見方も示した。 22日夜に開催された第4回感染症対策専門家会議が報告した県内感染経路の分析について説明した… 2020/04/24
政治・経済 県、きょうから休業要請 協力金20万円支給へ 対象外店舗にも支援事業 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う独自の緊急事態宣言を発した玉城デニー知事は22日、県庁で記者会見し、バー、カラオケボックス、ライブハウスなどの施設に23日から5月6日まで休業を要請すると明らかにした。対象業者は約1万に上るといい、要請や依頼に協力した業者には「感染症拡大防止協力金(仮称)」として20万円を支給する。玉城知事は「ゴールデンウイークを控え、感染拡大防止を徹底するため、県民と事業者が… 2020/04/23
政治・経済 市有地、今週中にも賃貸 防衛省、予定地ほぼ取得へ 石垣陸自配備 石垣市は、陸上自衛隊配備予定地となっている平得大俣地区の市有地約8・8㌶(3筆)について、早ければ今週中から来週初めにも沖縄防衛局と賃貸契約を締結する方針を固めた。現在「大詰めの調整中」(契約管財課)としている。契約は毎年度更新する方針。沖縄防衛局は、陸自配備予定地の大部分の取得を完了することになり、配備実現は確実な情勢となる。 同課によると、契約期間に関しては民法で定める最長期間とする方向だ… 2020/04/23
政治・経済 新たに4人の感染確認 病床、地域によっては逼迫 新型コロナ 県は21日午後、県内で新たに新型コロナウイルス感染症の感染者が4人確認され、感染者が計125人になったと発表した。沖縄市では初めてクラスター(感染者集団)が確認された。 県保健医療部の糸数公統括監は、最近の陽性確認者が1桁台で推移していることに関し「(感染拡大の)スピードは緩まっているが、全く油断できない。外出を自粛し協力して欲しい」と求めた。 21日に確認された感染者は全員男性で、沖縄市の… 2020/04/22