政治 国内線増築、21年以降か 市長、早期着手要望へ 新空港ターミナル 観光客の急増で狭隘(きょうあい)化が指摘される新石垣空港の国内線ターミナル増改築の着手が、2021年以降になる可能性が高いことが分かった。安里行雄建設部長が26日の石垣市議会一般質問で、21年夏の供用開始を目指す国際線ターミナル増改築終了後に取り組む考えを示した。一方、中山義隆市長は「国際線が終わって国内線の増改築を始めると(完成は)4、5年先になってしまう。国際線が増築中であっても、国内線の増… 2019/06/27
政治 屋根付き歩道工事に遅れ 受注業者との調整難航 クルーズ船用岸壁 石垣市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会は3日目の26日、石垣達也、友寄永三、砂川利勝、我喜屋隆次の4氏が登壇した。市が計画しているクルーズ船用岸壁の屋根付き歩道設置工事が、当初の完成予定から3カ月近く遅れていることが分かった。使用する資材を巡る受注業者との調整が難航している。小中学校周辺の防犯カメラ設置について天久朝市教育部長は、全25校中15校で設置が完了していることを報告。「今年度は5校に設置… 2019/06/27
政治 弾薬庫「火災、基本的にない」 陸自教科書巡り市長 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、中山義隆市長は24日の市議会一般質問で、地対艦誘導弾の弾薬庫について「火気厳禁の場所なので、火災に巻き込まれることは基本的にない」との認識を示した。野党は「楽観的過ぎる」などと批判した。 地対艦誘導弾が火災に巻き込まれた際、爆発するまでの時間が2分で、その際は1キロ以上離れるなどの対応を求めていると今月4日付の県紙「琉球新報」が報じた。陸自の教科書(教範)に… 2019/06/25
政治 辺野古移設の賛否明言せず 安里氏政策発表「争点は振興」 参院選 夏の参院選沖縄選挙区に立候補を表明した自民新人でシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=は22日、那覇市のホテルで記者会見し、公約を発表した。安倍政権が推進する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、賛否を明言しなかった。 安里氏は、2013年の仲井真弘多県知事(当時)による辺野古沿岸部の埋め立て承認に「法的な瑕疵(かし)はなかった」と強調。埋め立てが進… 2019/06/23
政治 「県民の人権蹂躙されている」 米兵の女性殺害で決議文 4月に北谷町で発生した米海軍兵による女性殺害事件を受け、抗議実行委員会の亀谷長久共同代表(北谷町議会議長)らが20日、県庁に玉城デニー知事を訪ね「県民の人権は蹂躙(じゅうりん)され続けている」として、日米両政府に抗議する決議文を手渡した。在沖米軍の撤収も求めた。 決議文は賛同する53団体の連名。共同代表には糸数慶子参院議員らが名を連ねた。日米両政府には、被害者遺族への謝罪と補償、継続的なケア、… 2019/06/21
政治 茅葺屋根全面工事へ 県指定文化財・新盛家住宅 工事発注、7月下旬頃 竹富町一般質問 竹富町議会(新田長男議長)6月定例会では一般質問最終日の20日、仲里俊一、上盛政秀、那根操の3氏が登壇した。県指定文化財(建造物)で、県内に現存する最古の木造茅葺き屋根の民家とされる「新盛家住宅」の全面葺き替え工事について、町教育委員会は7月下旬頃の工事発注を見込んでいることが分かった。那根氏の質問に冝間正八教育委員会社会文化課長が答弁した。 2019/06/21
政治 町長、災害対処の必要性強調 役場移転「遅れないよう対応」 竹富町議会一般質問 竹富町議会(新田長男議長)6月定例会は19日、一般質問2日目に入り、大浜修氏、山下義雄氏、加屋本真一氏、宮良道子氏の4氏が登壇した。石垣海上保安部が離島から石垣島への急患搬送に使用している旧石垣空港跡地の「真栄里ヘリポート」の使用継続が近く困難になる可能性をめぐり、西大舛髙旬町長は自然災害時の対応の重要性に言及し、「オスプレイが離着陸できるぐらいの体制でなければ」と強調した。 2019/06/20
政治 市有地売却へ検討本格化 貸し付け求める声も 石垣陸自配備 石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画で、市が駐屯地建設予定地となっている市有地の売却に向けた検討作業を庁内で本格化させたことが19日までに分かった。市は市有地売却の可否を論議する公有財産検討委員会(委員長・川満誠一副市長)を開き、防衛省の担当者から配備計画の説明を受けた。近く市有地の不動産鑑定を行い、結果を踏まえて結論を出す。防衛省は売却を求めているが、市側には貸し付けにすべきとの声もあり、ど… 2019/06/20
政治 辺野古移設で国提訴へ 米軍部品落下で抗議決議 県議会 県議会(新里米吉議長)は6月定例会初日の18日、浦添市の中学校テニスコートに米軍普天間飛行場(宜野湾市)配備のヘリコプターからゴム製テープが落下したことを受け、学校や保育園、病院の上空の飛行中止などを求める抗議決議と意見書を、全会一致で可決した。 2019/06/19
政治 「人々の懸念緩和する」 在沖米軍トップと知事会談 在沖縄米軍トップのハーマン・クラーディ沖縄地域調整官(中将)は18日、県庁で玉城デニー知事と会談し、「力の及ぶ限り沖縄の人々の懸念について考え、緩和するよう努めていく」と述べた。5月末に就任したクラーディ氏が玉城氏を表敬訪問した。 玉城氏は「沖縄には米軍専用施設が多くありすぎる。米軍が原因の度重なる事件や事故について、県民が不安を持っている」と懸念を伝えた。3年前にうるま市で発生した米軍属によ… 2019/06/19
政治 住民投票条例案を否決 反対11、賛成8 与野党対立 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は6月定例会初日の17日、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画の是非を問う住民投票条例案を採決し、反対11、賛成8の賛成少数で否決した。与党は陸自配備の必要性を強調し、住民投票に反対する方針を堅持。野党は「住民の判断に任せるべきだ」と住民投票の実施を求め、対立した。同条例案は2月の臨時議会に続く否決で、住民投票は実施されないことが確実な情勢になった。 2019/06/18
政治 玉城知事 発言を撤回 石垣市議会の抗議受け 尖閣問題 石垣市議会は17日、尖閣諸島周辺海域で石垣市の漁船が中国公船に追尾されたことを巡り、玉城デニー知事が「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と発言したことに対する抗議決議を与党などの賛成多数で可決した。これを受け玉城知事は同日、県庁で記者会見し、発言は「誤解を与えかねない」として撤回した。 抗議決議では、玉城知事の発言について「日本の領域内で漁労する… 2019/06/18
政治 県、辺野古巡り国提訴へ 6月議会に提案、弁護士費用も 県議会(新里米吉議長)6月定例会が18日開会する。県は、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、県の辺野古沿岸埋め立て承認撤回を取り消した国を相手取る訴訟の提起など計32議案を上程する。訴訟の弁護士費用は約690万円で、一般会計補正予算に盛り込む。 県の承認撤回を受け、沖縄防衛局は国土交通省に対し、行政不服審査法による審査請求を行い、国交相は4月5日付で県の承認撤回を取り消す裁決を行った。 県は… 2019/06/15
政治 23年度にも3両化運行 宮腰沖縄相「大きな前進」 ゆいレール 宮腰光寛沖縄担当相は14日の記者会見で、沖縄都市モノレール株式会社が2022年度までにゆいレールの3両編成化を完成させるスケジュールを公表したことについて「スケジュールが示されたことは大きな前進だ。一日も早い3両化の導入に向けて、最大限の努力を行ってほしい」と要望した。同社は、早ければ23年度にも3両編成車両の運行を開始する。 同社は12日の株主総会で、まず3両編成車両の新造を進め、その後、2… 2019/06/15
政治 子ども「良かった」7割 居場所、保護者も負担軽減 内閣府は11日、2018年度に「沖縄子どもの貧困緊急対策事業」を利用した子どもや保護者を対象に実施したアンケート調査結果を公表した。国の支援で設置された「子どもの居場所」について「来て良かった」と回答した子どもが67・1%を占めた。居場所を利用した子どもの学習理解度が高くなっていることや、子どもの貧困対策支援員の支援を受けた保護者の子育てに対する心理的な負担感が軽減されたことも分かった。 2019/06/12
政治 子の貧困、12億8千万円交付 石垣などで若年妊産婦居場所 内閣府 内閣府は11日、2019年度の沖縄子どもの貧困緊急対策事業として12億8960万円を交付すると発表した。県、市町村が実施する同事業の99%を補助する。新規事業として、ひきこもり、不登校、若年妊産婦など、手厚い支援が必要な子ども対策の強化、離島・へき地の取り組み支援などを盛り込んだ。 若年妊産婦の居場所は石垣市、沖縄市、南風原町で設置。食事支援、生活指導、学習支援のほか、出産育児相談、就学継続支… 2019/06/12
政治 国頭・北国小が環境大臣賞 愛鳥週間の生物保護功労表彰 西表島の研究者も受賞 今年度の愛鳥週間野生生物保護功労者表彰の受賞報告会が11日、県庁で開かれた。5月12日の表彰式で、ヤンバルクイナの生息数などを調査してきた国頭村立北国小学校が、環境大臣賞を受賞。また、西表島の南西にある無人島「仲の神島」に生息するセグロアジサシやカツオドリなどの研究を40年以上続けてきた東海大学沖縄地域研究センターの河野裕美教授も同賞を受賞した。 波照間島の自然についてまとめた書籍を執筆した奥… 2019/06/12
政治 別護岸で土砂陸揚げを開始 工事加速狙い、県は反発 政府は11日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、これまで土砂運搬船の桟橋として使っていた埋め立て予定海域北側の「K9」護岸とは別の、南東にある「K8」護岸も利用して土砂の陸揚げを始めた。運び込む土砂の量を増やして工事を加速させる狙いだが、移設に反対する県は反発を強めた。 2019/06/12
政治 米軍ヘリのテープ落下に抗議 県議会軍特委が全会一致 浦添市 浦添市の浦西中学校に米海兵隊の大型ヘリからゴム製のテープが落下した事故について、県議会の米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は10日、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。18日に予定される本会議でも可決される見通し。 抗議決議と意見書では、事故の原因と経過を検証し、再発防止策を講じること、民間地上空での米軍機の飛行・訓練の中止、普天間飛行場の運用停止と閉鎖・撤去、日米地位協定の改定の合計… 2019/06/11
政治 自衛隊は段階的に解消 共産党の安保政策に迫ってみた【里永記者の「これ聞いていいですか?」】 「フリムン」―。方言で「愚か者」という意味で使われることがある言葉だが、「フリムン」と呼ばれることも辞さず、ひたむきに「これ、聞いていいですか?」と取材対象に迫るのが私、八重山日報の里永雄一朗だ。フリムン里永、今回は石垣島で講演した日本共産党の赤嶺政賢衆院議員に、ふだん聞く機会が少ない安全保障の考え方について、とことん迫ってみた。 「すいません。質問したいことがいくつかあるんですけど」 1日… 2019/06/08