社会 介護人材 移住者に活路 体験ツアーの効果いかに… 介護士などの介護人材を確保しようと、石垣市が「石垣市介護職向け移住体験ツアー」事業を展開している。市内の高齢者施設は、八重山圏域の経済状況が就職希望者の売り手市場ということもあり人手不足。移住者を就職させることで、現状打破への活路を見出そうとしている。 ■待機老人 同体験ツアーを受け入れた県社会福祉事業団・八重山厚生園では、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護(ショートステイ)など5事業を展… 2019/01/26
社会 県の広報費1億3千万円 CM、広告、シンポ…投票率課題 2月24日に行われる「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票の実施には、県全体で5億5000万円の予算が見込まれている。巨額の予算を投じるからには、昨年9月に実施された県知事選の投票率63・24%は超えたいところだ。知事公室県民投票推進課によると、広報費として県内のテレビ局や新聞社の広告などに1億3000万円が費やされる予定だが、投票率の目標値は特に設定していない。 同課は「… 2019/01/26
社会 民間活力で待機児童ゼロへ 公私連携認定こども園設立 大庭学園と市が協定書締結 石垣市は25日午後、市役所庁議室で市と学校法人大庭学園との公私連携幼保連携型認定子ども園協定書締結式を開いた。これにより、市立新栄町保育所が大庭学園との連携協力により、市では初となる「公私連携認定こども園 新栄町子ども園」が設立される。 2019/01/26
社会 「紫外線から目を守って」 竹富町の子どもに啓発へ 法人と町教委が覚書 竹富町教育委員会の仲田森和教育長と、特定非営利法人「紫外線から眼を守るEyeS Arc(アイズアーク)」(理事長・佐々木洋金沢医科大眼科学主任教授)の溝渕竜三朗理事は24日、町内の児童生徒に対し、紫外線が目に与える影響に関する啓発を実施することを申し合わせる覚書に調印した。町教委で開かれた調印式で溝渕理事は「竹富町は全国一紫外線が強いエリア」との認識を示し「帽子やサングラスなどで、適切に紫外線か… 2019/01/25
社会 世界初の海藻認証取得 石垣島産ユーグレナなど ㈱ユーグレナとユーグレナグループの八重山殖産㈱らは23日、両社が石垣島で生産する微細藻類「ユーグレナ」と「ヤエヤマクロレラ」が、世界で初めて「ASC―MSC海藻(藻類)認証」を取得したと発表した。 2019/01/24
社会 「いろは文六曲屏風」寄贈 桃原氏「博物館で常設を」 石垣市出身の元産経新聞社顧問、桃原用昇氏が23日、染色工芸家で重要無形文化財「型絵染」の保持者、人間国宝の芹沢銈介氏(1895~1984)の作品「いろは文六曲屏風(萌黄いろは)」を市教育委員会(石垣安志教育長)に寄贈した。 芹沢は沖縄の紅型や江戸小紋などの要素を取り入れ、オリジナリティあふれる作品を生み出した。「型絵染」は芹沢が初めて用いた製作工程で、通常は絵師、彫師、染師などの分業で行われる… 2019/01/24
社会 中国、尖閣「自国領」認識なし 16世紀史料、新たに確認 領有主張の虚構浮き彫り 石井准教授 長崎純心大学准教授、石井望氏(漢文学・尖閣史)は22日、東京都内で講演し、16世紀末、日本の朱印船(豊臣秀吉、徳川家康時代の公認貿易船)が、中国福建省沿岸部を日中の境界線としていたことが当時の中国側史料で確認されたことを明らかにした。中国が当時から、尖閣諸島を自国領として全く認識していなかったことを示す新たな証拠となる。中国は尖閣諸島について「古来、中国の領土」と言明しているが、その主張が虚構で… 2019/01/23
社会 「伝統文化の独自性 未来へ」 「八重山の御嶽―自然と文化」刊行講演会 「八重山の御嶽―自然と文化」刊行記念の講演会と全体討論が22日午後、石垣市健康福祉センター視聴覚室で開かれ、市民ら100人以上が参加した。講演や対談に熱心に聞き入り、全体討論では多くの質疑応答があり、テーマへの関心の高さをうかがわせた。 東アジアの「伝統の森」(社)文化保全会代表の李春子氏は「御嶽の中での奉納祭祀の文化は、八重山だけの独自のもので、世界に誇れるもの」とアピール。さらに「御嶽の景… 2019/01/23
社会 6年連続で過去最高 18年は984万人 県入域観光客数 県が22日に発表した2018年(1~12月)の県入域観光客数は、前年比4・7%増の984万2400人となり、麻しん発生や自然災害などの影響があったが、6年連続で過去最高を更新した。富川盛武副知事は「行政と民間が一体になったプロモーション活動、国内・海外航空路線の拡充、クルーズ船寄港回数増など」を増加の要因と分析している。 国内外の観光客はいずれも過去最高を記録した。国内客は同1・2%増の693… 2019/01/23
社会 粗糖1500㌧を初荷 糖度良好、生産見込み9千800㌧ 石糖 石垣島製糖(松林豊代表取締役社長)は21日午前、今期の操業で生産した粗糖1500㌧の初荷式を開催。長雨が続いている時期だが天候も回復を見せ、出荷は予定通り無事に行われた。粗糖は22日、千葉県の新東日本製糖㈱に向け輸送される。 2019/01/22
社会 県民投票求める市民団体 投票事務の義務付け訴訟も視野に 「『辺野古』県民投票の会」は21日に県庁で会見し、県民投票への不参加を表明している5市に対して、各市の市民団体が今後、「県から条例で委ねられている事務の実施」を求める義務付け訴訟を起こす可能性を示唆した。現在は義務付け訴訟をするかどうか、それぞれの市民団体の最終判断を待っている段階であり、申し立てる場合は遅くても来週早々には行動する必要があるとの見解を示した。 5市の市民団体は、既に各市に対し… 2019/01/22
社会 地元産葉野菜に影響 気象台が日照不足注意報 昨年末から続く長雨で石垣島地方気象台は18日、八重山地方に日照不足に関する気象情報を出し、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけている。 JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場では、年明けから地元産の葉野菜の搬入量が減少するなど、長雨の影響が出ている。 この雨は低気圧や前線の影響によるもので、八重山地方は昨年12月23日から曇りや雨の日が多く、日照時間の少ない状態が続いている。… 2019/01/22
社会 首里城公園、新エリア公開 御内原エリアなど、2月から開園 今月28日から31日まで無料開放 首里城公園は21日、整備を進めていた首里城正殿より奥にあった「御内原(おうちばら)エリア」など複数の区画について、報道陣に公開した。公開されたのは、国王夫人らの住居だった世添殿(よせえでん)跡などがある「御内原(おうちばら)エリア」や、城郭東側の物見台だった「東(あがり)のアザナエリア」。同2地区を含む複数の区画が2月1日から有料エリアとして追加され、入場可能となる。28日から31日までは、今回… 2019/01/22
社会 歯の減少は死亡リスク増 糖尿病内科の西田氏が講話 「糖尿病と歯周病に関する研修会」(八重山保健所主催)が19日夜、八重山合同庁舎で開かれた。講師には、にしだわたる糖尿病内科医院長(愛媛県)の西田亙氏が招かれ、「炎症でつながる糖尿病と歯周病」と題して講話。糖尿病と歯周病の関連を説明し、歯の減少が死亡リスクを高めることなどを紹介した。 西田氏は過去に肥満体だったことを紹介。高血圧、糖尿病予備群、重症不整脈などの症状がある不摂生な生活だったという。… 2019/01/21
社会 参院選、安里氏勝利へ全力 自民党支部が総会、旗びらきも 自民党石垣市支部2019年新年総会が20日、市内ホテルで開かれ、石垣島への陸上自衛隊配備計画について「円滑な遂行に協力していく」などとした今年の活動方針を確認した。 活動方針では、7月の参院選で自民党が元沖縄観光コンベンションビューロー会長でシンバホールディングス㈱代表取締役会長の安里繁信氏を擁立したことに触れ、安里氏の勝利に向けて全力で取り組むと表明した。 「『市民の暮らし最優先』をモット… 2019/01/21
社会 社大党八重山支部が旗開き 「市長リコールを」と主張 沖縄社会大衆党八重山支部(加勢本曙支部長)の新春旗開きが19日夜、真栄里公民館で行われた。普天間飛行場の辺野古移設、平得大俣への陸上自衛隊配備計画阻止と、4月21日投開票の衆議院沖縄3区補選、夏の参議院選勝利への熱意を示した。加勢本支部長は「安倍一強は南西諸島の軍事化を進めている。反対する勢力が頑張らないと現状は覆せない」と強調。陸自配備計画阻止のためには、「中山市長のリコールをやるべき」と訴え… 2019/01/21
社会 「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏 立憲民主党沖縄県連合(有田芳生代表)は20日、那覇市内のホテルで新春タウンミーティングを開催した。党代表の枝野幸男氏が、県民らと意見交換した。約200人が集まった。枝野氏は、国が工事を進める普天間飛行場代替施設の辺野古移設について「無理やり進めている」と述べ、問題視。政府は沖縄県だけに負担を強いてきたとし「県民は(負担を)意識せざるを得ない。追い込んだのが、この6年ほどの東京の政治だ」と指摘し、… 2019/01/21
社会 ハンスト5日目で断念 元山氏「県議会に賭ける」 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に不参加を表明した5市に抗議するため、宜野湾市役所前でハンガーストライキを行っていた「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は19日、「ドクターストップがかかった」としてハンストを断念した。元山代表が自身のツイッターで明らかにした。 ハンストは15日から実施しており、この日で5日目。約105時間が経過していた。 2019/01/21
社会 「県民投票で民意を」 辺野古移設反対で気勢 那覇 「辺野古新基地建設反対県民投票連絡会」の那覇総支部は19日、市内の教育福祉会館で集会を開催した。県民投票で「辺野古埋め立て反対の圧倒的民意を示そう」と気勢を上げた。 渡久地修県議は、玉城デニー知事が史上最多の約39万票で当選した時に、安倍政権は新基地建設を断念すべきだったと主張し「今度こそ、県民投票で圧倒的な民意を示そうではないか」と意気込んだ。 翁長雄治那覇市議は、公職選挙法の戸別訪問禁止… 2019/01/20
社会 宜野湾市議の看板壊される 「許せない」と憤り 宜野湾市議会の呉屋等議員の後援会の法定看板が一部破壊され、取り外さていたことが、19日までの取材で分かった。呉屋氏は「絶対に許せない。家族も怖い思いをしている」と憤っている。 看板は呉屋氏の自宅敷地内に設置されており、16日午後11時から17日午前7時25分の間に発生したとみられる。朝の交通安全の立哨活動に出掛ける際、呉屋氏が発見した。固定された結束バンドが切られ、一部は看板ごと破壊されており… 2019/01/20