政治・経済 観光客1200万人目指す 新型肺炎「危機管理体制構築」 ロードマップ 県観光推進本部(会長・玉城デニー知事)が11日午後、県庁で開かれた。観光政策をまとめたロードマップの改定案が示され、全会一致で了承された。 ロードマップは2015年度から2021年度までの観光政策の方針を示したもので、持続可能な開発目標(SDGs)の要素も取り入れ、施策を展開する。基本方針として、観光収入1兆1千億円、観光客数1200万人を目指す。八重山に関しては、2020、21年度の入域観光… 2020/03/12
政治・経済 国境警備部隊「石垣配備を」 市長、尖閣念頭に要望 石垣市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は一般質問3日目の11日、箕底用一、仲間均、砥板芳行、東内原とも子の4氏が登壇した。県警が新年度から沖縄本島に配備する国境離島警備部隊について、中山義隆市長は「(警備上の)課題があるのは尖閣諸島。一番近い石垣島に配備するのが妥当だろう」と述べ、市の行政区域である尖閣諸島を念頭に、石垣市への配備が望ましいとの考えを示した。【3、6、7面に関連】 2020/03/12
政治・経済 単月入域数、半減懸念も 新型コロナで情報交換 県経済団体会議 県内の主要12団体で構成される県経済団体会議(石嶺伝一郎議長)は10日朝、那覇市内のホテルで臨時本会議を開催し、新型コロナウイルスによる県経済への影響について議論。参加団体から、主要産業である観光産業だけでなく関連産業にも悪影響が出ていると報告が相次いだ。 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長は、空路国際線の運航が通常の2割程度まで落ち込んだと説明。入域観光客の7割を占め… 2020/03/11
政治・経済 石糖「全面建て替え困難」 国、年次的な設備更新求める 事業費負担考慮か 石垣島製糖の新工場建設を巡り、山田善博農水部長は10日の市議会一般質問で、県、国が「全面建て替えは難しい」として年次的な整備計画の策定を求めていることを明らかにした。同社は全面建て替えを求めているが、県、国は事業費の負担を考慮し、建物や設備の年次的な更新が望ましいとの考えを示したものと見られる。全面建て替えの場合の事業費は約260億円に達する見込みで、現時点で事業主体は決まっていない。 新製糖… 2020/03/11
政治・経済 企業、過半数影響ある 新型コロナ、115社に調査 東京商工リサーチ 東京商工リサーチ沖縄支店は新型コロナウイルスによる影響調査を実施し、9日、公表した。県内企業115社にアンケート調査を実施、過半数を超える64社(56%)が企業活動に影響を受けていると回答した。 調査は2月7日から同16日にかけて実施された。 今後、新型コロナの影響を受ける可能性があると回答した企業が37社(32%)、現時点で影響が出ている企業が27社(24%)だった。 企業規模別では、現… 2020/03/10
政治・経済 県、緊急対策を発表 県内旅行商品で県民補助 新型肺炎 県は9日午後、新型コロナウイルス感染症拡大により観光客の減少や小中高校の休校、各種イベントの中止で県内経済に影響が出ていることを受け、緊急対策事項を発表した。県内旅行商品で県民に補助するほか、雇用調整助成金を受ける事業者への上乗せ助成金の支給検討や、感染症終息後の離島旅行支援策などが盛り込まれた。実施事項の優先順位などを庁内で検討し、早ければ今年度の補正予算を活用する。 対策事項として、県民向… 2020/03/10
政治・経済 庁舎、校舎新築などで歳出増 新年度予算、過去最大352億円 石垣市一般会計 石垣市は、開会中の市議会3月定例会に2020年度一般会計予算案を上程している。歳入歳出総額は前年度比39億5830万円(12・7%)増の352億円で過去最大。新庁舎建設事業の本格化、石垣小学校の校舎建て替え、市営新川団地の建て替えなどの大規模プロジェクトが歳出増の主な要因になっている。 2020/03/08
政治・経済 国際通りで外国人客激減 新型肺炎の影響広がる 那覇 中国・武漢から世界中に感染が広がった新型コロナウイルスによる悪影響が沖縄観光に打撃を与えている。普段、外国人観光客でにぎわう那覇市の国際通りも、7日夕は人通りがまばら。雑貨店の女性店員(36)は「日本人しかいない」と話し、居酒屋の男性店員(68)は「外国人客は平日で7割減った」と力なく答えた。 2020/03/08
政治・経済 景気判断、8年ぶり下方修正 日銀那覇支店 新型肺炎の影響懸念 日銀那覇支店(桑原康二支店長)は6日、3月の県内金融経済概況を発表した。県内景気は全体として拡大基調としつつ、新型コロナウイルス感染症の影響が広範化していると指摘。2011年4月以来、8年11カ月ぶりに景気判断を下方修正した。 県内経済は、個人消費、観光への新型肺炎の影響が広範化しており、住宅消費が弱めの動きだと指摘。公共投資は底堅く、設備投資も増加基調とした。雇用と所得情勢は改善基調とした。… 2020/03/07
政治・経済 子ども食堂などを支援 新型肺炎で休止相次ぐ 沖縄県 新型コロナウイルスの感染拡大で、子どもに無償や低価格で食事を提供する子ども食堂の休止が相次いでいることを受け、子どもの貧困問題解消を目指す県内団体・沖縄子どもの未来県民会議(会長・玉城デニー知事)は6日、休校期間中に弁当などを子どもに届ける活動に対し、施設1カ所5万円を上限に助成すると発表した。 子ども食堂など子どもの居場所となる198カ所のうち115カ所が、全面または一部休止している。助成の… 2020/03/07
政治・経済 観光客150万人減予想 3~5月、消費額は1千億円減 OCVB 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は4日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大による県内観光への影響をまとめ、3~5月は対前年比で入域観光客数が150万人減、消費額が1千億円減となる試算を公表した。 外国客は、空路が3月第2週の就航便数の減少割合を前年実績に乗じて算出。5月は減少率が10%ほど回復すると想定した。海路は、3、4月はクルーズ船の寄港がすべてなくなり… 2020/03/06
政治・経済 豚熱ワクチンきょうから接種 沖縄本島、離島は対象外 県は5日、豚熱(豚コレラ・CSF)のワクチン接種を6日から開始すると発表した。接種区域は沖縄本島で離島は対象外。初回接種として、約24万頭が対象。 県は特定家畜伝染病防疫指針に基づきワクチン接種プログラムを策定。2月19日に農水省の確認を受けていた。 初回接種後、新たに生まれる豚や繁殖用の豚を対象に定期的にワクチン接種を行う予定。発生地域から離れた本島北部と南部から接種を開始する。 2020/03/06
政治・経済 クルーズ船キャンセル90%超 新型肺炎、観光業界苦境に 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、外国クルーズ船の石垣港寄港の2月の予約キャンセル率が90%を超えたことが分かった。3月も85%を上回る水準で推移している。日本国内での感染も広がって日本人も旅行を控える傾向が強まり、市内の観光業界は頭を抱えている。 市港湾課によると、大半が中国、台湾からの船で2月は1隻ずつ入港した2日間を除き寄港予約が全て取り消された。3月も3日時点で16日までの予約… 2020/03/04
政治・経済 全地点で基準満たす 陸自配備で水質調査 県、場所追加は検討 県議会(新里米吉議長)は2日、2月定例会を開いた。同日は一般質問の最終日で、比嘉瑞己氏(共産)、西銘純恵氏(同)、親川敬氏(おきなわ)、大城一馬氏(社民・社大・結)、亀濱玲子氏(同)が質問した。環境部の棚原憲実部長は、石垣、宮古島の陸自施設建設地周辺で県が実施した地下水調査について説明し、すべてについて「環境基準を満たしていた」と述べた。亀濱氏への答弁。調査場所の追加は「今後の水質測定結果の推移… 2020/03/03
政治・経済 市有地売却 賛成多数で可決 陸自配備計画加速へ 防衛局、予定地9割取得 石垣市議会 石垣島への陸上自衛隊配備計画で、石垣市議会(平良秀之議長)は2日の本会議で、駐屯地建設予定地となっている平得大俣地区の市有地を売却する議案を採決し、与党の賛成多数で可決した。議決を受け、市は年度内に市有地の売買契約と、一部の賃貸契約を締結する方針。沖縄防衛局は駐屯地建設予定地のうち9割を取得することになり、配備計画が加速する。野党は猛反発しており、配備に反対する市民団体と連携し、中山義隆市長のリ… 2020/03/03
政治・経済 「恥を知れ」「言いがかりだ」 石垣市議会 「恥を知れ」「言いがかりだ」―。石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、2日の石垣市議会では、市有地売却で配備を加速させたい与党と、阻止を目指す野党が激論を繰り広げた。 市有地売却議案に先立って行われた討論で、駐屯地建設予定地住民でもある野党の花谷史郎氏は「住民ががいかに不安を抱えているか、少しでも寄り添ってくれるのではないかという望みを持って、私は議会に送り出された」と述べ、市有地売却が可決されよ… 2020/03/03
政治・経済 沖縄文化芸術を支える 環境形成推進事業 現代アートや写真も対象 県内の文化芸術活動が持続的に発展する環境を形成するという目的に沿った取り組みを県内文化関係団体から公募する「2020年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業」(主催・公益財団法人沖縄県文化振興会)の説明会が2月29日午前、大濱信泉記念館多目的ホールで開かれた。 同事業では「文化芸術活動の継続・強化に向けた運営上の課題解決を図る取り組み」(補助金額上限500万円)などを公募。採択されれば県からの… 2020/03/02
政治・経済 未来会派 反対を示唆 市有地売却「事前調整なし」 石垣陸自配備 陸上自衛隊の駐屯地建設予定地となっている石垣市平得大俣地区の市有地売却を巡り、市議会の与党会派「未来」の箕底用一氏、後上里厚司氏が2月29日、与党控室で記者会見し、3月2日に市議会で行われる売却議案の採決で、反対に回る可能性を示唆した。箕底氏は、市有地処分案について事前に会派側と調整がなかったと指摘し「(中山義隆市長に)『与党が多いから』というおごりが出ているのではないか」と中山市長の姿勢を疑問… 2020/03/01
政治・経済 全6種がそろい踏み 石垣島ビール工房 AtG社と契約、日本初 石垣島ビール工房株式会社(堀修代表取締役)が2月29日、米国のクラフトビール製造会社「AtG社」との独占契約で醸造した石垣島産ビール全6種類の提供を、石垣島ビール工房レストランAGAINST THE GRAINで開始した。 石垣島ビール工房株式会社は2018年1月に設立し、日本を含むアジア地域での独占製造販売契約をAtG社と締結。堀代表によると、AtG社との契約は日本で初という。 昨冬、米国… 2020/03/01
政治・経済 県立学校3月15日まで休校 市町村立校にも要請 県教育委員会は28日、県立中学と高校、特別支援学校を3月4日から15日まで臨時休校にすると決めた。市町村立の小、中学校にも要請する。県教委によると、16日以降は状況に応じて登校させるかどうか判断する。 県内の公立小中高校は、3月25日から春休みとなる。政府の要請通り、2日から春休みに入るまでを休校にすると、学習の大幅な遅れが懸念されるため、春休み前に登校できるようにした。3日に生徒に事情を説明… 2020/02/29