政治・経済 県内女性、成田空港で感染 新型コロナ 検査結果待たず帰宅 県は21日午後、危機管理対策本部会議を開催し、スペインから帰国した本島中部在住の10代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。成田空港検疫所の検査で判明した。症状はないという。 県によると、女性は家族や親戚計5人と旅行し、20日午前に到着。検査結果が出るまで待機するよう検疫所から要請があったが、同日中に羽田空港から那覇空港を経由し、県内の自宅に戻った。21日午前に感染が判明し、厚労省から… 2020/03/22
政治・経済 「コロナ疎開」の観光客も 石垣島 〝安心安全〟心理働く 新型コロナウイルスの感染拡大で観光客の減った石垣島にここ数日、卒業旅行の大学生を中心に客足が一定程度戻ってきた。当初は海外など他の旅行先を検討していたが、感染者増で敬遠し、国内で感染圏から離れる石垣島に行き先を急きょ変更した旅行者も少なくない。観光への打撃で悲鳴を上げていた地元観光業者は一筋の光明に期待感を抱いている。 「バリ島に行く計画だったが、感染拡大で1週間前に旅行先を石垣島に変えた」 … 2020/03/22
政治・経済 JAで八重山産パインフェア 県内11店舗で22日まで JAファーマーズマーケット県内全店舗合同企画「八重山産パインフェア」が20日、県内JAファーマーズマーケット11店舗で開かれ、八重山産の甘くておいしいパインをいち早くPRした。22日まで。 JAファーマーズマーケットやえやま・ゆらてぃく市場(山根聡店長)では、白色でピーチのような香りがほのかに香るピーチパインと甘さが際立つボゴールパインの2種を販売。 今月からピーチ、ボゴールが店頭に並び、5… 2020/03/21
政治・経済 市有地売買契約を締結 駐屯地予定地、月内に賃貸も 石垣市は19日、陸上自衛隊の駐屯地建設予定地となっている平得大俣地区の市有地約14ヘクタールについて、沖縄防衛局と売買契約を締結した。残り9ヘクタールは月内に賃貸借契約を締結する予定で調整を進めている。沖縄防衛局には駐屯地建設予定地の9割を取得することになり、今後、陸自配備計画が加速する。 市有地の売却額は4億1770万円で、売却の承認を求める議案は市議会3月定例会で賛成多数で可決された。貸し… 2020/03/20
政治・経済 観光回復へ緊急対策を OCVBが副知事に要請 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長らが18日、県庁を訪れ、富川盛武副知事に新型コロナウイルス感染拡大防止及び観光回復に向けた取り組みを要請した。県内観光の厳しい現状を伝え、感染拡大防止策の強化、企業に対する経営支援や雇用対策助成の拡充、沖縄観光リカバリープロジェクトの推進を求めた。 2020/03/19
政治・経済 新教育長に田原伊明氏 全会一致で選任 与那国町議会 外間守吉与那国町長は18日、町議会(前西原武三議長)3月定例会で、与那国中校長などを歴任した田原伊明氏(63)を新教育長に任命する同意を議会に求め、全会一致で可決した。2017年6月16日に崎原用能教育長(72)が任期満了で退任して以降、1000日余りの教育長不在に終止符が打たれた。 2020/03/19
政治・経済 防火対策や資材調達提言 復元工程作成へ有識者報告 首里城 火災で正殿などが焼失した首里城(那覇市)の復元に向けた有識者による技術検討委員会は17日、防火対策や資材調達に関する報告書を内閣府沖縄総合事務局長に提出した。同事務局は関係閣僚会議に報告書を送付し、政府はこれを基に月内に工程表を策定する。 委員長の高良倉吉琉球大名誉教授(琉球史)は、同事務局で吉住啓作局長に報告書を渡し「多くの方々が一日も早い首里城の復元を願っている。早期の復元に向け、工程表の… 2020/03/18
政治・経済 新型コロナ対策に172億円 県、中小企業向け融資増額 県は17日、新型コロナウイルス感染対策として、今年度と来年度の一般会計に総額172億2800万円を追加する補正予算案を発表した。新年度一般会計補正予算案は170億円で、うち160億円で県内の中小企業向け融資を増額。予備費を10億円拡充してマスクや消毒液の確保などに充てる。今年度補正予算案では、国の緊急対応策を受け、2億2800万円を増額する。 新年度補正予算案では、新型コロナウイルス感染症に対… 2020/03/18
政治・経済 新型コロナ「影響ある」89% 県内企業、6割が売り上げ減 東京商工リサーチ沖縄支店は第2回新型コロナウイルスによる影響調査を実施し、16日、公表した。県内企業153社にアンケート調査を実施、136社(89%)が企業活動に影響を受けている、または、今後出る可能性があると回答した。前回調査(2月7日から16日実施、115社回答)では、影響ある企業数は56%だったが、3週間で33ポイント上昇した。 調査は今月2日から8日にかけて実施された。 新型コロナウ… 2020/03/18
政治・経済 中山市長の不信任案否決 議会解散も特別多数達せず 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会の最終本会議が16日開かれ、野党が提出した中山義隆市長の不信任決議案を賛成少数で否決した。野党は議会解散決議案も提案し、賛成者は過半数を超えたが、法が成立要件とする特別多数には達しなかった。中山市長は閉会後、報道陣の取材に対し「(不信任案の提出は)真摯に受け止め、これまで同様、市政発展と市民の福祉向上のために全力で頑張りたい」と述べた。 不信任案は新垣重雄氏… 2020/03/17
政治・経済 「消費税ゼロ」意見書可決 一般会計予算は一部修正 石垣市議会 16日の石垣市議会最終本会議では、新型コロナウイルス感染拡大に対する経済対策として消費税ゼロの特別措置を求める議員提案の意見書や、市当局提案の29議案を可決、閉会した。 消費税ゼロを求める意見書では、新型コロナウイルスの感染拡大が景気悪化につながる可能性を指摘。「消費意欲を喚起し、内需を拡大させるため当分の間、全国民の負担減となる『消費税ゼロ』の特別措置を求める」としている。長山家康氏が提案し… 2020/03/17
政治・経済 閑散とした国際通り 苦境に立つ沖縄観光 県都那覇市のメインストリート、国際通りが感染拡大を続ける新型コロナウイルスの影響で人通りが大幅に減り、閑散としている。中でも、観光土産品は客足が激減し、深刻な状況。右肩上がりだった沖縄観光にかげりが出始め、各方面にも多大な影響が及んでいる。 日本トランスオーシャン航空(JTA)の県内、県外路線も搭乗客の落ち込みが激しい。 11日、那覇から石垣に向かう621便の搭乗客は、座席数165人の3分の… 2020/03/16
政治・経済 知事、報道後に問題把握 「信頼回復に取り組む」 久米島町で父子のDNAが一致しない肉用牛が見つかった問題について玉城デニー知事は13日午前、県庁で開いた定例会見で、「マスコミ報道があり、農林水産部から説明があった」と述べ、報道まで把握していなかったことを明らかにした。 県当局は2月14日に関係機関から報告を受けたが、自身への報告は今月12日まで遅れたという。知事は問題発覚を受けて全庁会議を開催し、各部局の危機管理体制を確認するよう指示した。… 2020/03/15
政治・経済 環境保全など訴え批判 陸自配備計画で野党 市議会 13日の石垣市議会一般質問では、野党の新垣重雄氏と大浜明彦氏が石垣島への陸上自衛隊配備計画を取り上げ、環境保全などを訴えて市当局を追及した。 新垣氏は、自衛隊配備が周辺環境に与える影響を危ぐ。過去に島で展開された環境保全運動を引き合いに「(歴代市長に)自然環境を保全する高尚な理念が受け継がれてきたが、残念ながら中山義隆市長がぶった切った印象がある」と批判した。 中山市長は「自然を守りながら、… 2020/03/14
政治・経済 6月に国の同意目指す ゴルフ場建設の基本計画 石垣市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会は一般質問最終日の13日、新垣重雄、長山家康、大濱明彦の3氏が登壇した。地域未来投資促進法を活用したゴルフ場建設について棚原長武企画政策課長は、6月に国から基本計画の同意を得ることを目指すスケジュールで作業を進めていることを報告した。 長山氏は、一般質問でゴルフ場建設を取り上げた野党議員が、いずれも早期着工に悲観的な見方を示したことから「地元紙の報道は大きな… 2020/03/14
政治・経済 19年度9千万円超見込み 竹富町ふるさと納税 体験型返礼品で持ち直し 竹富町(西大舛髙旬町長)のふるさと納税実績が持ち直している。町政策推進課によると、2019年度は2日時点での見込み額が約9110万円と、前年度比約2300万円の増額と想定する。19年6月、総務省は制度変更したが、地域の実態を無視した全国一律の「規制」に対し、見直しを求める声も聞かれる。 ふるさと納税は2008年度から、「寄付金」と「税額控除」の仕組みを合わせた制度として開始された。 町は15… 2020/03/13
政治・経済 補正予算に新型コロナ対策 県、今年度と新年度に 県議会(新里米吉議長)は12日午後、各派代表者会を開催し、県から新型コロナウイルス感染症の緊急対策について説明を受けた。謝花喜一郎副知事は、国、県の対策に関する経費を今年度と来年度の予算案に盛り込むため、それぞれ補正予算案を編成する方針を示した。現在開会中の2月定例会の日程変更が必要になるが、代表者会は了承した。 県は9日、国は10日に新型コロナ感染症に対する緊急対策を発表した。県は国が発表し… 2020/03/13
政治・経済 県内7例目の豚熱発生 うるま市、440頭殺処分へ 県は12日、県内で7例目の豚熱(CSF)疑似患畜がうるま市で確認されたと発表した。同日朝に第7回沖縄県特定家畜伝染病防疫対策本部会議を開催し、飼育されている440頭の殺処分や農場の消毒実施を確認した。 発生農場は県内6例目の発生農場に近く、移動制限区域内で監視対象となっていた。10日に家畜防疫員が立ち入り検査を実施。豚熱の感染が疑われ、精密検査を実施した。 今後は、飼育豚の殺処分と埋却を行い… 2020/03/13
政治・経済 騒音、議事録未作成を追及 市「職員が巡回」「作成不要」 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、12日の石垣市議会一般質問で野党は、用地造成工事の騒音や、市有地売却を承認した公有財産検討委員会の議事録未作成などを追及した。市当局は、騒音を監視するため職員を巡回させる方針を説明。公有財産検討委の議事録作成は不要との考えを改めて示した。 用地造成工事の削岩作業などに伴う騒音は井上氏が取り上げ「静かな環境が破壊されている。市としても測定器を設置する対応が必要… 2020/03/13
政治・経済 「全力でかじ取り全う」 3月定例会が開会 与那国町議会 外間町長 施政方針 与那国町議会(前西原武三議長)3月定例会が10日、同議場で開会し、外間守吉与那国町長が施政方針演説を行った。2011年に策定した第4次与那国町総合計画の最終年度となり、重点実施施策の成果、課題を検証し「第5次与那国町総合計画」の基本計画策定に向けた決意を現し、町政運営施策について「町民の福祉の向上と与那国町の持続的発展のため、全力をあげて行財政運営のかじ取り役を全うしていく」と決意を述べた。 2020/03/12