政治 貸し付けでも「独断はせず」 市長、市有地巡り野党に 石垣陸自配備 石垣市議会一般質問では11日、石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡って野党と中山義隆市長の応酬が続いた。中山市長は駐屯地建設予定地の一部となっている市有地の扱いについて、議会の議決が不要な貸し付けを選択した場合でも「独断ですることはない」と強調。野党の花谷史郎氏が「市長が独断でやっていく」と批判したことに反論した。防衛省は市有地の売却を希望しているが、市は今後、庁内の公有財産検討委員会や庁議で審議す… 2019/09/12
政治 町営駐車場設置へ着々 早ければ11月から 竹富町 竹富町は八重山郵便局が駐車場として使用している石垣市大川の町有地を活用し、早ければ11月から町営有料駐車場を設置する。商業地域の中心地であり、恒久的な収益が見込めることから、土地財産の有効活用を図ろうと、着々と準備が進んでいる。 町議会の9月定例会に上程された「竹富町駐車場設置及び管理に関する条例」によると、駐車場の名称は「TAKETOMI TOWN PARKING」(竹富タウンパーキング)。… 2019/09/11
政治 独断なら「法制度が崩壊」 自治基本条例適用で市長 陸自配備住民投票 石垣島への陸上自衛隊配備計画の是非を問う住民投票を巡り、10日の市議会一般質問では、野党と中山義隆市長が応酬を繰り広げた。中山市長は、石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)が提出した約1万4千人の署名に独断で自治基本条例を適用し、住民投票を実施した場合「日本の法制度の崩壊につながる」と批判した。同会は地方自治法に基づいて署名を提出したが、自治基本条例によって市長には住民投票を実施する義務があ… 2019/09/11
政治 泡盛テロワールに自信 宮腰沖縄担当大臣 7日から3日間の日程で沖縄本島北部の離島を視察した宮腰光寛沖縄担当大臣は9日午後、帰郷前に那覇空港で報道陣の取材に応じた。就任以来12回目の沖縄訪問で、伊平屋村や伊是名村、伊江村を視察。北部振興事業の状況や製糖所や泡盛の蔵元を訪れた=写真。 原材料に県産米を使い、付加価値をつける「琉球泡盛テロワールプロジェクト」の一環で、伊平屋村では長粒種米が植えられた水田があり、宮腰氏は8日に視察した。テロ… 2019/09/10
政治 二酸化炭素排出抑制へ 生活ごみ堆肥化可能性を調査 竹富町議会 2019年度第5回竹富町議会(新田長男議長)9月定例会の議案審議が9日、同議場で開かれ、一般会計補正予算案など7議案を審議した。町は8月、環境省が推進する二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募に採択され、環境省から補助金の交付を受けた執行団体・一般社団法人地域循環共生社会連携協会からの間接補助金1300万円を受けて新事業を行う。 同補助金1300万円と新事業について大久研一氏、大浜修氏、三… 2019/09/10
政治 市有地提供「早急に結論を」 陸自配備推進協が市に要請 石垣島自衛隊配備推進協議会の三木巌会長らが9日、市役所を訪れ、石垣島への陸上自衛隊配備計画で、沖縄防衛局から提供を求められている市有地の取り扱いについて「早急に結論を出して推進してほしい」と要請した。 要請書では陸自配備について、複数回の市民説明会、公開討論会、市議会での議論を経て「市民の一定の理解と協力を得た上での本格的な造成工事の着手」と指摘。 7月の参院選で、石垣市の得票数では陸自配備… 2019/09/10
政治 「日韓の友好推進を」 玉城知事、会見で呼び掛け 玉城デニー知事は6日、日韓関係の悪化を受け、経済や文化交流面での損失に懸念を示した上で「手に手を取って、ともに日韓の友好推進に取り組もう」と市民同士の交流推進を呼び掛けるメッセージを出した。県のホームページに日本語と韓国語で掲載する。 声明では、韓国からの観光客が減少し、日韓交流イベントがキャンセルされている現状に「このような状況がこのまま続くと、経済の面のみならず、文化、スポーツの交流までも… 2019/09/07
政治 有識者会議は8人構成 辺野古改良工事で防衛省 防衛省は5日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤の改良工事に向けた専門家らによる有識者会議のメンバー8人を発表した。土木工学を専門とする大学教授らで、6日に同省で初会合を開く。 会議設置について「改良工事の工法などを合理的なものにするため、客観的な助言をもらいたい」としている。政府は砂を締め固めたくい約7万7千本を海底に打ち込み、地盤強化… 2019/09/06
政治 辺野古移設、議論は平行線 防衛相、玉城知事と会談 玉城デニー知事は5日、県庁で岩屋毅防衛相と会談した。岩屋氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、早期実現へ着実に作業を進めていく政府方針を説明し、理解を求めた。玉城氏は、移設の是非が争点となった昨年9月の知事選や今年2月の県民投票の結果を踏まえ、重ねて反対の意向を伝達。議論は平行線だった。 玉城氏は辺野古移設について「反対する民意は揺るぎない」と国をけん制。ただ、「必要に応じ… 2019/09/06
政治 県と那覇市が協定締結 東京五輪の事前キャンプ ドイツ空手連盟 沖縄県と那覇市は3日午後、来年の東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)の事前キャンプに関する協定をドイツ空手連盟と締結した。空手道の種目に出場するドイツの選手が市内で練習し、県と那覇市がサポートする。 協定調印式は県庁1階のホールで開かれ、玉城デニー知事の代理で文化観光スポーツ部の新垣健一部長と、城間幹子那覇市長が出席。ドイツ空手連盟のヴォルフガング・ヴァンガート会長と協定書を交… 2019/09/05
政治 「県と連携強化を」 空自新司令官が知事表敬 沖縄周辺区域の防空・救難活動に従事する航空自衛隊南西航空方面隊の新司令官に着任した鈴木康彦空将は3日午後、県庁に玉城デニー知事を表敬訪問した。 同方面隊は那覇空港に隣接する那覇基地に司令部を置き、同空港を活用する戦闘機部隊の第9航空団などを統括する。 鈴木氏は元戦闘機パイロットで、那覇基地に配置されていた部隊で隊長も務めた。今回で4回目の沖縄赴任。8月23日付で着任した。 玉城知事は「今年… 2019/09/05
政治 島の自然環境再生へ 入島料収受が開始 竹富町 竹富島を訪れる観光客を対象に、自然環境や景観の保全を図るために任意で徴収される入域料(入島料)300円の収受開始セレモニーが1日午前、ユーグレナ石垣港離島ターミナルと竹富島ビジターセンター「ゆがふ館」前で行われた。地域自然資産法を根拠とした徴収は全国初。入島料を利用し▽海浜清掃▽島の子どもへの環境教育▽伝統的建築技術の継承―など24の保全活動やトラスト活動(土地の買い戻し)などを通じて、島の自然… 2019/09/04
政治 「島の所得向上を」 宮腰沖縄相が離島視察 宮腰光寛沖縄担当相は8月30日から4日間、沖縄を訪問し、離島などを視察した。宮腰氏の来県は就任後11回目。 今回は粟国村、多良間村、渡名喜村を訪問し、観光関連施設の整備状況や製糖業と製塩業などの現場を視察した。2日夜、那覇空港で報道陣の取材に応じた宮腰氏は「多くが人口減少と高齢化の問題を抱えている。島の維持のために所得を上げる必要がある」と指摘。地場産品や高収益作物の生産が盛んな宮古島を手本に… 2019/09/04
政治 竹富島、入島料に300円 きょうから観光客、任意で 年間約50万人が訪れる人気観光地の竹富島で9月1日から、観光客は1人300円の入域料(入島料)の支払いを任意で求められる。町は、島の景観や自然の保護に充てる考えだ。 竹富島は人口約350人。赤瓦の屋根など沖縄の伝統的な町並みが残り、水牛に引かれた車で島内を回るのが人気だ。多くの観光客が訪れるためごみ処理が問題となっているほか、リゾートホテルなどの開発による生態系・景観の荒廃も懸念されるようにな… 2019/09/01
政治 沖縄振興に3190億円要望 ゆいレール3両化など支援 内閣府沖縄担当部局は30日、2020年度の沖縄振興予算概算要求を発表した。要求額は3年連続して3190億円で、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の3両編成化や、県外企業の沖縄進出を促進するテレワーク推進事業などが盛り込まれた。 使途の自由度が高い「一括交付金」は1188億円で、19年度から65億円減った。米軍普天間飛行場の辺野古移設問題を巡る玉城デニー県政と政府と対立が影を落としているとの見方が… 2019/08/31
政治 新空港「滑走路延長を」 課題24項目を県に要請 宮古・八重山 八重山・宮古圏域の市町村で構成する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)の首長らは、23日午後、県庁で富川盛武副知事を訪問し、各市町村が抱える課題の24項目について協力・支援を要請した。 2019/08/24
政治 売却議案 9月提案見送り 市有地、貸し付けも含め検討 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画で、平得大俣地区の駐屯地建設予定地の半分を占める市有地の売却議案は、市議会9月定例会には上程されない見通しになった。市は不動産鑑定を終えたが、今後、公有財産検討委員会(委員長・川満誠一副市長)で貸し付けの可能性も含め市の方針を協議することになっており、現時点で議案を上程できる状況にはなっていない。売却の場合は遅くとも来年の3月議会までには議案が上程されると見られるが、… 2019/08/20
政治 翁長氏に国提訴を報告 一周忌で玉城知事 翁長雄志前知事の一周忌を受け、玉城デニー知事は8日午後、翁長氏の自宅を訪れ「1年はあまりにも早かった。昨日は辺野古埋め立ての抗告訴訟をしました。これからも安らかに眠って下さい」と仏前に手を合わせた。報道陣の取材に対し明らかにした。 基地問題や子どもの貧困問題など、沖縄の課題の解決に向けて「これからも全力で取り組んでいく決意を新たにした」と強調した。 樹子夫人からは「多くの県民が見守っているの… 2019/08/09
政治 陸自配備工事を批判 赤嶺衆院議員ら現地視察 赤嶺政賢衆院議員は7日、陸上自衛隊駐屯地建設に向けた用地造成工事が進む石垣市平得大俣地区を訪れ、フェンス越しに工事現場を視察した。 赤嶺氏によると、工事の進ちょく状況について沖縄防衛局調達部土木課の担当者は「進入路の造成工事を進めているところ。一部舗装工事も行っている」と報告。カンムリワシの営巣確認に伴い、工事が一時中止された影響も出ているとした。 調査には次呂久成崇県議、井上美智子石垣市議… 2019/08/09
政治 漁獲枠拡大、辺野古など要請 市議団、国交副大臣に面会も 石垣市議会(平良秀之議長)の要請団6人が上京し、6、7の両日、クロマグロの漁獲枠拡大や米軍普天間飛行場の辺野古移設促進などを関係省庁に要請した。このうち、国土交通省では牧野京夫副大臣が対応し、石垣港新港地区の第二架橋整備について検討していく姿勢を示した。要請事項は、いずれも市議会6月定例会で可決された内容。 2019/08/08