医療・健康 コロナ相談外来を開設 発症者の問診実施へ 市営球場会議室 石垣市内で新型コロナウィルス感染症の感染者が増加していることを受け、石垣市は、かりゆし病院(境田康二院長)、石垣島徳洲会病院(池原康一院長)の協力を得て17日午後1時から石垣市中央運動公園野球場会議室に「新型コロナウィルス感染症相談外来」を開設した。 相談外来は新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者と疑われる市民の不安を取り除くため、トリアージ(優先順位付け)を目的に開設。医師による問診の上、必… 2020/04/18
医療・健康 医療提供体制の整備を 全国知事会で玉城知事ら緊急提言 全国知事会(会長・飯泉嘉門徳島県知事)の新型コロナウイルス緊急対策本部が17日、ウェブ会議で行われた。国の全国を対象とした「緊急事態宣言」の発令を受けて開かれたもので、47都道府県が一致団結し国と一体となって感染拡大防止に取り組んでいくことを確認。国の宣言が実効性のあるものにするために、イベント自粛要請に対する補償、医療提供体制の整備などの緊急提言を取りまとめた。 玉城デニー知事は、この1週間… 2020/04/18
医療・健康 「クラスター可能性ある」 3人目感染者、周辺に有症状者 県によると、16日に感染が確認された石垣市の20代男性は、既に感染が確認されている石垣市美崎町のバー「ヘイランド」従業員男性の同僚。八重山保健所は「行動歴は調査中」とした上で、男性の周辺が「クラスター(感染集団)になる可能性が十分にある。不特定多数と接しているので、状況によってはかなり深刻になると理解している」(森近省吾所長)と憂慮した。男性の同僚は、既に確認された男性以外にも複数人が発症してお… 2020/04/17
医療・健康 「心理的負担大きい」 感染の不安と戦う医療現場 八重山で新型コロナウイルスの感染者が初確認され、感染症指定医療機関である県立八重山病院に入院した。今後感染が拡大した場合、入院患者数も増加することが予想されるが、懸念されるのが医療スタッフの疲弊(ひへい)だ。八重山の医療資源は沖縄本島に比べても限られているため、状況が悪化すれば医療スタッフや医療機器の確保が大きな課題になりそうだ。 八重山病院で看護部長を務めた経験がある新城トヨさん(78)は「… 2020/04/17
医療・健康 石垣市が緊急事態宣言 3人目の感染者確認 濃厚接触「数十人から百人台 新型コロナ 石垣市の中山義隆市長は16日夜、市役所で記者会見し、市内で確認された3人目の新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者が「数十人から百人以上に上る可能性が高い」として、市の緊急事態を宣言した。市内で無症状者を含め多数の感染者が存在する可能性に言及し、全市民に17日から2週間の外出自粛、感染者との接触者に対しては、最後に接触した日から2週間の外出禁止を要請した。現状に関し「島全体の命を守る上で大変厳しい… 2020/04/17
医療・健康 飛沫感染防止策広がる ビニール使い手製で設置 離島ターミナル 中国を発生源とする新型コロナウイルス感染症の患者が八重山で初めて確認されたことを受け、ユーグレナ石垣港離島ターミナルの各店舗では、受付と客の間にビニールで仕切りを作るなど、それぞれの窓口で飛沫(ひまつ)感染防止策が広がっている。 特産品販売などを行う「とぅもーるショップ」ではレジ机の真上に設置した木板からビニール板を垂らし、店員と客との間に遮蔽(しゃへい)物を設置した。 同店を運営する㈱石垣… 2020/04/15
医療・健康 県内で小クラスター発生 新型コロナ、家庭で2次感染か 専門家会議 県が13日夜、県医師会館で開いた新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)の第3回会合で、小規模のクラスター(感染者集団)が発生しているとの認識が示されたことが分かった。会合後、県幹部が報道陣に明らかにした。 県幹部によると専門家会議の委員は、3月末から4月初旬に来県した旅行者から感染した県民が、家庭内でさらに感染を広げる「2次感染」が始まっていると見ている。今月に発症した患… 2020/04/15
医療・健康 コロナ「自分も症状」「患者だれ」 電話相次ぎ治療に支障 八重山病院 石垣市で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された2人が入院する県立八重山病院に、市民から電話による問い合わせが相次いでいる。自分も感染していないかどうかを確かめたり、感染者の個人情報を聞き出そうとしたりする内容。病院職員が対応に追われて医療行為に差し障りの出る可能性があり、県は電話を控えるよう市民に呼び掛けている。 「熱やせきの症状があるのだが、うつったのではないか」 石垣市での感染確認が… 2020/04/15
医療・健康 専門家会議で意見聴取 県、感染者急増を受け 県の新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)が13日夜、県医師会館で開かれた。約1週間で新たに約50人の患者が県内で確認され、県は局面が変わったと判断。専門家会議を招集した。 感染状況の評価や医療提供、入院体制の方針などがテーマ。軽症者を収容し療養する宿泊施設の運営や、離島医療体制についても議論を行った。 冒頭のあいさつで保健医療部の大城玲子部長は「病床の確保に課題がある… 2020/04/14
医療・健康 八重山で感染者初確認 石垣市の飲食業など2人 新型コロナ、県内合計72人 県は13日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに7人確認され、このうち男女2人が石垣市在住だと発表した。八重山地区で患者が確認されたのは初めて。沖縄本島以外でも初確認の事例となる。県内で確認された感染者数は計72人になった。新たな感染者はいずれも軽症。玉城デニー知事は「八重山地域の感染拡大防止に全力を尽くす」と表明した。 石垣市の感染者は飲食業の20代男性と職業確認中の60代女性とで、2人に… 2020/04/14
医療・健康 石垣2人は「移入例」 感染者搬送体制を整備へ 13日に石垣市で確認された新型コロナウイルス感染者について、県保健医療部の糸数公統括監は、観光客や島外に渡航した島民から感染した可能性が高い「移入例」との見方を示した。「地域内で広がることが心配される。離島の医療資源は限られる。拡大させないよう調査を行い、患者が広がった時の準備をする」と説明した。 県は、八重山病院が満床になった場合の本島への重症者移送について、自衛隊や海保と調整している。海保… 2020/04/14
医療・健康 観光業者「最悪の事態」 新型コロナ初確認で苦悩 八重山で13日、ついに新型コロナウイルスの感染者が初確認された。観光客の急減で苦境に陥っている観光業者にとっては、さらに追い打ちをかける事態。経済的な打撃はどこまで広がるのか―。業界の苦悩が続く。 石垣市観光交流協会の大松宏昭会長は「こういう時が来るとは思っていたが、最悪の事態になってしまった」と嘆息。「観光業界は、店舗を閉めたり営業時間を短縮したりと、どんどん疲弊している。一日も早い終息を願う… 2020/04/14
医療・健康 八重山病院に軽症者隔離フロア 新型コロナ 実務は医師会が対応 石垣市のかりゆし病院の境田康二院長(60)は12日、県立八重山病院に新型コロナウイルスに感染して症状の軽い人を収容して隔離する専用フロアを設けることで八重山病院と合意したことを明らかにした。合意は両病院のほか、石垣島徳州会病院、八重山地区医師会の計4者で成立した。病床数については今後詰める。 専用フロアで受け入れる対象者はPCR検査で感染が確認された症状の軽い患者。本来は自宅で様子を見ても構わ… 2020/04/13
医療・健康 一部でクラスター発生 保護者感染、自宅療養も 新型コロナウイルス感染症で県は12日、クラスター(感染者集団)が一部で発生したとの認識を明らかにした。保健医療部の糸数公統括監は「医療施設などでは起こっていないが、4人ほどの小集団では起きている」と指摘した。 県庁の対策本部内に設置した総括情報部に国立感染症研究所や厚労省の専門家が派遣されており、県内発症例を分析し、感染経路の検証を行っている。糸数氏は「(他に)クラスターがないかなどの洗い出し… 2020/04/13
医療・健康 知事「この1、2週間が大事」 新型コロナ 8人感染、県内56人に 県は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8人確認されたと発表した。1人は重症者で集中治療室(ICU)に入院中。3人は感染経路が分かっていない。県内の感染者数は計56人になった。 新たな感染者は豊見城市の50代女性、那覇市、南城市、沖縄市の70代男女4人、糸満市の60代男性、東京都の30代女性、うるま市の20代男性。 沖縄市の70代の男女は夫婦で、夫が重症。2人は8日に感染が確認された3… 2020/04/12
医療・健康 「いつまで」不安の声も 休校中、小学校で自主学習会 新型コロナ 新型コロナウイルスの影響で、八重山3市町の公立小中学校は7日から休校しているが、石垣市では市教育委員会が主催する自主学習会などが各小学校で開催されている。 2020/04/12
医療・健康 医療従事者の子を拒否 保育施設、県「偏見やめて」 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県内の一部の保育施設で医療従事者の子どもの受け入れを断る事例があることが分かった。県医師会が10日に開催された県との意見交換で明らかにした。医師会は「医療従事者に偏見を持ったり、バッシングすることはやめてほしい」と訴えている。 2020/04/12
医療・健康 新型コロナ 「石垣でPCR検査を」 分娩費値上げ延期も要請 石垣市議会(平良秀之議長)は10日の臨時会で、議員提案の「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の強化を求める意見書」を全会一致で可決した。石垣市でのPCR検査実施など9項目を求めている。 意見書では「石垣市は感染者が出るのは時間の問題と言われており、極めて重大な局面を迎えている」と指摘。その上で、県立八重山病院をはじめ、島内の主要医療機関に対する、感染拡大時の医療対応と協力体制の構築について迅… 2020/04/11
医療・健康 知事、病床確保に協力を 県と県医師会が意見交換 新型コロナ 県と県医師会(安里哲好会長)は10日夜、県医師会館で新型コロナウイルス感染症について意見交換した。県から玉城デニー知事が出席し、同日までに県内で確認された患者数は48件だと説明し、「入院勧告が解除されたのは3件で、残りは入院中だ。特に患者の増加スピードが速い中南部域で入院用ベッドの確保が難しい」と述べ、病床確保に協力を求めた。 安里氏は各医療機関で意見交換が行われていることを紹介。「マスク不足… 2020/04/11
医療・健康 石垣空港にサーモグラフィ 直行便乗客を対象に 県は10日、県外の空港から石垣空港に着く直行便の乗客を対象にサーモグラフィで表面温度を測る措置を始めた。 サーモグラフィは到着ロビーの出入り口に設けた。レンズのとらえる人体の温度が37.5度を超すと画面がオレンジ、赤色に染まり、該当者には県八重山保健所への連絡を促すチラシを渡す。 初日は羽田空港(東京)、中部国際空港(愛知)発の2便を対象に実施した。県職員がカメラの前を通り過ぎる乗客のシルエ… 2020/04/11