一般 市「実施の義務なし」と主張 住民投票訴訟で初弁論 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣市民らが住民投票で賛否を問うよう市に求めた訴訟の第1回口頭弁論が19日、那覇地裁(平山馨裁判長)で開かれ、市は「実施の義務はない」として請求棄却を求めた。原告で市住民投票を求める会の金城龍太郎代表(29)は「今回の請求が市の判断で消滅させられると、行政の意見にそぐわない意見は排除できる社会を許すことになる」と意見陳述した。 2019/11/20
一般 平真小、二中、八重高が出場決める マーチング、カラーガード全国大会 「第32回マーチングインオキナワ2019」(主催・日本マーチングバンド協会沖縄支部、日本バトン協会沖縄支部)が17日、沖縄コンベンションセンターで行われた。全国大会選考部門のマーチングバンドでは平真小学校マーチングバンドレインボー(前盛百花部長、37人)、石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部(樅山うらら部長、51人)が、カラーガードでは八重山高校カラーガード部(与那嶺華月部長、19人)がそれ… 2019/11/20
一般 陛下即位の奉祝実行委が発足 来年2月に浦添で式典 天皇陛下御即位奉祝沖縄県実行委員会(石嶺伝一郎会長)が19日、那覇市のホテルで発足した。御即位を奉祝する目的で、2020年2月24日に浦添市の国立劇場おきなわで御即位奉祝式典を開催する。今年12月14日に開催される第43回全国育樹祭では、ご臨席される皇族を奉送迎する。 県内の各界各層から156人が委員に就任。仲井真弘多元県知事や副知事経験者が、実行委の特別顧問に就任する。顧問には、県選出の国会… 2019/11/20
一般 市のテリハボクに会長賞 市長「首里城再建に活用を」 緑化コン 石垣市の中山義隆市長は18日、市役所で会見し、2019年度緑化コンクール(主催・公益社団法人沖縄県緑化推進委員会)の森林整備部門で市が県緑化推進委員会会長賞を受賞したと発表した。同部門での受賞は石垣市のみ。 同コンクールは、県民の緑化活動に大きな功績があった個人、団体を表彰するもの。心理整備門は、植栽後35年以内で保育管理がよいことなどが条件となっている。 受賞したのは崎枝にあるテリハボク(… 2019/11/19
一般 漂着ごみ 半分が八重山に 中国から5割、県調査 2017年から2年間で沖縄に漂着したごみ約6871立方㍍のうち、半分が八重山諸島への漂着であることが県の調査で分かった。また、11年度から8年間に回収された漂着ごみを分析した結果、半分以上を中国製が占めた。12日に開かれた第5回離島過疎地域振興部会(委員長・嘉数啓琉球大名誉教授)で県が報告した。 2019/11/19
一般 島の伝統継承に尽力 八重山3氏に文化功労者表彰 那覇 県は18日午後、文化功労者の表彰式を県庁で行った。八重山からは、八重山古典民謡保持者の金城英皓氏(76)、八重山伝統舞踊保持者の登野城米子氏(86)、小浜島の盆(そーら)などの踊り手として活躍した西表郁氏(82)が受賞した。 県文化功労者表彰は、芸術文化の振興、文化財保護に尽力し、功績のあった個人や団体をたたえる。令和元年の今年は、県内で15人が表彰を受けた。 金城氏は長年、八重山古典民謡の… 2019/11/19
一般 飲み明かし語り明かす 石中14期生が73歳祝賀会 「スクラムを組んで心新たに」 石垣中学校第14期生による「石中14期 73歳生年祝賀会」(同実行委員会)が17日夕、市内ホテルで開かれ、同期約200人が集まり、仲間の余興や歓談を楽しみながら、旧交を温めた。池城孝実行委員長は招待した恩師に「先生方はこれからもご壮健でご活躍を」と祈念し、「同期生の集まりは言語に絶する喜び。思う存分飲み明かし、語り明かそう」と声を挙げた。 2019/11/18
一般 福岡県で特産品PR 竹富町観光協会 町商工会と初タッグ 「沖縄日本最南端の島々フェア」(主催・竹富町観光協会)が16、17日の2日間、福岡県天神地下街で開催された。同協会は今回初めて竹富町商工会とタッグを組み、町の特産品や観光地などをPRした。 2019/11/18
一般 保護者らに報告と感謝 蘇澳鎮と教育交流事業 石垣市と姉妹都市を結ぶ台湾宜蘭縣蘇澳鎮(すおうちん)との交換留学を行う「2019年度石垣市小学生・中学生教育交流事業」(主催・市教育委員会)の報告会が17日午後、市役所第1・2会議室で開かれた。事業に参加した児童生徒30人が6月の蘇澳鎮訪問、10月の石垣への留学生受け入れでの思い出を、写真をスクリーンに映し出しながら保護者や関係者らに報告し、経験できたことへの感謝を伝えた。 2019/11/18
一般 ファン4000人魅了 きいやま商店が農園ライブ きいやま農園ライブ2019(主催・きいやま農園ライブ実行委員会)が16日午後、南ぬ浜町緑地公園で開催され、きいやま商店メンバーらが4000人のファンを熱狂させた。 2019/11/18
一般 アジェンダ21感謝状授与も 県環境保全功労者表彰 4個人3団体 「エコライフ2019」では県環境保全功労者表彰式とおきなわアジェンダ21県民会議感謝状授与式が行われ、功労者表彰では石垣市在住者など4個人3団体が、感謝状授与式では3団体の功績が称えられた。 2019/11/17
一般 悲しみに寄り添う社会に 被害者遺族の本郷さん講演 石垣中 2001年に大阪教育大学付属池田小学校で起きた池田小児童殺傷事件で当時小学2年生だった長女を亡くした本郷由美子さん(グリーフケアパートナー歩み代表)を招いた石垣中学校創立70周年記念文化講演会が、16日午後、同校で開催された。本郷氏は「いのちの重さを見つめ続けた18年~愛(かな)しみと共に生きる~」と題し、悲しみに寄り添える社会づくりを訴えた。 2019/11/17
一般 環境保全対策を身近に エコライフ、石垣で初開催 地球温暖化防止などやリサイクル推進に向け、身近でできる環境保全対策を考える県民環境フェア「エコライフおきなわ2019 ISHIGAKI OKINAWA」(主催・県)が16日、石垣市総合体育館で開かれた。毎年各市で開催されているが、石垣市では初。環境保護団体の展示やワークショップ、アニメ上映などがあり、来場者らは環境について考える機会を得た。 2019/11/17
一般 献血で社会に貢献 ライオンズクラブ協力 社会奉仕団体・八重山ライオンズクラブ(東郷清龍会長)が16日午前、第2回八重山地区移動献血に合わせ、献血推進活動「移動献血ライオンズデー」をタウンプラザかねひで石垣店駐車場で実施した。ライオンズ歴45年で同クラブ最長の大田義憲さん(77)は「血液が足りないと言われているが、ボランティアで地域の協力が得られて幸せ」と話した。 同クラブでは移動献血の度に推進活動を行っており、3年ほど前からは同店駐… 2019/11/17
一般 高校生が特産品販売 「美ら産フェア」盛況 那覇 離島の高校生が活動発表や特産品販売を行う「高校生美ら産フェア」(主催・県教育委員会)が15日、離島フェア会場の奥武山公園内にある県立武道館と那覇港で始まった。17日まで。会場は多数の来場者であふれ、活況を呈した。 八重山農林高校ライフスキル科3年の玉那覇航矢君(18)は、ポスタースローガンで「太陽に轟け我らの技術咲きほこれ未来の美ら花」を発表し、3位相当の優秀賞に輝いた。 玉那覇君は「普通校… 2019/11/16
一般 きょう「エコライフ」イベント ポッケ104さんPR 地球温暖化防止などやリサイクル推進に向け、身近でできる環境保全対策を考えるイベント「エコライフ2019」(主催・県)が16日午前10時から、石垣市総合体育館で開かれる。毎年各市で開催されているが、石垣市では初。15日、イベントのワークショップで講師を務める市出身のイラストレーター、pokke(ポッケ)104さん(本名・池城由紀乃さん)が市役所に中山義隆市長を訪れてPRした。 イベントでは「温暖… 2019/11/16
一般 国史跡に白保竿根田原遺跡 2万7千年前の人骨出土 国の文化審議会(佐藤信会長)が15日開かれ、約2万7千年前と推定される人骨が出土した「白保竿根田原(さおねたばる)洞穴遺跡」(石垣市)の史跡指定を萩生田光一文部科学相に答申した。旧石器時代に相当する更新世の人骨が国内で初めて出土した最古の墓葬・墓域で「人間の歴史を長期にわたってたどることができる遺跡として貴重」と評価された。国の史跡指定は県内では42番目、石垣市では4件目となる。 2019/11/16
一般 食品の販路 海外へ拡大 沖縄大交易会始まる 宜野湾 国際的な食品の商談会「沖縄大交易会2019」(主催・同実行委員会)が14日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターなどで開幕した。15日まで。国内外の販路拡大を目的に、47都道府県から350社のサプライヤー(生産者)が参加。17の国と地域から約300社のバイヤー(購買者)が集まり、約3200回の個別商談が行われる。 2019/11/15
一般 国立に向け練習励む 組踊「父子忠臣」など上演 石垣仲筋芸能保存会 24日に浦添市の国立劇場おきなわの大劇場で開催される民俗芸能公演、組踊「父子忠臣~竹富島仲筋村~」に向け、石垣仲筋芸能保存会(宮良英世会長)が練習に励んでいる。 2019/11/15
一般 義烈空挺隊「顕彰を」 奥本氏が講演、県出身兵も 「空の神兵」顕彰会の奥本康大会長は9日午後、護国神社で講演した。沖縄戦で、米軍に占領された読谷飛行場を奇襲した日本陸軍の義烈空挺隊について説明し「国のため、家族のために命を賭して戦った英雄の志を語り継ぐのが、真の慰霊と顕彰だ」と訴えた。 読谷飛行場は、現在の読谷村役場と読谷中学校がある場所にあった。義烈空挺隊は同飛行場に輸送機を強行着陸させて米軍と戦闘状態に入り、大きな損害を与えた。同隊には沖… 2019/11/13