地域情報 八重山病院跡地も候補 移転先、地域住民から期待も かりゆし病院 石垣市真栄里の旧石垣空港跡地に新築移転した県立八重山病院の隣接地への移転を市に要請している医療法人上善会かりゆし病院(橋本孝来院長)が大川の旧病院跡地を第二候補地として検討していることが分かった。 県は2019年度中に旧病院を更地にした後、県の出先機関や石垣市に対し、用地取得を打診することにしているが、その意思がなければ競売に付す考え。かりゆし病院は石垣市新川で1998(平成10)年10月、術… 2019/02/03
地域情報 加屋真島航路を整備へ 無人島活性化へ一手 竹富町 石垣直行便も就航可能に 竹富町が町内の無人島、加屋真島の航路浚渫(しゅんせつ)と船着き場整備のプロジェクトを進めている。同島へは現在、小浜島から3㌧以下の小型船がチャーター運航しているが、今回の航路浚渫で定期船同様となる19㌧クラスの船の入港が可能。同整備で将来的に石垣―加屋真島間の就航も可能となり、同事業が町内無人島活性化への一手となる。供用開始は2021年度を予定。 2019/02/01
地域情報 ロッテ選手 石垣入り 空港で歓迎セレモニー 千葉ロッテマリーンズは2月1日から始まる石垣島キャンプに向け、30日夜、選手、監督、スタッフら153人が空路で石垣入りした。南ぬ島石垣空港では千葉ロッテマリーンズ石垣島協力会や地元ファン、市関係者らが歓迎した。12回目となる今年のキャンプは石垣市中央運動公園で、1、2軍合同で行われる。1軍は11日、2軍は21日まで。2月1日には紅白戦が行われる。 南ぬ島石垣空港到着ロビーで行われた歓迎セレモニ… 2019/01/31
地域情報 歌合戦で健康長寿を 老人クラブ連が初開催 生活と地域を豊かにする健康長寿活動の一環として、「第1回新春単位老人クラブカラオケ歌合戦」(石垣市老人クラブ連合会主催)が29日午後、市老人福祉センターで開催された。参加した26人の会員が歌唱力やパフォーマンスを競い合い、約140人の観客らを大いににぎわせた。 2019/01/30
地域情報 日本一早い桜まつり 今帰仁、来月21日まで 沖縄本島北部にある世界遺産・今帰仁城跡では、全国に先駆けて春の訪れを告げる「第12回 今帰仁グスク桜まつり」が始まった。2月21日まで開催される。 1~2月の沖縄は桜シーズンで、濃いピンク色の花が釣鐘のように咲く「ヒカンザクラ(緋寒桜)」が開花している。上着を脱いで半そでになる観光客もいるほどの晴天に恵まれた28日の開花状況は、城跡内の場所によって2~4分咲きとなっており、2月上旬に満開になる… 2019/01/29
地域情報 島の伝統豆復活へ 食文化継承で地域貢献 星のや竹富島 生産農家がゼロとなった竹富島の伝統豆「クモーマミ(小浜大豆)」を復活させようと、星のや竹富島(本多薫総支配人)が復興プロジェクトを展開している。28日、八重山農林高校(山城聡校長)から種を譲り受け、31日に同施設の畑で播種し、収穫後は豆腐作りを行う計画。竹富島の伝統的な食文化を伝承する地域貢献の一環となっている。 クモーマミは数年前まで生産者がいたものの、種子が死んでしまったことで生産が途絶え… 2019/01/29
地域情報 3頭が最優秀犬 沖縄市でドッグショー 一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)は26、27日、犬の品評会であるドッグショーを沖縄市民研修センター広場で開催した。両日行った3大会で、3頭がそれぞれベストインショー(最優秀犬)を受賞した。 各犬種の理想像により近い形であることが評価基準。エントリーする犬は犬種によってグループに分類され、グループごとに最も優秀な犬を1頭選出。グループから選出された犬の中から、さらに雄、雌それぞれ優秀な… 2019/01/29
地域情報 目標は総合3位以内 市郡対抗駅伝で結団式 県知事杯第42回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会(主催・一般社団法人沖縄陸上競技協会)に出場する八重山選手団の結団式が28日夕、石垣市中央運動公園陸上競技場会議室で開かれた。選手ら関係者は同大会の目標は総合3位以内と目標を再確認した。 大会は、14市郡が出場し、2月2日、3日に那覇市の奧武山陸上競技場を発着点に、沖縄本島を東回り31区間287.0㌔のコースで行われる。初日は同競技場から国頭村役場ま… 2019/01/29
地域情報 花と食のフェス大盛況 初の「花いけバトル」に熱視線 県内の園芸作物の品質向上や生産振興、消費拡大を図る「おきなわ花と食のフェスティバル2019」(主催・同フェスティバル推進本部)が26、27日、那覇市の奥武山公園で開かれた。県内生産者団体や食品業者など182ブースが出展したほか、各種イベントが行われた。各団体の自慢の農林水産物や加工品を買い求めて多くの家族連れが訪れた。 県立武道館ステージでは、制限時間5分で生け花の出来栄えを競う「花いけバトル… 2019/01/28
地域情報 本部漁協でジュゴン勉強会 登野城や西表でも目撃情報 ジュゴンと海草藻場の保全に関する勉強会(沖縄県環境部自然保護課主催)が26日、本部漁業協同組合で開かれた。漁業関係者らは、ジュゴンの生態や漁網で混獲してしまった場合のレスキュー法等を学んだ。 定置網や刺し網等の漁網で誤ってジュゴンを捕獲してしまう事故は、世界各国でも大きな課題になっている。県内では、2000年に宜野座村でジュゴンが定置網にかかり、その時は生きていたが、漁師から連絡を受けた美ら海… 2019/01/28
地域情報 男子 角田初、女子 能勢2度目V 4399人、初ラン満喫 石垣島マラソン 完走率97% 第17回石垣島マラソン(主催・石垣市、市教委、市体育協会)が27日、石垣市中央運動公園を発着地点にして石垣島を西回りに半周するコースで行われ、男子フルマラソンは角田智史=那覇市=が2時間38分39秒で初出場初優勝を飾り、同女子は、能勢結希=神奈川県在=が3時間22分36秒で2度目の優勝を果たした。エントリー5014人中、4399人が出走。完走は4247人で完走率は97%。スタート時の気温は15度… 2019/01/28
地域情報 国王夫妻の生活空間公開 首里城御内原など開園へ 4日間の無料開放も 沖縄総合事務局と県は、首里城公園の正殿奥にある「御内原(おうちばら)」や、城内で最も標高の高い物見台「東(あがり)のアザナ」など約1.1ヘクタールの区域が2月1日から新規開園するのに合わせ、27日、このエリアの開園記念式典を開いた。首里城公園は、国営沖縄記念公園首里城地区と周辺の沖縄県営公園で構成される。このエリアの開園で現時点での復元計画が全て完了し、予定の全エリアが公開されたことになる。 … 2019/01/28
地域情報 沖縄キャンプをアピール 又吉投手が魅力語る プロ野球 県は25日、2月から本格的に始まるプロ野球沖縄キャンプのオープニングイベントを、県庁前で行った。各球団がキャンプを行う市町村の関係者らは、チーム名や自治体名が書かれたのぼり旗を持ち、設けられた特設ステージに順次登壇。ゲストトークも行われ、中日ドラゴンズの又吉克樹投手がキャンプの魅力や来年の抱負を語った。今年のキャンプでは、16球団が沖縄で来季に向け、トレーニングを行う。日本球団が9球団、韓国球団… 2019/01/26
地域情報 寒さに負けず月桃の花咲く アマチュアカメラマンで民宿たいらファミリー(平良正吉代表)の平良八重子さんが22日、市内伊原間の船越漁港付近で寒さに負けず咲く月桃の花(サンニン)を撮影した。 月桃は、ショウガ科ハナミョウガ属の常緑多年草で、葉は濃緑色。光沢があり、独特の香りがする葉は、ムーチーを包んだり、肉や魚を包んで蒸し焼きになどに利用されているほか、近年ではハーブティーや石けん、化粧品などの加工品にも使われている。 撮… 2019/01/26
地域情報 「紫外線から目を守って」 竹富町の子どもに啓発へ 法人と町教委が覚書 竹富町教育委員会の仲田森和教育長と、特定非営利法人「紫外線から眼を守るEyeS Arc(アイズアーク)」(理事長・佐々木洋金沢医科大眼科学主任教授)の溝渕竜三朗理事は24日、町内の児童生徒に対し、紫外線が目に与える影響に関する啓発を実施することを申し合わせる覚書に調印した。町教委で開かれた調印式で溝渕理事は「竹富町は全国一紫外線が強いエリア」との認識を示し「帽子やサングラスなどで、適切に紫外線か… 2019/01/25
地域情報 アーサ採り最盛期 海岸に緑のじゅうたん出現 今年もアーサ採りのシーズンが到来し、八重山各地の海岸で収穫が始まっている。 アーサ(和名ヒトエグサ)は隆起サンゴ礁石灰岩の岩場に生える海藻の一種。12月末から収穫でき、1~2月に最盛期を迎える。収穫したアーサは澄まし汁にしたり、天ぷらにしたりして食べる。 高気圧に覆われ、穏やかな天気となった24日、石垣市の白保海岸では潮が引き始めた正午過ぎから緑のじゅうたんを敷き詰めたような岩場が現われ、ア… 2019/01/25
地域情報 「伝統文化の独自性 未来へ」 「八重山の御嶽―自然と文化」刊行講演会 「八重山の御嶽―自然と文化」刊行記念の講演会と全体討論が22日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室で開かれ、市民ら100人以上が参加した。講演や対談に熱心に聞き入り、全体討論では多くの質疑応答があり、テーマへの関心の高さをうかがわせた。 東アジアの「伝統の森」(社)文化保全会代表の李春子氏は「御嶽の中での奉納祭祀の文化は、八重山だけの独自のもので、世界に誇れるもの」とアピール。さらに「御嶽の景… 2019/01/23
地域情報 地元産葉野菜に影響 気象台が日照不足注意報 昨年末から続く長雨で石垣島地方気象台は18日、八重山地方に日照不足に関する気象情報を出し、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけている。 JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場では、年明けから地元産の葉野菜の搬入量が減少するなど、長雨の影響が出ている。 この雨は低気圧や前線の影響によるもので、八重山地方は昨年12月23日から曇りや雨の日が多く、日照時間の少ない状態が続いている。… 2019/01/22
地域情報 「隔ての海を結びの海に」 海洋シンポ初開催 竹富町 竹富町制70周年記念事業「竹富町海洋シンポジウム 隔ての海を結びの海に~ゆんたく島つなぎ~」が20日、有人国境離島7島8会場を中継で結び、同時開催された。石垣島、竹富島、西表島、黒島、鳩間島、波照間島、小浜島の7島8会場がインターネット回線を利用して情報共有し、大画面を通じてのパネルディスカッションやクイズ大会が行われた。各会場の参加者は延べ約300人に上った。 西大舛髙旬竹富町長は「2017… 2019/01/21
地域情報 参院選、安里氏勝利へ全力 自民党支部が総会、旗びらきも 自民党石垣市支部2019年新年総会が20日、市内ホテルで開かれ、石垣島への陸上自衛隊配備計画について「円滑な遂行に協力していく」などとした今年の活動方針を確認した。 活動方針では、7月の参院選で自民党が元沖縄観光コンベンションビューロー会長でシンバホールディングス㈱代表取締役会長の安里繁信氏を擁立したことに触れ、安里氏の勝利に向けて全力で取り組むと表明した。 「『市民の暮らし最優先』をモット… 2019/01/21