一般 事前申請なく制服選択 八重農、性的少数者に配慮 八重山農林高校(山城聡校長)は10月12日から、指定の範囲内で自由に制服を選択・着用できる「制服選択制」を導入すると決めた。申請書類等の事前申請を不要とし「申請すること自体が苦しい生徒もいるはずなので、それを解消したい」(山城篤教頭)と、LGBT(性的少数者)に配慮した。 2020/09/26
一般 川田カメさんに頌状 石垣市 家族に囲まれ100歳祝う 社会福祉法人希望が丘ケアハウスばすきなよお(宮良榮子理事長)=白保=に入所する川田カメさん=石垣市平久保=の100歳を記念した祝賀会が25日開かれ、親戚ら約20人が集まって長寿を祝った。中山義隆市長が内閣総理大臣、県知事、石垣市長からの頌状や記念品を贈った。 2020/09/26
一般 ツルヒヨドリ早期防除 バンナ公園 環境省、石垣市など連携 特定外来生物「ツルヒヨドリ」の拡散を早期に防除しようと、環境省石垣自然保護官事務所、石垣市、県立バンナ公園管理事務所の職員らが24日、島内生息地であるバンナ公園で駆除作業を行なった。 2020/09/25
一般 交流センター利用不振 民間に運営委託模索 竹富町教委 竹富町の西表島東部の町立交流センターの利用実績が振るわず、赤字運営が続いている。町教委は立て直しを図ろうと管理・運営を民間に委託する道を模索している。 2020/09/25
一般 コロナ入院54日ぶりゼロ 集団感染で一時2桁に 八重山病院 石垣市の県立八重山病院に入院する新型コロナウイルス感染者が54日ぶりにゼロ人になったことが分かった。7月下旬に石垣市のキャバクラ、西表島(竹富町)でのバーベキュー(BBQ)で集団感染が相次いで起きて一時は1日当たり10人を超えたが、8月下旬に発生した石垣市のホテルでのクラスター(感染者集団)が落ち着いてから減少傾向をたどっていた。 2020/09/24
一般 コロナ対策に評価の声 観光客「安心できた」 連休最終日 シルバーウイーク最終日の22日、観光を終え、新石垣空港から島を後にする観光客からは「安心して観光できた」と、八重山での徹底した新型コロナ対策を評価する声が聞かれた。GoToトラベルキャンペーンに東京が追加される10月以降にも、期待が掛かる。 2020/09/23
一般 「仕事したい」過半数に 障害者の就労意欲高まる 石垣市 石垣市が2019年度に障害者、障害児、難病患者を対象に実施したアンケートで、「今後、収入を得る仕事をしたい」と回答した割合が51・4%となり、14年度、17年度のアンケートに比べ初めて過半数を超え、増加傾向にあることが分かった。障害者などに必要な就労支援は「職場の上司や同僚に障害の理解があること」が49・7%で最多だった。障害者などの就労意欲の高まりがうかがえる。 2020/09/23
一般 避難地の労苦を追体験 コロナに重ねマラリア理解も 石垣小児童 世界平和デーの21日、石垣小学校の少年野球とサッカーチームの児童らが、第二次大戦中に島の住民たちが避難した名蔵川上流の白水地区を訪れ、戦争マラリア体験者の潮平正道さん(87)=石垣=から当時の体験談を聞いた。帰路は徒歩で市街地に向かい、当時の人々の労苦を追体験した。75年前、島で猛威を振るったマラリアを、現在の新型コロナウイルス感染拡大と重ね合わせて理解する児童もいた。 2020/09/22
一般 マスク装着 使い分け 観光客「『密』以外は外す」 竹富島ルポ シルバーウイーク3日目の21日、竹富町の各島にも多くの観光客が訪れた。新型コロナウイルス感染症で地元住民の気にするのは来島者のマスク装着の有無。実態はどうなのか。確かめてみようと竹富島を歩いた。 2020/09/22
一般 開拓の偉業を後世に 入植70周年記念碑を除幕 星野公民館 石垣市の星野自治公民館(平良雅樹館長)は20日、入植70周年記念事業の一環としてことし3月に建立した新たな入植記念碑の除幕式を同地域で行なった。新型コロナ感染防止のため、大宜見先遣隊の遺族や同館歴代館長、現役員ら約30人のみが出席。開拓者に黙とうと献花で敬意を表し、集落のますますの繁栄を願った。 2020/09/21
一般 最優秀に黒島まち子さん とぅばらーま大会作詞の部 「今までにない表現、流れが斬新」 2020年度とぅばらーま大会作詞の部の審査発表が20日、石垣市民会館中ホールであり、最優秀賞に黒島まち子さん(72)=石垣市字石垣=の作品が選ばれた。 2020/09/21
一般 久々の活気に包まれ 新石垣空港 約4500人が来島 シルバーウイーク初日 秋の大型連休「シルバーウイーク」(SW)4連休の初日となる19日、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)の国内線旅客ターミナル到着ロビーでは羽田、関西国際空港、那覇など各空港から多くの観光客が訪れ、空港は久しぶりの活気に包まれた。石垣空港ターミナルビルによると、この日は予約ベースで約4500人が同空港に到着しているという。 2020/09/20
一般 「対策意識に感謝」 竹富町観光協会 マスクや黒糖を配布 シルバーウイーク4連休初日となる19日、ユーグレナ石垣港離島ターミナルでは多くの観光客らが訪れ、新型コロナ前の活気を彷彿(ほうふつ)とさせるにぎわいを見せた。 2020/09/20
一般 足場板設置で擬木改善 玉取崎展望台 男児転落受け市 石垣市都市建設課は今月5日、伊原間の玉取崎展望台に観光で家族とともに訪れた3歳男児が擬木園路から誤って転落した件で、12日までに擬木の下部に板を取り付けるなど、改善策をした。 2020/09/19
一般 「地域課題の解決に全力」 西大舛竹富町長2期目就任 任期満了に伴う8月の竹富町長選で無投票で再選した西大舛髙旬氏(72)の町長就任式が14日、町役場で行われ、2期目の抱負を述べた。 前鹿川健一副町長や新田長男町議会議長ら30人が出席した。西大舛町長は「新型コロナウイルス対策に万全の態勢で対応するほか、役場大原庁舎の早期建設を目指し、本年度がスタートの年に当たる町総合計画の推進に当たる」と語った。 就任式に先立って西大舛町長が役場に登庁し、職員… 2020/09/15
一般 オンライン授業へ動き加速 全児童生徒に端末配布 石垣市 文部科学省が児童生徒に1人1台のタブレット端末を配布する「GIGA(ギガ)スクール構想」実現に向け、石垣市教育委員会は、開会中の9月議会に約2億5千万円の予算案を上程している。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、タブレット端末などを使ったオンライン授業の動きが加速。市教委は、インターネットを活用する学習について「児童生徒に学習意欲をつけさせるためにも有効」と期待している。 2020/09/13
一般 尖閣諸島の現状など語る 中山市長×青山議員 ネット番組で対談 中山「国民が意識して」 青山「今までとフェーズ違う」 中山義隆石垣市長がネット番組に出演し、自由民主党参議院議員の青山繫晴氏と共に尖閣諸島の現状などについて対談した。 中山市長が出演したのはユーチューブ「青山繫晴チャンネル・ぼくらの国会」。第29、30回が12日までに公開され、2氏の対談が放送されている。 中山市長は尖閣諸島の現状について、「尖閣を中国にとられたら、尖閣諸島と石垣島の間が日中中間線になり、どれだけの海洋権益がとられるか。それを国… 2020/09/13
一般 成人式 規模縮小し開催 感染状況で中止検討も 新型コロナ 石垣市 石垣市教育委員会は11日、2021年成人式について、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、1時間程度の時間短縮をして開催すると発表した。感染拡大状況によっては直前で中止する場合もある。 2020/09/12
一般 絵が語る八重山の戦争 体験、描き残す必要ある 潮平正道さん画文集刊行 郷土の戦争体験を遺し伝えようと、潮平正道さん(87)=石垣市石垣=がこのほど、自身の体験や体験者の証言を基に描いた作品を収めた画文集『絵が語る八重山の戦争 郷土の眼と記憶』(南山舎)を刊行した。 2020/09/12