地域情報 知事「大切な一票投じて」 国民全体に発信と強調 玉城デニー知事は23日、県庁前で「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票への参加を県民に呼び掛ける「県民投票キャラバン」に参加した。「県民が自分の考えを投票できるのは大変意味がある。貴重な機会を生かし、大切な一票を投じてほしい」と促した。 報道陣の取材に「米軍基地建設のための埋め立てについて、賛成か反対かをシングルイシューで県民の意思を問う県民投票だ」と改めて強調。「日本国民… 2019/02/24
地域情報 発酵プラント 3つの課題 処理費/運搬費/散布費 石垣市 「資源とエネルギーの循環で築く豊かな石垣市」と題したシンポジウム(沖縄県地球温暖化防止活動センター主催)が23日、石垣市健康福祉センターで開かれた。石垣市主催の第2部で同市は、メタン発酵プラントの状況を報告。処理費など3つの課題を紹介した。 2019/02/24
地域情報 4月13日から泡盛フェスタ 那覇、輸出拡大イベント 泡盛の魅力を伝える「第2回島酒フェスタ~夏を先取り!ゆかたでほろ酔い~」(主催・同実行委員会)が4月13、14日、那覇市の沖縄セルラーパーク那覇で開催される。試飲チケット一日券を購入すると、県内47蔵の泡盛が試飲のほか、古酒が当たる抽選会に参加できる。浴衣で来場すると粗品がもらえる。 飲食ブースには「琉球ダイニングあれんじ」や「マーミヤかまぼこ」など10店舗が出展する。ステージでは各蔵のPRや… 2019/02/24
地域情報 「表現する楽しさ」を展示 ちゅらハウスがアート展 障害児通所支援事業所ちゅらハウス(宇根眞利子施設長)は23日、24日の二日間、石垣市民会館展示ホールで、13回目の「ちゅらハウスによるぼくのわたしのアート展」を開いている。 同施設は、表現することの楽しさや、心身の癒しになることを願って週に一度、「アートセラピー」という絵画や立体製作の時間を設けており、同展では「木のオブジェ」、「切り絵」、「フィンガーペイント」など、施設の児童らが一年間表現し… 2019/02/24
地域情報 デイゴ保護で薬剤注入 昨年は15施設で95本 石垣市 石垣市は、県花デイゴに寄生するデイゴヒメコバチを防除するため、デイゴの樹幹に薬剤を注入する事業を毎年実施している。2018年は11月に15施設で95本のデイゴに薬剤を注入した。19年度も事業を継続する方向で県と調整している。 デイゴヒメコバチは体長1~1・6㍉。葉に寄生されたデイゴは活力が低下し、開花しなくなる症状が出る。菌の感染などの二次被害で枯死につながることもあるという。 県内では20… 2019/02/23
地域情報 抽選会にも大勢の人出 八重山かまぼこの日にぎわう 八重山かまぼこの日の22日、市内のかまぼこ店には大勢の人が詰め掛けた。この日、かみやーき小かまぼこ店(大城弘代表)では、購入した人全員を対象に、同店で使用できる商品券やかまぼこ1パックをプレゼントする抽選会も行い、大にぎわいだった。 大城文博店長は「操業は昭和9(1934)年とされるが、実はその前からやっているというから、90年以上になる。地域のお客さんに愛されてもらったおかげ。抽選会も日頃の… 2019/02/23
地域情報 2020年夏開業予定 名城ビーチにリゾートホテル 糸満 沖縄リゾート㈱(糸満市・山下鉄也代表)は22日、糸満市役所で会見を開き、3月に市名城ビーチにおけるリゾートホテル新築工事を始めると発表した。「PIC琉球ホテル&リゾート」という名称で2020年夏の開業を目指す。設計は㈱国建。山下代表は「プールやビーチでのアクティビティを満喫でき、琉球のテイストを来館される皆様に楽しんでいただきたい」と話す。 452室の客室と県内最大級の水域面積を誇るプール施設… 2019/02/23
地域情報 「健康」テーマに地域振興へ 県内外学生が石垣インターン 地域の魅力と企業・大学のさまざまな知識・知恵を融合し、地域の活性化や心の豊かさ、身体が生き生きする生活をサポートする㈱ウェルネスメディカル研究所(安達宏代表取締役)は21日午前、大濱信泉記念館で、2018年度地方創生ウェルネス資源開発論「第1回石垣島ウェルネスインターンシッププログラム」の成果発表会を行なった。市内企業にインターンした大学生らがウェルネス(健康)の視点から地域・企業を見直し、その… 2019/02/22
地域情報 雪のプレゼントに興奮 海自が青森から運ぶ 那覇 那覇航空基地に所属する海上自衛隊第5航空群の所属部隊、第5整備補給隊(司令・石田良太一等階佐)は20日、那覇市宇栄原のはぐくみゆ児童クラブ(古堅宗介所長)を訪れ、児童らに雪をプレゼントした。雪は計120㎏で、青森県八戸航空基地所属の海自第2航空群から運んだ。 園児らは雪だるまを作ったり、隊員がふるいを使って降らせた雪を頭からかぶったりして楽しんだ。 初めて雪に触れた宇栄原小2年の大城瞬久さん… 2019/02/22
地域情報 家族の健康祈願も 十六日祭、祖先の霊を供養 後生の正月といわれるジュールクニチー(十六日祭)の20日、郡内各地の墓地ではご馳走などを供え、祖先の霊を供養する人たちの姿がみられた。 旧暦1月16日の年中行事で、宮古・八重山や久米島では旧盆と並んで盛大に行われる。 この日は曇り時々雨の予報だったが、それとは逆に終日晴天。竹富町波照間では平年より6・3度高い28・5度、与那国空港(所野)で平年を5・5度上回る27・9度と2月の観測史上最高気… 2019/02/22
地域情報 草木芽生える季節に きょう雨水 汗ばむ陽気 きょう19日は二十四節気の一つ雨水。雪や氷が溶け、草木が芽生えるころとされ、三寒四温を繰り返しながら、一雨ごと暖かくなり、春へ向かう。 八重山地方は気圧の谷の影響でここ数日、曇りや雨の日が続いているが、18日は雲のすき間から晴れ間がのぞき、竹富町西表で26度、石垣市登野城で25・2度まで気温が上昇。各地で平年を3~4度上回り、4月上旬から下旬並みの汗ばむ陽気となった。 週間天気予報では、向こ… 2019/02/19
地域情報 尖閣神社が移設・再建 遷座、竣工を関係者祝う 石垣市 船舶の安全を祈って2000年に尖閣諸島(石垣市登野城)の魚釣島に建立された尖閣神社の移設・再建にともなう遷座・竣工(しゅんこう)の奉祝祭が17日午前、同市桴海の同神社鎮座地で行われた。参列した関係者ら約60人が本殿へ祭神が移り、日本西端の守りと祈りの要所が完成したことを祝った。 同神社の祭神は天照皇大神と日本武命で、奉祝祭は堺神社(茨城県)の滑川裕二宮司、朝峯神社(高知県)の野村尊應宮司、多賀… 2019/02/18
地域情報 障害者の自立支援を 就労支援事業所がバザール りゅうぎん 障害者施設の支援を行なっている(一社)沖縄県セルプセンター(金城幸範理事長)は16、17日の2日間、石垣市内の障害者就労支援事業所などで製造あるいは加工された商品の展示即売会「りゅうぎんプレゼンツ第1回ナイスハートバザールイン石垣島」をマックスバリュやいま店駐車場で開催している。出店した団体は来店者と楽しそうに交流しながら、自慢の商品を提供した。ナイスハートバザールが石垣島で行われるのは初めて。… 2019/02/17
地域情報 沖縄のチャーター便誘致を 福島副知事が県庁訪問 沖縄と2002年に交流宣言を行った福島県の畠利行副知事は16日、県庁に富川盛武副知事を表敬訪問した。同席した関係者は他県の1.5倍の予算措置を行って沖縄からのチャーター便を誘致すると説明した。 富川副知事は、両県を結ぶ空路直行便がないことについて「できるだけ協力し、飛ばせるようにしたい」と期待。「那覇経由で福島にも行ければ。雪も見える」と述べ、那覇から入国した外国人観光客が福島に向かう将来ビジ… 2019/02/17
地域情報 ヒカンサクラ満開 十六日祭を前に ヒカンサクラはいまが開花のピーク。石垣市大川の石垣トヨさん(85)宅の庭でヒカンサクラが満開し、濃いピンク色の花が道行く人々の目を引いている。 1年前に亡くなった夫の安清さんの父が植えたもので、樹齢100年近い古木にもかかわらず、毎年見事な花を咲かせている。 高さ約4㍍。苔むした根元からは年輪を重ねた老木の風格が漂い、赤がわらの屋根がサクラの花を一層引き立てている。 「毎年、十六日祭のころ… 2019/02/16
地域情報 イリオモテラン2月開花 温暖化影響?2カ月早く 花卉(き)研究家で八重山蘭同好会会長の前内原用吉さん(75)=白保=が白保のハウスで無菌培養してきたイリオモテランが2月に一斉開花した。例年だと4月頃に開花することから、前内原さんは「地球温暖化の影響を示している」と分析している。同ランの人工培養は13年目。16日から開かれる第45回花と緑のラン展示会に出展する。 沖縄県の絶滅危惧種に指定されているイリオモテランを守ろうと、前内原さんは1994… 2019/02/15
地域情報 3月16日に県民大会 辺野古移設断念を要求 オール沖縄会議は12日、那覇市内で会見し、3月16日に那覇市の新都心公園で「辺野古米軍基地建設を断念させる県民大会」を開催すると発表した。高良鉄美共同代表は米軍普天間飛行場の辺野古移設を批判し「なぜ土砂投入を続けているのか。強行だ。これは政府の体を成していない」と強調した。 沖縄防衛局が県に通知した3月25日から始まる新たな区域への土砂投入を前に、県民大会で決議し、政府に対し、要請行動を行う予… 2019/02/13
地域情報 「いのち」に思い馳せる 子育て・教育講演会で松崎氏 石垣市学童保育連絡協議会(小底弘子会長)は10日夜、「子育て・教育講演会」を市健康福祉センターで開いた。東京都の夜間中学校で30年以上勤務してきた松崎運之助氏(73)が講師。松崎氏は「幸せになるための学童保育~命の光を大きく輝かせるために」をテーマに、自身の生い立ちや夜間中学校での体験を紹介し、人が背負っている人生に思いを馳せ、命や志など目に見えないものの尊さを、約80人の来場者に訴えた。 2019/02/12
地域情報 有識者、辺野古移設に否定的 県民投票フォーラムで議論 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う24日の県民投票に向け、県は7日、有識者3人を招いた「県民投票フォーラム」を那覇市の沖縄タイムスホールで開いた。有識者からは、米軍普天間飛行場の辺野古移設に賛成する意見はなく、否定的な意見が相次いだ。県民投票条例で、知事は中立的な立場で広報を行うことが求められているが、フォーラムに辺野古移設賛成の有識者が参加していないことに、一部では批判の声も上… 2019/02/12
地域情報 日本一になって恩返し ロッテ一軍キャンプ打ち上げ 鈴木選手会長が決意 千葉ロッテマリーンズは11日、1軍キャンプを打ち上げた。選手は雨の影響で石垣市中央運動公園屋内練習場で午前9時からウオーミングアップを開始、打撃練習などを行った後、午後零時半ごろ、鈴木大地選手会長の音頭で一本締めを行った。 鈴木選手は「中身の濃いキャンプを送ることができた。明日から(石垣に)残る選手と離れる選手で分かれるが、これからシーズンに入る上で1試合も多く勝つこと、そして日本一になること… 2019/02/12