政治 期日前投票始まる 玉城知事「意義深い」 辺野古県民投票 24日投開票の「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票の期日前投票が15日から始まった。玉城デニー知事は同日午前、地元の沖縄市役所を訪れ、投票を行った。投票後、報道陣に「埋め立てについてシングルイシュー(一つの争点)で等しく県民がその意思を的確に表すことは大変意義深い」と強調した。 2019/02/16
政治 辺野古県民投票が告示 24日投開票、反対派活発 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票が14日、告示された。24日投開票(竹富町は23日投票)。法的拘束力はないため、政府は結果にかかわらず日米同盟の抑止力維持などを理由に米軍普天間飛行場の辺野古移設工事を続ける方針だ。移設反対派は活発な投票運動を展開しており、昨年9月の知事選で移設反対の玉城デニー知事が獲得した約39万6千票を超える反対票を積み上げられるかが焦点。玉城知事は… 2019/02/15
政治 辺野古県民投票きょう告示 「反対」上積みで移設阻止狙う 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票はきょう14日告示される。投開票は24日(竹富町は23日投票)。投票権者は、辺野古沿岸の埋め立てに関し「賛成」「反対」「どちらでもない」の3つの選択肢のいずれかに「○」印をつけて投票する。「反対」が多数を占めた場合、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する県は、今後予想される国との法廷闘争などで「民意」を強く訴え、移設阻止につなげたい考え。… 2019/02/14
政治 辺野古阻止へ「全身全霊」 女性力・平和推進課新設へ 玉城知事演説 玉城デニー知事は県議会2月定例会初日の13日、2019年度県政運営方針演説をした。「辺野古に新基地は造らせないという公約の実現に向けて、ぶれることなく、全身全霊で取り組む」と強調し、米軍普天間飛行場の辺野古移設阻止に向け、改めて決意を示した。女性がさまざまなな分野で力を発揮できる社会の実現を目指し「女性力・平和推進課(仮称)」を新設すると表明した。 2019/02/14
政治 公明 住民投票実施に含み 求める会、平良議長らと面談 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表らメンバー4人は12日、市議会で平良秀之議長と会い、住民投票の実現に協力を求めた。平良議長は、住民投票条例案を議員発議することは可能とした上で、与党から「住民投票は時機を逸している」との見方が出ていることについて「そうは思わない」と指摘。住民投票を実施する可能性に含みを持たせた。同席した石垣達也市議も同様の考えを示した。… 2019/02/13
政治 辺野古反対派 アピール活発 宣伝戦で優位、懸念の声も 県民投票 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票は24日の投開票まで2週間に迫った。告示は14日。県内各地では、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する団体が街頭で埋め立てに反対票を投じるよう呼び掛けるなど、投票運動を活発化させている。選挙の場合、告示前に選挙運動することは公職選挙法に違反するが、県民投票に同法は適用されないため、告示前の運動も可能。現在、埋め立てに賛成票を投じるよう呼び… 2019/02/10
政治 南大東漁港開港「感慨深い」 沖縄相、漁業振興に期待 宮腰光寛沖縄担当相は5日の記者会見で、2、3日に行った北大東島、南大東島の視察について「沖縄本島からはるか400㌔近く離れた地域でしっかりと農業生産が行われ、生活の基盤になっている。こういう所をしっかりと後押ししていきたい」と語った。 宮腰氏の沖縄訪問は就任後5回目。北大東村の南大東漁港(北大東地区)開港式に出席したほか、サトウキビほ場、水利施設、製糖工場、植物コンテナ工場など地場産業の現場を… 2019/02/06
政治 自民県連の照屋会長辞任 県民投票対応、党内から批判 自民党県連は4日、常任総務会を開き、照屋守之会長の会長職辞任願を受理することを全会一致で決めた。照屋氏は同日付で会長職を解かれ、当面、副会長の仲田弘毅氏と中川京貴氏を中心に県連を運営、新会長は3月の県連大会までに決定することが決まった。 照屋氏は「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票条例の改正案の審議で、自民会派をまとめられなかった責任を負い、1月29日、辞任願を島袋大幹事… 2019/02/05
政治 衆院補選、構図固まる 参院選見据え与野党注力 4月9日に告示、21日に投開票される沖縄3区、衆院大阪12区補欠選挙の構図がほぼ固まった。与野党とも夏の参院選を見据えて注力する。沖縄3区は与党と主要野党の一騎打ちの様相となっている。大阪12区は「弔い合戦」を印象付ける自民党に対し、野党は元総務相らが挑む。 2019/02/05
政治 県民投票、全市町村で24日に 市議会、賛成多数で予算可決 石垣市議会の臨時会が1日開かれ「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票の投開票事務費約1360万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を野党などの賛成多数で可決した。これを受け中山義隆市長は閉会後、県民投票を他の市町村と同じ2月24日に実施する方針を表明。沖縄、宜野湾の2市長もこの日、実施の方針を示した。全市町村での県民投票実施が実現する。 2019/02/02
政治 嘉手納基地パラシュート訓練に抗議 三連協 沖縄市と嘉手納町、北谷町でつくる三市町連絡協議会(三連協、会長・桑江朝千夫沖縄市長)は1日、嘉手納基地の第18航空団を訪れ、司令官のケース・カニングハム准将に対し、23日に同基地内で実施されたパラシュート降下訓練を「一歩間違えば大惨事となる。断じて容認できない」と抗議し、訓練中止を求めた。 パラシュート降下訓練は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)で伊江島補助飛行場で実施することで合意… 2019/02/02
政治 住民投票条例を否決 賛否同数で議長が決定 石垣市議会 陸自配備、野党が採決要求 石垣市議会(平良秀之議長)は1日の臨時会で、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案を採決し、賛否同数となったため、平良議長が否決を決定した。沖縄防衛局が2月中にも駐屯地建設工事の用地造成に着手する方針を示していることもあり、この日、野党の要求で急きょ採決が決まった。 2019/02/02
政治 県民投票参加を正式表明 「考える機会になれば」 松川市長 宜野湾市 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票を巡り、県議会で県民党条例が改正されたことを受け、米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の松川正則市長は1日の記者会見で「全県実施に向けての努力は評価をし、重く受け止めるべき」と述べ、県民投票参加を正式に表明した。2月24日の実施に向けて「事務の遅れを取り戻すべく職員の協力を得ながら取り組む」とした。 2019/02/02
政治 辺野古「即工事中止を」 軟弱地盤で玉城知事 玉城デニー知事は31日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、安倍晋三首相が30日の衆院本会議で埋め立て予定海域の軟弱地盤は、地盤改良工事で対応が可能だとの認識を示したことについて「(県が)埋め立て承認撤回の事由に挙げた軟弱地盤の存在を認めたのだから、即刻工事を中止して県と話し合うべきだ」と述べた。 政府が28日に埋め立て海域東側で新たな護岸の造成に着手したことには「撤回は有効… 2019/02/01
政治 宜野湾、県民投票実施へ 松川市長明言「私の判断」 県議会の新里米吉議長は1月31日、宜野湾市役所に松川正則市長を訪ね「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票を実施するよう要請した。松川市長は会談後、報道陣の取材に応じ、1日に市議会与野党の代表者会議を開き、実施に向け、与野党に理解を求める考えを示した。また、職員に対し、実施に向けた事務を早急に執行するよう指示を出した。 松川市長は、新里議長や県議会与野党が県民投票条例改正を行… 2019/02/01
政治 住民投票、同日実施「不可能」 県民投票に間に合わず 石垣陸自配備 石垣市議会で審議されている石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案をめぐり、仮に条例案が可決された場合でも、2月中の住民投票実施は困難で、2月24日の辺野古県民投票との同日実施は不可能な情勢であることが分かった。市議会での審議が2月にずれ込み、投開票事務の準備が間に合わなくなったためだ。沖縄防衛局は2月中にも駐屯地建設予定地の用地造成工事に着手する方針。陸自配備事業は住民投… 2019/01/31
政治 新会長に翁長俊英氏 県市議会議長会 県内11市議会の議長で構成される県市議会議長会の第169回定期総会が30日、沖縄市役所で開かれた。総会では任期満了に伴う役員の改選が行われ、会長には翁長俊英氏(那覇市)、副会長には小浜守勝氏(沖縄市)が引き続き選任された。監事には国吉昌実氏(南城市)と上地安之氏(宜野湾市)が選任された。任期は2年となる。 翁長氏は「今後とも九州をはじめ全国に沖縄の課題が発信できるように全力で頑張りたい」と就任… 2019/01/31
政治 自民、賛成・反対分かれる 県議会、臨時会を開催 県民投票条例の改正案可決 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票条例改正を巡り、野党・自民党の県議は対応が割れた。 宜野湾市選出の又吉清義氏、宮古島市選出の座喜味一幸氏ら5人が反対した。3択案で与党と合意した照屋守之県連会長、島袋大幹事長ら4人は賛成した。うるま市選出の仲田弘毅氏と名護市選出の末松文信氏は退席。石垣市区選出の大浜一郎氏、沖縄市区選出の花城大輔氏、那覇市・南部離島区の西銘啓史郎氏は採決… 2019/01/30
政治 市長「市議会に予算案上程」 県議会可決受け来月1日 県民投票 県議会で29日、「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票の選択肢を3択とする県民投票条例改正が成立したことを受け、石垣市の中山義隆市長は、2月1日の市議会臨時会に県民投票の予算案を上程する考えを示した。同日、八重山日報の取材に答えた。 県議会での条例改正は全会一致にはならなかったが、中山市長は「私は全会一致を条件にはしていなかった。県議会で可決されたので、市議会に予算案を上程… 2019/01/30