政治・経済 泡盛カクテル、新発売 「愛さ」KANASA 総理大臣賞受賞 泡盛マイスター協会と石川酒造場、沖縄ファミリーマートは17日午前、共同で記者会見を開き、今年度の琉球泡盛カクテルチャレンジアジアカップで最高賞を獲得した作品を商品化すると発表した。 大会で、内閣総理大臣賞を受賞した「Grateful Sunset」(原作者・平良恒人氏)のレシピを基に、同酒造場が製造。「愛さ(KANASA)」の商品名で、離島を含む県内のファミリーマートやリウボウストアなどで24… 2019/10/18
政治・経済 暴力団ない街へ結束 美崎町で40店舗加入 みかじめ料等縁切り隊 暴力団等が縄張り代や用心棒代などとして飲食店から金銭を徴収し資金源とする「みかじめ料」を拒絶する「みかじめ料等縁切り隊」発足式が17日午後、八重山警察署(島尻重美署長)3階訓授場で行われた。縁切り隊は美崎町にある稲福ビル、森ビル、オーシャンビルの各ビルに1隊ずつ、計3隊発足。各隊代表者と暴力団追放県民会議など11の支援組織の役員らが出席し、暴力団等のいない安全・安心な街づくりへの決意と結束を固め… 2019/10/18
政治・経済 泡盛「尚」25日発売へ 12メーカーが新商品 県内の12泡盛メーカーの代表者らは16日午前、県庁で記者会見し、新商品「尚」を発売すると発表した。県の「沖縄型中核人材育成事業」で、各メーカーの技術者らが開発した新ジャンルの泡盛で、25日から始まる「沖縄の産業まつり」で販売開始する。 長期の熟成を行う「古酒(クース)」よりも味のきれが良く、世界4大スピリッツ(蒸留酒)に負けない「第5のスピリッツ」として世界的な認知度の獲得と、市場開拓を目指す… 2019/10/17
政治・経済 地位協定の抜本改定要求 希少動植物保護条例を可決 県議会 県議会(新里米吉議長)は9月定例会最終日の15日、知事が希少野生動植物の生息地域を保護区や管理地区に指定できる「希少野生動植物保護条例」など27議案を全会一致で可決した。 同条例は、県内に生息・生育する希少野生動植物の保護を図るため、知事が個体の捕獲や譲り渡しを禁止。管理地区内で工作物の新築や改築、宅地造成などを行う場合、知事の許可を必要となる。国が陸自配備工事を進める石垣市平得大俣の陸自配備… 2019/10/16
政治・経済 自民「疑惑解明」PT設置 百条委、与党の反対で断念 知事会食問題 県議会の野党会派、沖縄・自民党(代表・島袋大県議)は15日、玉城デニー知事が「万国津梁会議」の運営を受託した団体のメンバーらと契約前日に会食していた問題で、地方自治法に基づく百条委員会の設置を断念した。同日の代表者会で、社民党や共産党などの与党会派が「疑惑には当たらない」として設置に反対したことを受け判断した。今後予定される経済労働委員会での受託業者の参考人招致を踏まえ、改めて提案の是非を判断す… 2019/10/16
政治・経済 百条委設置、与党応じず 自民取り下げ、再協議要求 知事会食問題 玉城デニー知事が万国津梁会議の受託業者と契約前に会食していた問題を受け、11日に開かれた県議会の議会運営委員会(大城一馬委員長)で、自民は地方自治法に基づく百条委員会設置の動議を提出した。公明、維新が賛成したが、社民や共産などの与党が否定的な姿勢を崩さなかったため、自民は動議を取り下げた。 動議を提出した島袋大氏(自民)は「全会一致になるように改めて動議を出す」と説明。9月定例会最終日の15日… 2019/10/12
政治・経済 自民、百条委設置要求へ 知事は陳謝も「契約は適正」 業者会食問題 玉城デニー知事が県発注業務の受託業者らと契約前日に会食していた問題で、県議会の会派「沖縄・自民党」は10日、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める方針を固めた。ただ社民党や共産党など、多数を占める県政与党は反対する方針で、設置は困難な見通し。玉城氏は同日の定例記者会見で「県民に心配や迷惑を掛けたことをお詫び申し上げたい」と陳謝した上で「契約は適正だった」と強調した。 2019/10/11
政治・経済 島周遊型の観光目指す 星野リゾート 西表、小浜のホテル取得 星野リゾートグループは、竹富町西表島と小浜島で株式会社ユニマットプレシャスが建設したホテルを取得し、西表島の「西表島ホテル」が1日に営業を開始した。小浜島の「リゾナーレ小浜島」は来年4月20日にオープンする。星野リゾートは竹富島でも「星のや竹富島」を運営しており、八重山で3軒の宿泊施設を運営する。 広報担当者は「3島で宿泊しながら周遊してもらい、バラエティに富んだ島々の良さを楽しんでほしい」と… 2019/10/10
政治・経済 来月にも有識者の意見聴取 自治基本条例見直しで 市議会特別委 石垣市自治基本条例の見直しに向けた議論を進めている市議会の同条例調査特別委員会(友寄永三委員長)は、近く条例に詳しい有識者を参考人として招致し、意見を聞く方針を固めた。招致時期は11月中をめどに調整する。友寄委員長は「さまざまな角度から自治基本条例を考える機会にしたい」と話している。 特別委は3月に設置され、与党の10人で構成。これまでに39条の条文を一条ずつ読み合わせる作業を続けてきた。今月… 2019/10/10
政治・経済 宮城菓子店にアイディア賞 県、優良県産品を表彰 県は9日午前、県優良県産品推奨状交付式を県庁1階の県民ホールで行い、優秀アイディア賞に(有)宮城菓子店(石垣市石垣、宮城龍二代表)の「ミルクくんぺん」が選ばれた。 県優良県産品推奨制度は県産品の品質向上と販路拡大を目的に1980年から始まり、今年で40年目。これまで、2419品が優良品として推奨され、県産品のブランド力の強化と販路拡大、地場産業の振興に貢献してきた。 2019/10/10
政治・経済 県職員給与の引き上げ勧告 民間平均給与下回る 県人事委員会(島袋秀勝委員長)は8日午前、県庁で玉城デニー知事に職員給与の引き上げを勧告した。民間と比べ、一人当たりの給与が平均で495円下回ったため。期末手当・勤勉手当(ボーナス)は、民間の支給割合が均衡しているとして改定を求めなかった。 県人事委員会は、地方公務員法に基づき、職員給与を県内の民間給与や国、他県の給与状況と比較し、引き上げの有無などを知事に勧告・報告する。 今回は、県内にあ… 2019/10/09
政治・経済 カンムリワシも対象か 県議会常任委で可決、自民退席 希少動植物保護条例 県議会土木環境委員会(新垣清涼委員長)は7日、県希少野生動植物保護条例を審議し、原案を全会一致で可決した。条例案は、県内に生息・生育する希少野生動植物の保護を図るため、知事が個体の捕獲や譲り渡しを禁止し、生息地域を保護区や管理地区に指定できる。国が自衛隊配備を進める石垣市平得大俣の予定地付近で営巣するとされるカンムリワシも対象になる可能性がある。施行は2020年11月からを予定。 2019/10/08
政治・経済 人材開発へ官民一体 石垣市が新プロジェクト 石垣市はアイランダーサミット石垣開催を機に、人材開発へ官民一体となった「チェンジ・メーカー・デベロップメント・プログラム」に取り組む。 市が統括し、民間企業と連携して石垣島からチェンジ・メーカー(その時代に最も求められている価値を提供する人)の創出を目指すもの。 プログラムの内容は民間企業のオンライン講座をもとに、自然エネルギーなどの活用による課題解決型ワークショップの実施や、石垣島の学生を… 2019/10/08
政治・経済 ドローン物資輸送へ 上原―鳩間で実証実験計画 竹富町 内閣府の2019年度沖縄離島活性化推進事業費補助金第3回交付が9月27日に決定したことを受け、竹富町(西大舛髙旬町長)は決定額900万円を活用し、申請していた新規事業「ドローンを活用した物資輸送実証事業」として今年度から、モデル区域の西表上原―鳩間島間でドローンによる物資輸送がどこまで可能なのか、実態調査と実証実験を行う。 2019/10/08
政治・経済 来年町長選へキックオフ 本人は再選言及せず 西大舛竹富町長 5日に開かれた西大舛高旬竹富町長の就任3周年激励会は、来年秋の町長選に向けた事実上のキックオフ集会となった。西大舛氏は町最大の懸案である役場移転を着々と前進させ、現時点で町議会との関係も良好。再選に向け盤石の態勢を築きつつある。ただ、激励会では西大舛氏本人が再選について直接的に言及する場面はなかった。 2019/10/06
政治・経済 LPガス利用発電機販売開始 沖縄市のリョウエンタープライズ 株式会社リョウエンタープライズ(本社・沖縄市、代表取締役・吉山亮太)はこのほど、LPガスを利用した非常用発電機の販売権を取得した。同発電機は自動運転機能を備え、連続72時間の発電が可能で、メンテナンスが簡単で低コストである点が特長。近年、災害による停電が珍しくなくなっている、沖縄など全国各地で営業活動を開始している。 これまで普及している非常用発電機は、ディーゼル型が主流だが、手動切り替えのた… 2019/10/05
政治・経済 辺野古移設「理解得られず」 玉城知事、就任1年で会見 玉城デニー知事は4日、就任1年を迎え県庁で記者会見を開いた。在職中に死去した翁長雄志前知事から後継指名を受け、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の阻止を掲げており「外交安全保障は国の専権事項といっても、地元の理解が得られないまま進める公共事業があって良いのか。翁長氏の言っていたように政治の怠慢だ」と政府を批判した。 会見では政府に対し「対話で互いが意見を一致させるのが民主主義の普遍… 2019/10/05
政治・経済 新任3人に委嘱状交付 アプリ相談窓口など提案 市いじめ問題対策連協 石垣市いじめ問題対策連絡協議会(小浜美佐子会長、委員15人)は3日午前、委員への委嘱状交付式と第1回会議を市教育委員会事務局で開いた。教育委員会に所属しない新任3人に委嘱状が交付され、教育委員会教育部長の天久朝市氏が副会長に選出された。 2019/10/04
政治・経済 契約前に受注業者と会食 自民、玉城知事を追及 県議会 玉城デニー知事が、自ら設置した「万国津梁会議」の支援業務を受注した団体の関係者と契約前日に会食していたことが9月30日、県議会の一般質問で明らかになった。 10月1日の一般質問で照屋守之氏(自民)は「受注する側がじかに連絡して知事と会っている。発注者と受注者の癒着ではないか。世間的に許されない」と追及した。 玉城氏は「契約日は知らなかった。プライベートで参加した」と釈明。会議を所管する文化観… 2019/10/03
政治・経済 同時損傷で大規模通信障害 石垣、与那国の光ケーブル 9月30日から今月1日にかけて八重山地方を襲った台風18号の影響による大規模な通信障害は、与那国島と石垣島の中継ケーブルが同時に2カ所損傷したことが原因であることが分かった。2日の県議会で宮城力県企画部長が報告した。 2019/10/03