一般 八重山から大城璃央さん出場 技能五輪、県庁で結団式 県は21日午後、第57回技能五輪全国大会・第39回全国アビリンピックの選手団結団式を行った。愛知県で11月中旬に開催され、県内からは53人の選手が出場。八重山からは、アビリンピックのパソコンデータ入力競技に大城璃央さん(19)=沖縄ダイケン八重山支店=が出場する。 技能五輪は、青年技能者の技術向上と、技能に対する理解を広める目的で、アビリンピックは障害者の職業能力の向上と雇用促進を目的に、毎年… 2019/10/22
一般 「夏へ再起を」応援団期待 九州大会、八重農にエール 七回コールド負けを喫したものの、安打数は8本で、福岡第一の11本に打線で引けをとらなかった八重農。20日、佐賀ブルースタジアムのスタンドでは「集中!」「勝負は2アウトから!」と、保護者をはじめとする応援団が最後まで全力でエールを贈り続けた。 2019/10/22
一般 海自航空隊、笑顔で帰国 ソマリア沖で海賊監視 海上自衛隊第5航空群(司令・中村敏弘海将補)は19日午後、ソマリア沖・アデン湾の海賊を監視する任務に派遣されていた隊員約60人の帰国行事を那覇基地で行った。隊員らは、部隊が保有する哨戒機「P3C」で海域を監視。航行する船舶などへの情報提供を行った。海上自衛隊は2009年7月施行の海賊対処法に基づき航空隊を派遣しており、今回で36回目だった。沖縄からの派遣は通算で12回目。 2019/10/20
一般 手づくりステージで祝う パーラーハッピーが5周年 (一社)石垣市ひとり親家庭福祉会(丸山さい子会長)が市健康福祉センター内で運営するレストラン「パーラーハッピー」の開業5周年パーティが19日開かれ、関係者がダンスやライブなど、手づくりのステージを楽しんだ。 パーラーハッピーは2014年、同会メンバーの就業支援などを目的に開業。平良美和子さんが一貫して責任者を務めている。 丸山会長は「今後も引き続き、市民に愛される憩いの場として努力する」とあ… 2019/10/20
一般 八重山は「日本の古い姿」 酒井氏が講演、65年前来島 八重山文化研究会(崎原毅会長)の創立50周年記念講演会が19日、石垣市民会館中ホールで開かれ、1925年(大正14年)生まれの民俗学者、酒井卯作氏が「八重山研究 今昔~南島研究を振り返って~」と題して講師を務めた。65年前の54(昭和29)年に初めて八重山を訪れた酒井氏は「(当時は)助け合って生きていく、横のつながりの美しい時代ではなかったか。これが日本の古い姿かと思った」と振り返った。 2019/10/20
一般 星空で八重山観光アピール マイスター19人に認定証 八重山の星空ガイドとして活動する人材を育成する石垣島・美(ちゅ)ら星マイスター育成講座(主催・石垣市観光交流協会)の認定証・受講修了証授与式が18日夜、市商工会館で開かれた。認定証を授与された合格者は19人。受講者は観光施設のスタッフが中心で、星空観察を取り入れたツアー商品の造成などが期待される。 2019/10/19
一般 ふるさと納税で楽器購入 学校支援で寄付呼び掛け 石垣市 楽器の老朽化に悩む各学校の吹奏楽部や鼓笛隊などを支援しようと、石垣市は、ふるさと納税を楽器購入に充てる事業をスタートさせた。年度内に約2千万円を目標に寄付を呼び掛ける。18日、中山義隆市長が市役所で記者会見して発表した。 学校から楽器購入費を補助してほしいと要請を受けたことがきっかけ。楽器購入費が高額に上ることから、ふるさと納税を活用し、市内の全学校を支援対象とすることになった。 中山市長は… 2019/10/19
一般 サイバー攻撃「経営者が意識を」 専門家が最新事例紹介 「サイバーセキュリティ戦略と企業が抱える経営リスク」(主催・㈱オフィスシステムプロダクト、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ㈱など)をテーマにした講演会が18日午後、アートホテル石垣島で開かれ、専門家3人が最新のサイバー攻撃の事例・対策を紹介した。 クレジットカードのセキュリティ対策、企業を脅かすサイバー攻撃対策、スマートフォンのセキュリティ対策について説明があった。 講師の小… 2019/10/19
一般 働き続けられる職場に 女性支援のプログラム説明 県女性就業・労働相談センター主催の「女性が働き続けられる職場づくり実践講座」が18日午後、大濱信泉記念館で行なわれた。石垣島での開催は初めて。特定社会保険労務士の青木喜佐子さんが「情報共有の度合いや利用可能な制度の整理など、仕事の見直しもでき、その結果男性も働きやすくなる。自社に良い制度があるのに周知が不十分だったということも多い」と訴えた。 2019/10/19
一般 西部診療所の医師不在に 代診で対応も週1臨時休診 地域医療への影響懸念 県立八重山病院は17日までに、同病院付属西表西部診療所の医師が急病で不在になったと明らかにした。当面は同病院や西表島東部の大原診療所の医師を輪番制で代診として派遣するが、今月は週1回の臨時休診を余儀なくされる。同病院側は「県病院事業局に後任の派遣を要請しているが、年度内は代診による対応が続くかも知れない」としている。医師不在が長期化した場合は、地域医療への影響が懸念される。 2019/10/18
一般 泡盛カクテル、新発売 「愛さ」KANASA 総理大臣賞受賞 泡盛マイスター協会と石川酒造場、沖縄ファミリーマートは17日午前、共同で記者会見を開き、今年度の琉球泡盛カクテルチャレンジアジアカップで最高賞を獲得した作品を商品化すると発表した。 大会で、内閣総理大臣賞を受賞した「Grateful Sunset」(原作者・平良恒人氏)のレシピを基に、同酒造場が製造。「愛さ(KANASA)」の商品名で、離島を含む県内のファミリーマートやリウボウストアなどで24… 2019/10/18
一般 那覇発着のクルーズ開始 コスタ社上海代表 富川副知事を表敬 コスタ・クルーズ社のマリオ・ザネッティ氏は17日午後、県庁に富川盛武副知事を表敬訪問した。同社は18日から、沖縄初となる那覇発着の豪華客船によるクルーズを開始する。寄港先には石垣島や宮古島、台湾の基隆が含まれる。 那覇発着のクルーズでは、コスタ・ネオロマンチカ(5・6万㌧、乗客定員1800人)が使われる。沖縄と台湾の間を数日間で巡るクルーズを計3回行う予定で、出発日はそれぞれ18、21、26日… 2019/10/18
一般 暴力団ない街へ結束 美崎町で40店舗加入 みかじめ料等縁切り隊 暴力団等が縄張り代や用心棒代などとして飲食店から金銭を徴収し資金源とする「みかじめ料」を拒絶する「みかじめ料等縁切り隊」発足式が17日午後、八重山警察署(島尻重美署長)3階訓授場で行われた。縁切り隊は美崎町にある稲福ビル、森ビル、オーシャンビルの各ビルに1隊ずつ、計3隊発足。各隊代表者と暴力団追放県民会議など11の支援組織の役員らが出席し、暴力団等のいない安全・安心な街づくりへの決意と結束を固め… 2019/10/18
一般 違反建築の是正を 県など市内でパトロール 国や県が定める違反建築防止週間(15日~21日)に合わせ、八重山土木事務所(勢理客武所長)など関係6団体は16日午後、違反建築防止週間の出発式と違反調査のための建築パトロールを行った。 八重山合同庁舎で開かれた出発式で勢理客所長は2018年6月、大阪北部地震で建築基準法違反のブロック塀が倒壊し、人命が失われた事故を紹介。「八重山地域の安全安心なまちづくりに向け、違反建築物発生の未然防止、違反事… 2019/10/17
一般 中山市長に面談求める 市民連絡会、陸自配備で 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会のメンバーは16日、中山義隆市長との面談を求め、市役所前でプラカードを掲げてアピール行動を展開した。 藤井幸子事務局長は「水問題やカンムリワシなどについて多くの心配の声がある。市長と面談したいと申し入れているが、応じてもらえない。市民の声を聞くのが市長の仕事ではないか」と糾弾した。 2019/10/17
一般 災害時の情報収集に活躍 ドローン2機の運用開始 石垣市消防本部 石垣市消防本部は、災害現場などの情報収集で活用できるドローン(無人航空機)2機を導入し、15日、同本部構内で運用開始式を開いた。ドローンを使用した救助訓練も行い、性能の高さをアピールした。2機はカメラを搭載し、高度150㍍まで飛行可能。中山義隆石垣市長は「迅速かつ効率的な救助支援活動が期待できる」と強調した。 2019/10/16
一般 「バガースマに生きる」発刊 30年余の論説集大成 長浜信夫さん 石垣市議の長浜信夫さん(64)=大浜=が、30年余に書き溜めた論説などを集大成した「バガースマに生きる」がこのほど南山舎から出版された。長浜さんは「後輩たちが島の将来を考えるきっかけになれば」と話している。 収められた文章は地元紙に掲載されたものが中心。テーマは公民館、PTA、スポーツなど、長浜さんの長年にわたる地域活動を反映し、多岐にわたっている。表紙には長浜さんが撮影した大浜の海岸の写真が… 2019/10/15
一般 健康作りのきっかけに リレーなど6競技で200人熱戦 石垣島大運動会を初開催 2019年度・第1回石垣島大運動会(主催・同実行委員会)が14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で開催された。さわやかな気候の中、16団体の約200人が参加し、大縄跳びやリレーなど6競技で熱戦が繰り広げられた。 2019/10/15
一般 八重農野球部に石垣牛寄贈 農業関係団体が激励 19日から佐賀県で開催される秋季九州大会に出場する八重山農林高校野球部を激励しようと、JA石垣牛肥育部会(比嘉豊会長)と八重山パーツミート(上原健二代表)、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場(山根聡店長)は14日夕、同市場で石垣牛を寄贈した。寄贈された石垣牛はその場で焼き肉にして振る舞われ、決戦を前に束の間のひと時を楽しんだ。 2019/10/15
一般 医療を守る最後の砦に 災害拠点など市議との対話に期待 八重山病院 新設1周年記念講演 八重山病院(篠﨑裕子院長)は13日午後、新病院開設1周年記念講演会を同院2階講堂で開き、篠﨑院長が「新八重山病院1年の歩みと今後の課題」と題して講演した。地域住民の医療を守る最後の砦、災害拠点病院の役割などに言及。平良秀之石垣市議会議長などとも意見交換し、「市議らが医療に関して対話する場を設けると快諾してくれた。市にはさまざまな協力をお願いしたい」と話した。 ヘリポートの移転について「病院は海… 2019/10/14