経済 農畜産物の損失補填要請 新型コロナで農業団体 沖縄県農業協同組合中央会の大城勉会長らが24日、県に新型コロナウイルス感染の影響を受けている肉用牛や牛乳、キク類などへの対策▽農畜産物価格の下落に対する補填▽再生産に向けた助成措置▽営農資金の無利子化等負担軽減措置─などを要請した。 対応した富川盛武副知事は、国と連携した対策や補正予算を組んで対応していることを説明し、一般消費が落ち込んでいることには県民への県産品の消費を促していく考えを示した… 2020/03/26
経済 4~5月への不安募る 石垣島観光交通機関 国内旅行に希望つなげるか 中国武漢から感染が拡大した新型コロナウイルスの影響で観光客が減少している石垣島では、観光業を営む企業への経済的打撃が大きく、4~5月への不安が募っている。修学旅行やクルーズ船のキャンセルでバス、タクシー会社では3~5月分の貸し切り予約がなくなり、レンタカー会社の利用率も例年に比べて3~4割ほど減少している。 東運輸㈱(松原栄松代表取締役社長)では、観光バスの3月の売り上げは前年同期比で8割ほど… 2020/03/25
経済 「コロナ疎開」の観光客も 石垣島 〝安心安全〟心理働く 新型コロナウイルスの感染拡大で観光客の減った石垣島にここ数日、卒業旅行の大学生を中心に客足が一定程度戻ってきた。当初は海外など他の旅行先を検討していたが、感染者増で敬遠し、国内で感染圏から離れる石垣島に行き先を急きょ変更した旅行者も少なくない。観光への打撃で悲鳴を上げていた地元観光業者は一筋の光明に期待感を抱いている。 「バリ島に行く計画だったが、感染拡大で1週間前に旅行先を石垣島に変えた」 … 2020/03/22
経済 JAで八重山産パインフェア 県内11店舗で22日まで JAファーマーズマーケット県内全店舗合同企画「八重山産パインフェア」が20日、県内JAファーマーズマーケット11店舗で開かれ、八重山産の甘くておいしいパインをいち早くPRした。22日まで。 JAファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場(山根聡店長)では、白色でピーチのような香りがほのかに香るピーチパインと甘さが際立つボゴールパインの2種を販売。 今月からピーチ、ボゴールが店頭に並び、5… 2020/03/21
経済 新型コロナ「影響ある」89% 県内企業、6割が売り上げ減 東京商工リサーチ沖縄支店は第2回新型コロナウイルスによる影響調査を実施し、16日、公表した。県内企業153社にアンケート調査を実施、136社(89%)が企業活動に影響を受けている、または、今後出る可能性があると回答した。前回調査(2月7日から16日実施、115社回答)では、影響ある企業数は56%だったが、3週間で33ポイント上昇した。 調査は今月2日から8日にかけて実施された。 新型コロナウ… 2020/03/18
経済 閑散とした国際通り 苦境に立つ沖縄観光 県都那覇市のメインストリート、国際通りが感染拡大を続ける新型コロナウイルスの影響で人通りが大幅に減り、閑散としている。中でも、観光土産品は客足が激減し、深刻な状況。右肩上がりだった沖縄観光にかげりが出始め、各方面にも多大な影響が及んでいる。 日本トランスオーシャン航空(JTA)の県内、県外路線も搭乗客の落ち込みが激しい。 11日、那覇から石垣に向かう621便の搭乗客は、座席数165人の3分の… 2020/03/16
経済 19年度9千万円超見込み 竹富町ふるさと納税 体験型返礼品で持ち直し 竹富町(西大舛髙旬町長)のふるさと納税実績が持ち直している。町政策推進課によると、2019年度は2日時点での見込み額が約9110万円と、前年度比約2300万円の増額と想定する。19年6月、総務省は制度変更したが、地域の実態を無視した全国一律の「規制」に対し、見直しを求める声も聞かれる。 ふるさと納税は2008年度から、「寄付金」と「税額控除」の仕組みを合わせた制度として開始された。 町は15… 2020/03/13
経済 単月入域数、半減懸念も 新型コロナで情報交換 県経済団体会議 県内の主要12団体で構成される県経済団体会議(石嶺伝一郎議長)は10日朝、那覇市内のホテルで臨時本会議を開催し、新型コロナウイルスによる県経済への影響について議論。参加団体から、主要産業である観光産業だけでなく関連産業にも悪影響が出ていると報告が相次いだ。 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長は、空路国際線の運航が通常の2割程度まで落ち込んだと説明。入域観光客の7割を占め… 2020/03/11
経済 石糖「全面建て替え困難」 国、年次的な設備更新求める 事業費負担考慮か 石垣島製糖の新工場建設を巡り、山田善博農水部長は10日の市議会一般質問で、県、国が「全面建て替えは難しい」として年次的な整備計画の策定を求めていることを明らかにした。同社は全面建て替えを求めているが、県、国は事業費の負担を考慮し、建物や設備の年次的な更新が望ましいとの考えを示したものと見られる。全面建て替えの場合の事業費は約260億円に達する見込みで、現時点で事業主体は決まっていない。 新製糖… 2020/03/11
経済 企業、過半数影響ある 新型コロナ、115社に調査 東京商工リサーチ 東京商工リサーチ沖縄支店は新型コロナウイルスによる影響調査を実施し、9日、公表した。県内企業115社にアンケート調査を実施、過半数を超える64社(56%)が企業活動に影響を受けていると回答した。 調査は2月7日から同16日にかけて実施された。 今後、新型コロナの影響を受ける可能性があると回答した企業が37社(32%)、現時点で影響が出ている企業が27社(24%)だった。 企業規模別では、現… 2020/03/10
経済 国際通りで外国人客激減 新型肺炎の影響広がる 那覇 中国・武漢から世界中に感染が広がった新型コロナウイルスによる悪影響が沖縄観光に打撃を与えている。普段、外国人観光客でにぎわう那覇市の国際通りも、7日夕は人通りがまばら。雑貨店の女性店員(36)は「日本人しかいない」と話し、居酒屋の男性店員(68)は「外国人客は平日で7割減った」と力なく答えた。 2020/03/08
経済 景気判断、8年ぶり下方修正 日銀那覇支店 新型肺炎の影響懸念 日銀那覇支店(桑原康二支店長)は6日、3月の県内金融経済概況を発表した。県内景気は全体として拡大基調としつつ、新型コロナウイルス感染症の影響が広範化していると指摘。2011年4月以来、8年11カ月ぶりに景気判断を下方修正した。 県内経済は、個人消費、観光への新型肺炎の影響が広範化しており、住宅消費が弱めの動きだと指摘。公共投資は底堅く、設備投資も増加基調とした。雇用と所得情勢は改善基調とした。… 2020/03/07
経済 観光客150万人減予想 3~5月、消費額は1千億円減 OCVB 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は4日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大による県内観光への影響をまとめ、3~5月は対前年比で入域観光客数が150万人減、消費額が1千億円減となる試算を公表した。 外国客は、空路が3月第2週の就航便数の減少割合を前年実績に乗じて算出。5月は減少率が10%ほど回復すると想定した。海路は、3、4月はクルーズ船の寄港がすべてなくなり… 2020/03/06
経済 クルーズ船キャンセル90%超 新型肺炎、観光業界苦境に 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、外国クルーズ船の石垣港寄港の2月の予約キャンセル率が90%を超えたことが分かった。3月も85%を上回る水準で推移している。日本国内での感染も広がって日本人も旅行を控える傾向が強まり、市内の観光業界は頭を抱えている。 市港湾課によると、大半が中国、台湾からの船で2月は1隻ずつ入港した2日間を除き寄港予約が全て取り消された。3月も3日時点で16日までの予約… 2020/03/04
経済 新型肺炎 外国客姿消す 国内ツアーも減少傾向に 八重山 中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大している問題で、八重山では今月に入り、外国客が姿を消し始めた。クルーズ船の石垣寄港は3月までに14回のキャンセルが決まり、外国客は2万人以上の減少になったと見られる。空路の香港エクスプレスも、3月3日までの運休が決まっている。石垣市観光交流協会によると、ホテルは欧米客の予約も減少しているという。国内の団体旅行も減少傾向にあり、同協会などは今後の… 2020/02/20
経済 観光客数目標の発表延期 クルーズ船入港中止相次ぐ 八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は、2020年の入域観光客数の目標値を14日に発表する予定だったが、中国を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大している問題を受け、急きょ延期を決めた。外国人観光客の多くを運ぶクルーズ船の入港中止が相次いでおり「今後の観光への影響は、様子を見ないと何とも言えない」と困惑している。目標値をいつ発表するかは現時点で決まってはいない。 YVB… 2020/02/14
経済 日本漁船の操業継続を歓迎 パラオ天然資源相に知事 来県中のパラオ共和国のフレミング・ウミ―・センゲバウ天然資源・環境・観光大臣は15日、県庁に玉城デニー知事を訪れた。玉城知事は、パラオの排他的経済水域(EEZ)内で沖縄の漁船が引き続き操業できる協定が締結されたことを歓迎し、今後の連携強化を目的に、水産技術の交流に関する覚書(MOU)の早期締結に意欲を見せた。 日本はパラオの領海を除くEEZ内で漁船が操業できるよう、パラオと協定を定期的に締結し… 2020/01/16
経済 黒島で過去最高176万円 両市場で牛の初セリ 八重山、黒島家畜市場の牛の初セリが13日行われ、子牛の平均価格は八重山が63万3133円(前回比3万2108円減)、黒島は68万3742円(同4113円減)と、いずれも前回セリを下回るスタートになった。一方、黒島では子牛の最高額が過去最高の176万1100円となり、一部ではご祝儀相場の様相を呈した。 八重山は310頭が取り引きされ、最高位額は158万5100円。子牛の総売り上げは1億9373万… 2020/01/15
経済 1頭当たり最高130万1580円 JA石垣牛枝肉 課題の残る初セリ 2月の台湾初輸出にも期待 JA石垣牛肥育部会枝肉初セリが10日午前、八重山食肉センターで開かれた。今年は17頭が出品され、1頭当たりの最高額は130万1580円、1キログラム当たりの最高額は2600円だった。1頭当たりの平均値は99万3944円、1キロ当たりの平均値は2300円。枝重の平均値は429.9キロ、最大値は525.5キロだった。 同部会の比嘉豊部会長は「上物率はいつもより低めで、枝重も小さく、課題の残る初セリ… 2020/01/11
経済 住民福祉向上へ決意新た 3市町が仕事始め 官公庁は6日、2020年の仕事始め式を開いた。石垣市では中山義隆市長がゴルフ場の早期建設、竹富町では西大舛高旬町長が役場移転の推進、与那国町では外間守吉町長が、新たな総合計画の策定などを訓示した。 ■石垣市 ゴルフ場建設の推進指示 石垣市の仕事始め式が6日午前9時半から市役所会議室で開かれ、中山義隆市長が職員を前に訓示。「国際観光都市を目指す上で、今年一番の課題になるのはゴルフ場を含めたリゾー… 2020/01/07