政治 「安倍政権の軌道修正」 対中政策で米国寄りへ 尖閣諸島の字名変更 石垣市が尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を市議会に提案する。八重山日報は、尖閣史に詳しい長崎純心大の石井望准教授に字名変更の意義を聞いた。 ―登野城尖閣への字名改正案についてどう見るか。 2020/06/07
政治 過半数維持へ与党攻勢 県議選きょう投開票 任期満了に伴う県議選(定数48)が7日に投票、即日開票される。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止を掲げる玉城デニー知事を支える与党勢力が過半数の維持に向け、自民、公明両党など野党勢力に攻勢をかける展開。 野党勢力は新型コロナウイルスの影響で公明党が複数の立候補を断念するなど、立候補者数で劣勢に立たされている。過半数奪回には全員当選が必要だが、厳しい状況と見られる。 与党勢力は… 2020/06/07
政治 字名に〝尖閣〟明記へ 6月議会に議案「準備整った」 石垣市は、尖閣諸島の字名を現在の「登野城」から「登野城尖閣」に変更する議案を9日開会する市議会6月定例会に上程する。尖閣諸島は登野城2390~2394番地だが、字名に「尖閣」を明記することで、市街地の住所と混同されて起こる事務的なミスを防ぐ。尖閣諸島を巡っては、周辺の領海内で与那国町漁協所属の漁船が中国公船に追尾されるなど、日中間の緊張が高まっている。中山義隆市長は「準備が整ったので議案を出す」… 2020/06/06
政治 尖閣「侵略の事実ない」 知事、ツイッターで発信 玉城デニー知事は30日、自身のツイッターで「中国が沖縄県を侵略している事実はありません」などと発信した。中国の脅威を訴える主張に対し、冷静な対応を呼び掛けた形だが、ツイッター利用者からは批判が相次いだ。 2020/05/31
政治 現職2氏が無投票当選 石垣市区で12年ぶり2回目 従来通り保革が議席分け合う 県議選 任期満了に伴う第13回県議選が29日告示された。石垣市区(定数2)では無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=と自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が立候補し、他に立候補者がなかったことから、両氏の無投票当選が決まった。ともに2期目の再選。石垣市区が無投票になるのは2008年以来、12年ぶり2回目。従来通り、保革が1議席ずつ分け合う形が維持された。 2020/05/30
政治 来県自粛要請解除へ 首都圏、福岡除き6月から 玉城デニー知事は29日午前の定例会見で、6月1日から北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、福岡県を除く他府県からの渡航自粛要請を解除し、観光客を受け入れると発表した。 同日から約3週間となる来月18日までは6自治体からの渡航自粛を引き続き求める。 空港でサーモグラフィを用いた来県者の健康観察を継続し、37・5度以上の発熱者には医療機関の受診を呼び掛ける。 県民による県内旅行は6月から補… 2020/05/30
政治 現職2氏が立候補へ きょう告示、無投票の公算 県議選石垣市区 任期満了に伴う県議選は29日告示される。石垣市区(定数2)には無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=、自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が立候補を表明しており、他に立候補の動きがないことから、2008年以来、12年ぶりの無投票となる見通し。 2020/05/29
政治 操業の安全確保を要請 中国船追尾で県が国に 尖閣海域 中国海警局の船が尖閣諸島周辺海域に侵入し、与那国町漁協所属の漁船を追尾した問題で、県東京事務所の上間司所長は25日、農水省を訪れ、再発防止と操業の安全確保を要請した。 この中では尖閣諸島は我が国固有の領土だと明記。その上で①中国船による県漁船への追尾・威嚇行為などの再発防止の徹底が図られるよう中国政府に強く働きかける②日本の領海内における県漁船の安心・安全な操業の確保に向けた体制強化を確立させ… 2020/05/28
政治 現職2氏以外動きなし あす告示、無投票当選か 県議選石垣市区 任期満了に伴う沖縄県議選が29日告示される。石垣市区(定数2)では、ともに2期目を目指す与党の無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=と野党の自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が出馬表明しているが、他に立候補の動きがなく、12年ぶりの無投票となる公算。告示日に出発式を開く陣営もあるが、新型コロナウイルスの影響で、参加者は少人数にとどめる。無投票当選が決まる午後5時の立候補届… 2020/05/28
政治 越県往来、月末まで自粛を 知事、医療機関も視察 国が25日に新型コロナウイルス特措法に基づく全都道府県の緊急事態措置を解除したことに合わせ、玉城デニー知事は同日午後、報道陣の取材に応じ、越県往来、本島から離島、離島間の渡航について「国内の新規感染者数は減少傾向だが、依然として発生は続いている。緊急の場合を除き、原則5月31日までは不要不急の行き来は控えてほしい」と述べた。県は当初「『当面』渡航自粛」としていたが、25日付で「原則5月31日まで… 2020/05/26
政治 予定候補者2氏が討論 県議選 初めてライブで配信 29日告示、6月7日投開票の県議選で、立候補を表明している無所属現職、次呂久成崇氏(46)=共産、社民、社大推薦=と自民現職、大浜一郎氏(58)=公明推薦=が24日、石垣市内のホテルで公開討論会(主催・八重山青年会議所)一問一答とクロス討論を実施。ネットやラジオでのライブ配信も初めて行われた。新型コロナウイルス感染防止の観点から会場に聴衆を入れないという異例の形となった。 【一問一答】①離島振… 2020/05/25
政治 きょう公開討論会 県議選、2氏が登壇 2020年度沖縄県議会議員選挙立候補者による公開討論会(主催・八重山青年会議所)が24日午後3時からANAインターコンチネンタル石垣リゾートで開かれる。立候補予定者の現職、次呂久成崇氏と大浜一郎氏が登壇する。 今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のため無観客で開催し、FMいしがきサンサンラジオのYoutubeチャンネル、FMいしがきサンサンラジオ、石垣ケーブルテレビで放送する。 八重山青年会… 2020/05/24
政治 6億1千万余を増額 新型コロナ関連で補正予算 竹富町臨時議会 2020年度第3回竹富町議会(新田長男議長)の臨時会が22日開かれ、新型コロナウイルス感染拡大防止対策費や町内事業者への緊急経済対策費などを含む計6億1164万6千円増額の99億3893万1千円とする一般会計補正予算の専決処分が承認された。 2020/05/23
政治 石垣市区 無投票の公算 告示まで1週間 県議選 県議選は29日の告示まで1週間となった。石垣市区(定数2)では現時点で現職2人以外に立候補の動きがなく、無投票の公算。石垣市区が無投票となれば、2008年以来、12年ぶりとなる。新型コロナウイルス感染拡大の影響で両陣営とも選挙運動の見通しが立たず、選挙ムードは盛り上がっていない。有権者の関心も低調なまま告示を迎えることになりそうだ。 2020/05/22
政治 中国船侵入に積極対応を 自民「護る会」、政府へ要望 中国海警局の船による与那国町漁協所属漁船の追尾を受け、自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表幹事・青山繁晴参院議員、以下「護る会」)が19日、政府に対し7項目の「尖閣諸島を護るわが国の積極的行動を求める緊急提言」を行なった。提言には「石垣市と政府合同の海洋自然調査団を派遣し上陸調査も含めて調査を行い、国民に報告」とあり、今後の動向が注目される。 2020/05/20
政治 航空貨物便運航に支援を 八重山議長会が要請決議 新型コロナウイルスの影響による欠航や減便が続く中、八重山市町議会議長会(会長・平良秀之石垣市議会議長)は、農水産物の輸送体制を確保するため航空会社が行っている貨物便運航に対し、支援を求める要請決議を行った。 2020/05/19
政治 中国政府に厳重抗議 領海侵入と漁船追尾で市議会 石垣市議会(平良秀之議長)の臨時会が15日開かれ、中国公船が尖閣諸島周辺海域に領海侵入し、与那国町漁協所属の漁船を追尾した問題で、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。 2020/05/17
政治 「異常過ぎる」「怒って当然」 著名人も、ツイート相次ぐ 中国船の尖閣侵入 石垣市の尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船が日本の漁船を追尾した問題で、著名人も含め、ツイッター上で危機感を訴える発信が相次いでいる。「異常過ぎる」「怒るのは当たり前」などと、国民に領土意識の向上を求める投稿が多い。「#尖閣周辺への中国船侵入に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)の投稿も相次いだ。 2020/05/16
政治 今月末まで来県自粛要請 県、緊急事態宣言を解除 新型コロナ 政府が沖縄など39県で新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を解除したことを受け、県は15日、独自の緊急事態宣言を解除したと発表した。新たに示した今後の実施方針では、来県自粛要請を5月末まで継続。6月以降は全国の感染状況を踏まえ対応を検討する。 2020/05/16
政治 コロナ禍の中 復帰48年 経済危機、基地に揺れる 沖縄は15日、復帰から48年を迎えた。経済の柱である観光産業も今年に入り「コロナ禍」で大打撃を受け、先行きが見通せない状況になっている。沖縄最大の課題である米軍基地問題は、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題は県民を二分。経済危機と基地問題で揺れる中での復帰記念日となる。 2020/05/15