一般 公明 住民投票実施に含み 求める会、平良議長らと面談 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表らメンバー4人は12日、市議会で平良秀之議長と会い、住民投票の実現に協力を求めた。平良議長は、住民投票条例案を議員発議することは可能とした上で、与党から「住民投票は時機を逸している」との見方が出ていることについて「そうは思わない」と指摘。住民投票を実施する可能性に含みを持たせた。同席した石垣達也市議も同様の考えを示した。… 2019/02/13
一般 普天間固定化阻止や地位協定見直しを 在沖米軍・総領事に要請 県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)(会長・玉城デニー知事)は12日、米軍基地から派生する諸問題の解決を促進する目的で在日米軍沖縄調整事務所(キャンプ・フォスター)と在沖米国総領事館に対して要請活動を行った。米軍基地負担の軽減や地位協定見直し、米軍施設・区域の返還や、跡地利用に係る諸問題の解決促進の要請で、副会長の當眞淳宜野座村長ら域内に米軍施設を抱える自治体の首長らが参加した。 米側に… 2019/02/13
一般 3月16日に県民大会 辺野古移設断念を要求 オール沖縄会議は12日、那覇市内で会見し、3月16日に那覇市の新都心公園で「辺野古米軍基地建設を断念させる県民大会」を開催すると発表した。高良鉄美共同代表は米軍普天間飛行場の辺野古移設を批判し「なぜ土砂投入を続けているのか。強行だ。これは政府の体を成していない」と強調した。 沖縄防衛局が県に通知した3月25日から始まる新たな区域への土砂投入を前に、県民大会で決議し、政府に対し、要請行動を行う予… 2019/02/13
一般 「ふるさとづくり大賞」受賞 NPO法人夏花が市長に報告 2018年度ふるさとづくり大賞(総務省主催)の団体表彰で、石垣市白保のNPO法人夏花(花城芳藏理事長)が選ばれたことを受け、花城理事長と山城吉博副理事長、事務局の吉田礼(あや)さんの3人が12日午前、市役所に中山義隆市長を訪問し、受賞を報告した。 花城理事長は「受賞できて光栄。日本一安心・安全な石垣市づくりに、地域とともに邁進(まいしん)する」と意気込み、都内の表彰式に出席した吉田さんは「長年… 2019/02/13
一般 「いのち」に思い馳せる 子育て・教育講演会で松崎氏 石垣市学童保育連絡協議会(小底弘子会長)は10日夜、「子育て・教育講演会」を市健康福祉センターで開いた。東京都の夜間中学校で30年以上勤務してきた松崎運之助氏(73)が講師。松崎氏は「幸せになるための学童保育~命の光を大きく輝かせるために」をテーマに、自身の生い立ちや夜間中学校での体験を紹介し、人が背負っている人生に思いを馳せ、命や志など目に見えないものの尊さを、約80人の来場者に訴えた。 2019/02/12
一般 陸自配備問題「決着」 三木氏、今月着工要望 八重山防衛協会(三木巌会長)、八重山自衛隊家族会(上地和浩会長)、自衛隊隊友会八重山支部(蔵盛永秀支部長)の合同新年祝賀会が建国記念日の11日夜、石垣市内のホテルで開かれた。三木会長は、石垣島への陸上自衛隊配備問題について「政治的に決着した」と述べた上で「今月中に着工してほしい」と要望した。 2019/02/12
一般 「中国軍の近代化早まる」 杉浦氏、対外拡張に警鐘 八重山防衛協会などが主催する「防衛講話」が、建国記念の日を迎えた11日夜、石垣市内ホテルで開かれ、防衛省防衛研究所の中国研究室主任研究官・杉浦康之氏が「中国人民解放軍とはどのような軍隊か―中国政治における役割と近代化の模索」をテーマに講演した。杉浦氏は、習近平国家主席が進める軍改革とその方向性について説明。今後、日本周辺での海空軍の合同訓練の動きを注視するよう訴え、統合作戦による対外拡張への警鐘… 2019/02/12
一般 西桟橋から南十字星がくっきり 「竹富島の夜は、魅力がいっぱい」 長野県在住の会社員、川口ひろしさん(51)が9日午前4時すぎ、竹富島の西桟橋で南十字星の撮影に成功した。川口さんによると「夜明け前、西桟橋に座るとちょうど雲もなく、コンドイビーチの上に南十字星がきれいに見えました。南十字星が沈んだ後に天の川が昇り、うっすらとベタ凪の海面に天の川が映りこみました。夢のような時間でした」と当時の状況を興奮ぎみに話した。 竹富島が大好きで毎年長野県から写真を撮りに通… 2019/02/12
一般 クモーマミの種子まき 竹富保育所の子どもたち招き 星のや竹富島 星のや竹富島(本多薫総支配人)はこのほど、施設内の畑で竹富保育所の子どもたちを招き、クモーマミ(小浜大豆)の種子まきを行った。竹富島から失われた在来大豆、クモーマミの復興プロジェクトの一環。 今回の種子まきに使われたクモーマミは、先月末に八重山農林高校から譲り受けたもの。汗ばむ陽気の中、子どもたちは「鬼は外」などと言いながら楽しい気分で作業した。本多総支配人は「昨年は施設内で収穫した粟を種子取… 2019/02/11
一般 県民投票シンポ、自公不参加 与党県議ら「埋め立て反対」 24日の「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に向けたシンポジウム「県民投票のこれまでとこれから~県議会における議論と展望~」(主催・「辺野古」県民投票の会、沖縄タイムス)が9日、宜野湾市の沖縄国際大学で開かれた。不参加を表明した自民、公明を除く県議会各会派の議員らが意見交換した。 2019/02/10
一般 ゴルフ場「違法開発の疑い」 石垣陸自反対派、県に確認要請 県、開発許可なく「反省」 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」の関係者らは8日、県土木建築部を訪れ、配備予定地の「ジュマールゴルフガーデン」が都市計画法に違反して開発された疑いがあるなどとして、事実確認と適切な対応を要請した。 同会によると平得大俣地区にある同ゴルフ場は、都市計画法のゴルフコースあるいは運動・レジャー施設にあたり、登記簿上では約13・3㌶あることから「県に開発… 2019/02/09
一般 子ども貧困対策計画改定へ 有識者会議、中間評価で修正 県は2016年に6カ年計画で策定した「子どもの貧困対策計画」が今年度で中間評価の3年目を迎えることを受け、8日、第2回有識者会議を県議会で開催し、改定案を承認した。3月に改定後の計画が公表される予定。過去3年間で新たに生じた課題や重要性を増した課題に対応した重点施策や指標を追加し、文言修正などを行った。 改定案では、不登校児童が学校内外の機関から相談・指導を受けた割合を90%とする目標値を設定… 2019/02/09
一般 ごみ収集車活用し街頭広報 石垣市、国内初のサービス チリツモ広報システム 家庭用ごみ収集車(パッカー車)のスピーカーを活用し、石垣市の行政情報や地域の公民館情報、民間企業のCMなどを知らせる「チリツモ広報システム」が8日から開始された。パッカー車とIT技術を組み合わせ、街頭広報として用いるというのは前例がなく、国内初となる。同システムを開発した合同会社MBC(前野尚史代表)は2014年11月26日に、「パッカー車を用いた街頭宣伝広報システム」として特許を出願。現在は特… 2019/02/09
一般 「米海兵隊、中国への抑止力」 「基地置く軍事的理由はない」 県民投票フォーラムで議論 県は7日、24日に実施される辺野古埋立ての賛否を問う県民投票について、有識者が議論するフォーラムを開催した。登壇者は軍事アナリストの小川和久氏や沖国大の前泊博盛教授、野添文彬准教授。フォーラムは2部構成で、辺野古埋立ての過程を登壇者が振り返った後、さまざまな点から辺野古埋め立てについて、議論した。安全保障の観点から、小川氏は沖縄の米軍部隊について、中国に対する抑止力になると発言。一方、前泊氏は日… 2019/02/08
一般 住民投票実現なお模索 求める会、与野党と面会 野党に議員発議の動き 石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例を市に直接請求した「石垣市住民投票を求める会」の金城龍太郎代表は7日、市議会での住民投票条例否決にかかわらず、住民投票の実現をなお模索する方針を示した。金城代表らメンバーがこの日、市議会の与野党と相次いで面会したあと、報道陣に明らかにした。金城代表らの動きに合わせ、野党からは、3月議会で住民投票条例の議員発議を検討するよう求める声が上が… 2019/02/08
一般 緊急物資輸送で認定証 県トラック協会、協力企業に交付 (公社)沖縄県トラック協会(佐次田朗会長)は7日、2015年に県と締結した「災害時における物資等の緊急輸送に関する協定書」の趣旨に協力する同協会会員85事業者に対し認定証を交付した。 同日、那覇市港町の九州沖縄トラック研修会館で開かれた交付式では、県内6支部(那覇、南部、中部、北部、宮古、八重山)の支部長が認定証を受け取った。また営業所に掲げる看板や車両に貼付するスッテカーが配布された。認定証… 2019/02/08
一般 韓国、日韓関係に危機感薄い 沖縄「正論」友の会で久保田氏 沖縄「正論」友の会は7日、第53セミナーを開催、産経新聞の久保田るり子編集委員が「反日韓国といかに向き合うべきか」と題し、講演した。久保田氏は冷え切った現在の日韓関係について、韓国側の危機感は薄いと指摘。その上で「文在寅(ムンジェイン)政権は日韓関係を維持しようと考えていないのでは」と述べ、韓国の対日政策を批判した。ただ、関係悪化は国交断交などの理由にはならないとし、訪日観光客の多さなども強調し… 2019/02/08
一般 EEZで違法操業、逃走した疑い 石垣海保、中国人船長を逮捕 石垣海上保安部は7日、日本の排他的経済水域(EEZ)で停船命令に応じず逃走したとして、漁業主権法違反(立ち入り検査忌避)の疑いで中国漁船の船長楊性岳(ヤン・シンユエ)容疑者(51)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は7日午前、波照間島灯台(竹富町)から南東に300㌔超離れたEEZで、巡視船の停船命令を拒否して逃げ続けた疑い。 石垣海保によると、中国漁船は命令に応じず、約6時間にわたり逃走。巡視船3… 2019/02/08
一般 ロッテ新人が竹冨島観光 6日は千葉ロッテマリーンズの最初の休日。この日は恒例の新人による竹富島観光の日で、午前10時の竹富島行きの船で出発。参加したのは藤原恭大外野手、東妻勇輔投手、小島和哉投手、中村稔弥投手、古谷拓郎投手、土居豪人投手、松田進内野手、山口航輝外野手、鎌田光津希投手の9人=写真。 一行は、水牛車に乗って、竹富島を観光して馴れないキャンプ生活をリフレッシュ。この日は気持ちのいい晴天で、海も青く、青い空の… 2019/02/07
一般 用地取得開始、近く造成着手 13日に一般市民説明会 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、沖縄防衛局は、平得大俣地区にある駐屯地建設予定地内のゴルフ場を1月末に取得した。駐屯地建設の用地取得は初めて。今月中にも用地造成工事に着手する可能性がある。一般市民向けの説明会を13日午後6時半から市民会館大ホールで開く予定で、工事の概要を明らかにして理解を求めるものと見られる。1日には石垣市議会の臨時会で住民投票条例案が否決されており、陸自配備を巡る当面の混… 2019/02/07