医療・健康 TACO設置「早急に」 中台との交流推進へ 県議会代表質問 県議会(赤嶺昇議長)の6月定例会代表質問で7日、石垣市区選出の次呂久成崇氏(沖縄・平和)が登壇した。 離島空港の新型コロナウイルス対策について玉城デニー知事は「県外直行便を有する離島空港へのTACO(旅行者専用相談センター)設置は早急に進めるべき」と強調。渡久地一浩文化観光スポーツ部長は「那覇に設置したTACOのスキームを基本にしながら、離島の医療体制や各事情に応じた対策を早急に進めたい」と述… 2020/07/08
医療・健康 熱中症対策用品出そろう 空調服や冷感ミスト 石垣市の小売店 本格的な夏を迎えて熱中症対策用品が石垣市のスーパーやホームセンターの売り場を賑わせている。空調服や冷感ミストなど種類も豊富。各店は「有効に生かし、厳しい夏を乗り切ってほしい」とPRしている。 2020/07/05
医療・健康 コロナ関連融資100億円超 幅広い業種で資金需要 沖縄公庫支店 沖縄振興開発金融公庫八重山支店(前村司支店長)の新型コロナウイルス関連融資の申し込みが1月27日から5カ月で116億円に達し、2018年度の融資総額の約2倍になった。3日、同支店が発表した。幅広い業種で資金需要が高まっており、新型コロナウイルスの経済的影響が広範囲に及んでいることをうかがわせている。 2020/07/04
医療・健康 4段階の警戒レベル設定 玉城知事 新規感染者37人で「流行」 県は新型コロナウイルス感染症の流行第2、第3波に備え、医療提供体制や県内の感染状況に応じた4段階の警戒レベルを設定した。1週間の新規感染者が合計で37人になった日を「感染流行期」に移行する基準日とし、3日後に緊急事態宣言を発令する。宮古・八重山は離島であるため、沖縄本島とは別に警戒レベルの段階を変動させる。2日午後に玉城デニー知事が会見し、発表した。 2020/07/03
医療・健康 水中で楽しく運動を 石垣島でアクアビクス アクアビクスインストラクターの高橋麻衣子さん(39)は1日午前、真栄里のホテルバスプレス石垣・屋外プールでアクアビクスレッスンを開始し、初回レッスンには4人が参加した。 「アクアビクス」は抵抗・浮力・水圧などの水の特性を使い、音楽に合わせて体を動かすエクササイズ。体への負担が少ないことから高齢者など、ひざや腰に不安のある人でも始めやすいのが特徴。無理なく脂肪燃焼や有酸素運動ができ、エネルギー消… 2020/07/02
医療・健康 川柳小池さん、写真西表さん 男女共同参画で表彰 父の床 亡き妻の笑み 横にあり 石垣市が主催する2020年度市男女共同参画推進事業「届け!あなたの想いを川柳・標語にのせてコンテスト」と「家庭も地域もみんなが主役 フォトコンテスト」の表彰式が27日午前、市健康福祉センターで行われた。最優秀賞に川柳・標語部門で小池淳一さん(44)=登野城=、フォト部門で西表帆純さん(31)=新川=が選ばれた。2人とも初応募での受賞となった。 2020/06/28
医療・健康 新たな保険料設定へ 介護保険計画策定委が初会合 石垣市 石垣市高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定委員会(森永用朗会長、委員15人)の初会合が25日、市民会館中ホールで開かれ、中山義隆市長を代理して川満誠一副市長が第8期となる新たな計画の策定を森永委員長に諮問した。第8期計画には、2021年度から3年間の新たな介護保険料が盛り込まれる。 2020/06/26
医療・健康 休診科目の診療再開へ 来島自粛解除で派遣医復帰 徳洲会、かりゆし病院 石垣市の石垣島徳洲会病院(池原康一院長)とかりゆし病院(境田康二院長)は6月1日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う派遣医の来島自粛で休診していた一部科目の診療を再開する。同日に来島者の移動制限が解かれ、復帰が可能になった。感染の広がりで規模縮小を余儀なくされた地域医療の中心的機関も通常の態勢を取り戻す。 2020/05/31
医療・健康 感染症専用施設設置を 医療協働組合が要請 沖縄医療生活協同組合と同労働組合は22日午前、県に新型コロナウイルス感染症に関する要請を行った。医療用品を現場に行き渡らせ、感染症専用施設を創設することや、軽症・中等症の患者用施設への応援金導入を求めた。 国に対しても医療機関が新型コロナ対策で負担した経費などの全額補償を求めた。 医療生協労働組合の眞榮城玄次執行委員長は「医師や看護師、医療スタッフは常にギリギリの人数で業務を行っている」と訴… 2020/05/24
医療・健康 6月1日から観光客受け入れ 宿泊事業者に方針示す 石垣市長 石垣市の中山義隆市長は14日、新型コロナウイルス感染拡大で来島自粛を呼び掛けている観光客を6月1日から条件付きで受け入れる方針を明らかにした。市が市民会館で開いた「観光客の受け入れ再開に向けた宿泊事業者との意見交換会」で述べた。 2020/05/15
医療・健康 コロナ感染防止で条例検討 県内初、要請に法的根拠 石垣市 石垣市は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした条例の制定を検討している。空港で感染疑いがある乗客にPCR検査を受けるよう求めたり、市民に外出自粛などを要請する際、条例を法的根拠にするためだ。同様の条例は名古屋市と東京都が制定しているが、石垣市が制定すれば県内初となる。 2020/05/04
医療・健康 検査機器、八重山病院に届く 当日結果判明、感染拡大防止へ 検体採取「積極的に」 新型コロナ 新型コロナウイルスのPCR検査時間を約2時間に短縮できる島津製作所の検査機器が1日、県立八重山病院に到着した。2日には試薬キットが届き、同病院の検査技師による試験運用が始まる予定。7日の本格運用を目指す。検査結果が即日判明することになり、検体を沖縄本島に輸送する必要がなくなる。中山義隆市長は1日の記者会見で「感染拡大防止に非常に大きな力となる」と期待した。 2020/05/02
医療・健康 「医療体制の維持」目標に 専門家会議、感染防止強調 新型コロナ 県の新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)が4月29日夜、県医師会館で開かれ、今後の目標として①医療体制を維持し死亡者数を減らす②県民生活への影響を最小限にとどめる―の2つの目標を掲げた。 県が実施すべき5つの基本戦略としては①県内へのウイルスの持ち込みを阻止②感染拡大を抑制し早期に封じ込め③検査体制を維持し、流行状況を把握④ハイリスク者を守り、重症化を予防する⑤重症者を… 2020/05/01
医療・健康 石垣で4人目の感染確認 20代男性、感染者の接触者か 新型コロナ 県は28日、県内で石垣市の20代男性を含む4人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者が計141人になったと発表した。石垣市で感染者が確認されるのは4人目。男性は市内で既に感染が確認されている男性2人の勤務関係先のバーを5日に利用しており、感染者の接触者と見られている。 28日に感染が確認された男性は14日に発症し、検査を受けたが、その時点では陽性反応が出なかった。25日に再び検査を受け、陽… 2020/04/29
医療・健康 25日ぶり感染確認ゼロ 県内、入院も90人に減少 新型コロナ 県は27日午後、新型コロナウイルスの新たな感染症患者が確認されなかったと発表した。新たな感染者がゼロになるのは2日以来、25日ぶり。また、新たに2人が入院勧告を解除され、入院患者は90人に減少した。退院した感染者総数は23人。この日発表の検査件数は29件だった。 重症は26日と同じ10人。28日に発表予定の検査件数は72件。 糸数公統括監は、新たな感染者の確認について「久しぶりのゼロだが、気… 2020/04/28
医療・健康 相談、減少に転じる 感染者掘り起こしに成果 石垣市コロナ外来 新型コロナウイルス感染の有無について石垣市民からの相談を受ける市の外来窓口への相談件数が減少に転じたことが分かった。運営に携わるかりゆし病院の境田康二院長は「感染者の掘り起こしと押さえ込みに一定の成果があったと受け止めているが、まだ油断はできない」と気を引き締めている。 2020/04/23
医療・健康 新たに4人の感染確認 病床、地域によっては逼迫 新型コロナ 県は21日午後、県内で新たに新型コロナウイルス感染症の感染者が4人確認され、感染者が計125人になったと発表した。沖縄市では初めてクラスター(感染者集団)が確認された。 県保健医療部の糸数公統括監は、最近の陽性確認者が1桁台で推移していることに関し「(感染拡大の)スピードは緩まっているが、全く油断できない。外出を自粛し協力して欲しい」と求めた。 21日に確認された感染者は全員男性で、沖縄市の… 2020/04/22
医療・健康 観光客「もろ手で歓迎できず」 西表島 新型コロナに戦々恐々 「石垣市で感染が確認されてから島の空気が一変した」―。竹富町の離島は、新型コロナウイルスの感染拡大に戦々恐々としている。石垣港から訪れる来島者から「ウイルスを持ち込まれるのでは」と疑心暗鬼になる住民もいる。 石垣市で感染が確認されてから竹富町の島々では、飲食業、宿泊業、マリンレジャーなどの観光関連業は軒並み営業を自粛している。 西表島で観光業を営む大谷修一さん(48)=上原=はカヌーの店を1… 2020/04/22
医療・健康 PCR検査いずれも陰性 石垣市内の十数例 新型コロナウイルス感染症で、県は20日、県衛生環境研究所でPCR検査を受けた石垣市民らの十数例の献体について、いずれも陰性だったと発表した。 十数件の内訳は市が感染症相談窓口を通じて18日に研究所に送った7例と県立八重山病院が独自に送付した献体。市内で出た感染者3人との濃厚接触者も含まれている。 20日は市の相談窓口に市民から64件の相談が寄せられ、電話相談で済んだのが55件、医師の診察を受… 2020/04/21
医療・健康 県、独自の緊急事態宣言 「特定警戒」指定も要請 玉城デニー知事は20日、県庁で記者会見し、県内で新型コロナウイルス感染の増加傾向に歯止めが掛からない現状を踏まえ「まさに今が拡大を食い止める瀬戸際だ」と述べ、県独自の緊急事態宣言を発表した。離島は医療体制が脆弱(ぜいじゃく)なため、本島―離島間や離島相互の往来もやめるよう求めた。政府に対し、特に重点的な対策を進める「特定警戒都道府県」への指定を求める方針も明らかにした。 宣言では、今後患者がさ… 2020/04/21