一般 「社会教育は対話活動」 講演やワークショップで研修 八重山地区社会教育委員連絡協議会(大濵民江会長)の「2018年度八重山地区社会教育委員研修会INいしがき」が7日から2日間、石垣市健康福祉センター研修室で開かれた。初日は「活かそうみんなの学び、つなごう八重山(やいま)の心」をテーマに、琉球大学地域連携推進機構生涯学習推進部門の背戸博史教授による講演や、柴田聡史准教授によるワークショップが行われ、参加者らは講話の内容に熱心に聞き入った。 2018/11/09
一般 市社協に13万円寄付 山里チャリティーまつり収益 第12回山里チャリティーまつり和実行委員はこのほど、10月7日開催の同まつりで集まった13万4462円を市社会福祉協議会(積靜江会長)に寄付した。山里自治会(仲宗根友弥会長)や地域住民、青年会が中心となり企画、運営された同まつりは、毎年収益から経費を差し引いた分をすべて寄付してきた。 実行委員長の宮城雄希さんは「まつりに遊びに来てくれたお客様、出演してくれた団体の皆様に感謝。地域の活動に役立て… 2018/11/09
一般 知事「県民の誇り」 秋の叙勲、受章者に伝達 2018年秋の叙勲と第31回危険業務従事者叙勲伝達式が7日、那覇市の知事公舎レセプションホールで開かれ、地方自治と消防の分野で発展に貢献した県内の受章者11人に対し、玉城デニー知事が勲記と勲章を手渡した。 宮古市議会議員を務め、旭日双光章を受賞した下地明さん(76)が受章者を代表し「身に余る光栄。私の世代は幼いころに戦争に巻き込まれ、青年期は郷土の復興という使命を担ってきた。いささかなりとも貢… 2018/11/08
一般 八重山グルメが満載 飲食業協支部、初のガイド本 沖縄県飲食業生活衛生同業組合八重山支部(浦崎英樹支部長・会員122社)は7日、大濱信泉記念館で会見を開き、「八重山グルメガイドBOOK」の発刊会見を開いた。同ガイドには会員の61店舗が掲載されており、食事や居酒屋などの情報が満載。スタンプラリーでは抽選で当たる特典付き。同支部のガイド本発刊は初めて。 同冊子は来島者向けのPRツールは多いものの、住民目線のガイド本が少ないことから発刊。フリーペー… 2018/11/08
一般 黒島さんに公衆衛生功労表彰 ヘルスメイト活動尽力で 2日、那覇市で開かれた第50回沖縄県公衆衛生大会(県公衆衛生協会、沖縄県共催)で石垣市食生活改善指導員の黒島郁江さん(80)=登野城=が公衆衛生事業功労者表彰を受け6日、市役所で報告会が開かれた。受賞は、長年に渡って食生活改善推進員(ヘルスメイト)としてボランティア活動に務めたことが評価された。 黒島さんは会員歴14年。2008年から11年の4年間は会長を務めた。 黒島さんは「食生活は一番の… 2018/11/07
一般 情報共有不足の指摘相次ぐ 県庁で地震を想定した訓練 県は6日、沖縄本島南東沖でマグニチュード8・8、最大震度6弱の地震が発生したとの想定で訓練を行った。県庁内に県災害対策本部を設置、運営する訓練で、沖縄総合事務局や自衛隊、赤十字、通信大手など関係機関から約200人が参加した。 訓練では、県内の市町村や関係機関から情報を収集し、対応策を立案、共有した。庁舎内の別の階では、地震の被害などの情報を、対策本部に伝える職員らが待機。時間の経過に合わせ、情… 2018/11/07
一般 給食費無料化、学校修繕も 5億5千万円あれば… 県民投票費用 米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり実施される「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票」の費用は5億5千万円で、県議会での審議では「これだけの予算があるなら、子育て支援や老人福祉に充てるべきではないか」と疑問視する声も上がった。5億5千万円あれば何ができるのか。市議会が県民投票に反対する意見書を議決した石垣市を例に〝税金の有効利用〟を考える。 2018/11/07
一般 鳩間島から急患輸送 海保石垣航空基地 5日午前9時00分ごろ、八重山事務所から海保石垣航空基地に鳩間島からの急患輸送要請があり、同基地ヘリが真栄里ヘリポートまで患者を搬送し、同日午前10時46分、石垣市消防本部の救急車に引き継いだ。患者は68歳の男性で、心肺停止状態であった。 2018/11/07
一般 6年ぶりに功労大臣表彰 八重山3人入賞で報告会 食品衛生支部 10月24、25日の日程で「(公社)日本食品衛生協会全国大会」と「食品衛生法施行並びに公益社団法人日本食品衛生協会創立70周年記念表彰」が東京都で行われ、八重山から與儀菓子店の與儀惠子さん(65)=石垣市=が6年ぶりに厚生労働大臣表彰、焼き肉ステーションガストロの横目籘洋さん(69)=石垣市=が日本食品衛生協会会長賞、ビアガーデン「国境」の東崎原敏夫さん(69)=与那国町=が同理事長賞を受賞し5… 2018/11/06
一般 速度違反で職員検挙 沖縄防衛局 沖縄防衛局は5日、道路交通法違反の容疑で検挙された20代の男性防衛技官を減給1カ月の懲戒処分にしたと発表した。 同局によると、同技官は7月31日午前4時46分ごろ、嘉手納町内の国道58号線で私用車を運転中、指定速度を59㌔上回る速度違反で検挙された。技官の自己申告で明らかになった。 同局は「懲戒処分に至ったことは誠に遺憾。今後このようなことが起こらないよう、再発防止に向けて万全を期す」として… 2018/11/06
一般 「日本を守る防波堤に」 念法眞教、沖縄戦殉難者を慰霊 沖縄戦の殉難者を慰霊しようと、宗教法人念法眞教は10月26日から3日間、沖縄本島で戦没殉難者慰霊祭を行い、約70人が参加した。 大阪市に教団の総本山金剛寺があり、全国から毎年、参加者を募って沖縄で巡拝している。今年で17年目。 10月27日には糸満市の平和祈念堂で沖縄戦殉難者慰霊法要を営み、観音経を唱えた。法要の趣旨を唱える表白の中で、導師を勤めた一宮良範教務総長は「日本本土上陸の防波堤とし… 2018/11/05
一般 総理大臣賞に浦添さん 泡盛の知識や技能競う 第9回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会(主催・泡盛マイスター協会)が3日、那覇市の国立劇場おきなわで開かれ、最優秀賞の内閣総理大臣賞に浦添智美さん(株式会社沖縄海邦銀行)が輝いた。沖縄及び北方対策担当大臣賞に潮平憲二さん(金秀バイオ株式会社)、総務大臣賞に与那覇英立さん(愛知県)が選出された。 2018/11/04
一般 石垣島まつり開幕 きょう市民大パレード 第54回石垣島まつり(同実行委員会主催)が3日、新栄公園を主会場に開幕した。懸念された雨もあがって絶好のまつり日和となり、家族連れや観光客が晴天のなか各種イベントを楽しんだ。市民大パレードは4日、午前11時から新川小学校前でスタートする。 2018/11/04
一般 「健康長寿世界一」復活を 北部市町村〝やんばる宣言〟 北部12市町村は3日、北部地域が一丸となって推進する「健康づくりプロジェクト」を発足させるため、共同で「やんばる健康宣言」を行った。1つの都道府県や市町村が健康宣言する例はこれまでにもあるが、12の市町村が足並みをそろえて実施するのは国内初の事例だという。北部地域では、医師不足や北部基幹病院の早期整備等が大きな課題となっているが、12市町村はこのプロジェクトを通じて地域医療を守り、「やんばるの健… 2018/11/04
一般 八重山の物産約1000点 産業まつり、きょうまで 「でぃーでぃー世界へ羽ばたけやいまむん」をテーマにした2018年八重山の産業まつり(同実行委員会主催)が3日、石垣市民会館で開かれ、八重山35事業所の約1000点に及ぶ物産が来場者を出迎えた。 2018/11/04
一般 「国内外にアピールしたい」 ミス沖縄3人決まる 沖縄観光コンベンションビューローは3日、豊見城市の沖縄空手会館で「ミス沖縄2019選出大会」を開いた。ファイナリスト10人の中から、ミス沖縄2019スカイブリーに玉城真由佳さん(22)、コバルトブルーにスピーナ瑛利香さん(24)、グリーングリーングレイシャスに譜久里美樹さん(26)が選ばれた。 2018/11/04
一般 「遺産登録に向け対応」 西大舛竹富町長 政府が2020年の世界自然遺産登録候補地として「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」を再度ユネスコに推薦することを決めたことで、竹富町の西大舛高旬町長は「(国が)決めたのなら、登録に向けて対応していく」とコメントした。 西表島ではカヌー業者に関する規制が条例で定められていないことから、同町長は「カヌー業者を規制する条例も準備している。しっかり対応していく」と述べた。 2018/11/03
一般 琉球泡盛の輸出促進へ 各団体が活動状況を報告 沖縄総合事務局は2日、琉球泡盛の海外展開を促進するため官民の関係者が一体となった取り組みを推進する「琉球泡盛海外輸出プロジェクト」の第3回会合を開き、有識者や内閣府沖縄振興局、県酒造組合、民間企業など関係団体が集まった。 沖縄振興局の村上勝彦参事官は、琉球泡盛など日本産品の輸出促進に向け、2019年度は今年度より予算を増額要求し、政府を挙げて取り組んでいると報告。また同プロジェクト行動計画の実… 2018/11/03
一般 口と足で描く絵画展 世界中から集結 那覇 あすまで 病気や事故で手の自由を失った世界各国の画家らの作品を紹介する絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」(主催・沖縄菱電ビルシステム、三菱電機ビルテクノサービス)が、2~4日までサンエー那覇メインプレイス2階オープンモールで開催されている。 那覇展では、全国展に出展している50作品に加え、国頭郡伊江村在住の木村浩子さんの6作品を追加した56点を展示している。 沖縄菱電ビルシステム業務部総務課長… 2018/11/03
一般 沖縄・奄美を再推薦へ 20年登録の世界遺産候補に 政府は2日、2020年の世界自然遺産登録を目指す候補として「奄美大島、徳之島、沖縄島(おきなわじま)北部および西表島」(鹿児島、沖縄)を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦することを決めた。菅義偉官房長官が記者会見で発表し「奄美・沖縄の世界遺産登録に向けて、全力を尽くす」と強調した。今年7月に文化審議会が世界文化遺産候補に選んだ「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)の推薦は… 2018/11/03