一般 観光振興目標達成へ ロードマップ改定案を議論 県文化観光スポーツ部は6日、県庁で沖縄観光戦略実行会議を開き、「沖縄観光推進ロードマップ」の改定案を議論した。 ロードマップは、観光収入1・1兆円や入域観光客数1200万人などの目標を掲げる第5次沖縄県観光振興基本計画(21年度までの10年間)の目標達成に向けた施策の工程表。毎年度見直す。 沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長は、デジタルマーケティングの活用について「誘客を目的とし… 2019/02/07
一般 間違い・いたずら9割 18年の118番通報実績 海上保安庁はこのほど、海での事件・事故の通報を受ける118番の2018年通報実績を発表した。 昨年1年間の全管区合計の通報は43万件。このうち海難や人身事故などの有効件数は全体の約1%の5千件にとどまり、約99%が間違い電話やいたずら電話だった。 118番運用開始の2000年には間違い電話などが80万件あったが、18年には43万件と約半数まで減少。これまでの118番周知活動によるものと見られ… 2019/02/07
一般 ヘイト投稿で名誉毀損罪 石垣簡裁、在日韓国人中傷 石垣市の在日韓国人の男性に対し、インターネット上の匿名掲示板で人種差別をするヘイトスピーチによって名誉を傷つけたとして、石垣区検が投稿者の男性2人を名誉毀損(きそん)罪で略式起訴し、石垣簡裁が罰金10万円の略式命令を出していたことが6日、分かった。 ヘイトスピーチ問題に詳しい弁護士によると、ネット上のヘイトスピーチに対して侮辱罪が適用されたケースはあるが、より罰則が重い名誉毀損罪は全国初とみら… 2019/02/07
一般 辺野古警備艇損壊罪で起訴 那覇地検 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動の警戒に使われる海上保安庁のゴムボートを壊したとして、那覇地検は6日、器物損壊罪で職業不詳、今中元広容疑者(69)を起訴した。捜査関係者によると、今中被告は中核派の活動家とみられる。地検は認否を明らかにしていない。 起訴状によると、今中被告は1月16日午前4時40分ごろ、名護市の漁港に係留中のボート2艇に点火した発煙筒を投げ込んで床… 2019/02/07
一般 米軍ヘリポート撤去を要請 23区唯一の基地「騒音」 東京都港区と同区議会は6日、23区内にある唯一の米軍基地「赤坂プレスセンター」のヘリポート使用による騒音に悩まされているなどとして、基地撤去を求める要請書を防衛省と都に提出した。 要請書などによると、2015年3月、区が基地周辺の小学校や保育園などに、騒音に関する聞き取り調査をしたところ、一部で授業に支障があることが判明した。 さらに、同区に飛来しているヘリコプターは、17年8月に米ハワイ州… 2019/02/07
一般 370人の生年を祝う 市が旧正月恒例の行事 石垣市は旧正月の5日午後、市民会館大ホールで生年祝式典を開き、数え97歳のカジマヤー(マンダラー)のお年寄りと85歳のお年寄り合わせて370人の生年を祝った。 市内には今年、97歳が53人、85歳が317人おり、このうちの18人と140人が式典に参加。中山義隆市長は同日午前、式典に参加できない97歳のお年寄り宅2軒と施設を訪ね、計4人に頌状と記念品を手渡した。 式典ではカジマヤーの18人が中… 2019/02/06
一般 那覇軍港の浦添移設で質疑 管理組合議会で一般質問 那覇港管理組合議会(崎山嗣幸議長)は5日から2月定例会を開催し、一般質問で那覇軍港の浦添移設に関する質疑が相次いだ。 那覇軍港の浦添沖移転を巡っては、県と那覇市が軍港と民港を分離して配置する「北側案」を求めているのに対し、浦添市はリゾート開発などを目的に「南側案」を求め、意見の対立がある。 県議の山川典二氏は、現計画の「北側案」と「南側案」の埋め立て面積について「現計画では187・3㌶なのに… 2019/02/06
一般 通信技術の不思議学ぶ 大浜中で科学教室開く 子どもの理系離れを抑え、通信技術を扱える人材のすそ野を広げようと、情報通信が専門の大学教授らで組織する電気情報通信学会は2日午後、科学教室「不思議がいっぱい科学の世界(石垣会場)」を大浜中学校で開催した。市内の小中学生約40人とその保護者が音や通信の不思議に目を向け、その原理を学んだ。 教室は▽音の不思議▽画像処理▽インターネット通信―の3部構成で実施。児童生徒らは音が伝わる原理、ある画像が別… 2019/02/05
一般 全国自治体初「インタラクティブ動画」 うるま市が観光PR うるま市役所は4日、同市の観光の魅力を発信するため、ユーザーが動画のストーリー展開を選択できる「インタラクティブ動画」を制作したと発表した。同市役所によれば、全国の自治体で初の取り組みだという。 動画は「大切な人と巡る美ら島海道」と題し、カップルでドライブコースを巡る旅を疑似体験できる。同市内の観光スポットである世界遺産「勝連城跡」、県内最大級の食の市場「うるマルシェ」、島しょ地域を結ぶ「海中… 2019/02/05
一般 韓国の女性団体が小学校視察 政治的アピールも、普天間第二小 韓国の女性団体が、事前連絡をせずに宜野湾市の普天間第二小学校を訪れ、政治的なアピールをしていたことが分かった。市教育委員会が4日までに、同団体による学校への訪問を認め、校長が許可したと明らかにした。報道関係者や他の平和団体も同校を訪れることがあるため、同じように敷地内に入れたが、政治的なアピールをする団体との認識はなかったという。 この団体は韓国の女性団体で、ネット上には同一と思われる団体が国… 2019/02/05
一般 玉城知事「音楽業界発展に協力」 ロック・ジャズ両協会が表敬 沖縄県ロック協会と沖縄ジャズ協会の関係者は1日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、表敬訪問した。玉城知事はあいさつで「ロック協会やジャズ協会がイベントを行う時は、沖縄県に後援依頼を届けてほしい」と述べ、県を挙げて音楽業界の発展を応援すると意欲を見せた。 今回、表敬訪問したのは、沖縄県ロック協会の川満和彦顧問や沖縄ジャズ協会の稲嶺盛輝会長らで、玉城氏の知事就任祝いと各団体の活動報告のため、県庁を訪れた… 2019/02/03
一般 親鶏料理のブランド確立へ 創作料理で試食会 JA八重山 親鶏料理のブランド確立と新たな沖縄の食文化の普及につなげようと、JA八重山地区本部(山城隆則部長)とJA八重山支店女性部(添盛文子部長)は2日午後、JA八重山支店2階ホールで、「沖縄県産親鶏の創作料理試食会」を行った。 2019/02/03
一般 県民投票の〝悪用〟に警戒感 仲村氏「国連で差別の認識」 日本沖縄政策研究フォーラムの仲村覚理事長は2日夜、名護市の数久田公民館で講演した。24日に県内で実施される「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票について「沖縄が日本本土から差別されているという国際世論の形成に利用される」と警戒感を示した。 国連では、沖縄県民が先住民族であると認めるよう日本政府に求める勧告が5回も出ていると指摘。県内全ての市町村が勧告の撤回を求めるべきと訴え… 2019/02/03
一般 さしみ屋マップを総括 「知れわたってうれしい」 八商工 石垣市商工振興会と地域おこし協力隊の渡邊義弘氏のコーディネートで実施された、市内のさしみ屋と天ぷら調査の総括が1日、八重山商工高校で開かれ、生徒が同事業の感想を述べた。 同調査は2018年12月号の雑誌「月刊やいま」や、農林水産省の「平成30年版水産白書」にも掲載されている。 このうち「月刊やいま」では、同誌の表紙にさしみ屋マップが採用された。このほか、各店舗の紹介も記されている。 渡邉氏… 2019/02/02
一般 金城代表「頭が真っ白」 住民投票否決に呆然 1日の臨時議会で平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票条例案が否決されたことを受け、同条例制定を請求した石垣市住民投票を求める会の金城龍太郎代表は報道陣の取材に応じた。同代表は「全く想定していない結果になった」「頭が真っ白になった」と述べるなど、否決は青天のへきれきの様子だった。 金城代表はこの日の市議会を傍聴。住民投票条例が可決されるものとみて、議会後には同会事務所で記者会見を開… 2019/02/02
一般 環境改善 自分の手で 会社設立、市場を展開 川原小 川原マーケット 売り上げで冷水機購入 川原小学校の児童が野菜などを販売する「川原マーケット」が1日、市内のJAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で開かれた。同校は児童主体の模擬会社を設立。売り上げの使途は児童が判断でき、今回は冷水機を購入する計画。児童自らの手で校内の環境改善を図っている。 2019/02/02
一般 県民投票「おそらく全県で」 知事、学生に参加呼び掛け 玉城デニー知事は31日、西原町の沖縄キリスト教学院大学で学生100人以上を前に講演した。「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票について「おそらく全ての市町村で実施されるだろう。最後まで41市町村長にお願いをして実現したい」と話した。 学生に対して「最後は自分が決めて、投票に参加する。この民主主義の大切な一票、権利をぜひ大切にしてほしい」と参加を呼び掛けた。 戦後沖縄の米軍… 2019/02/01
一般 竹富温泉施設、年内完成へ 審議会で建設計画承認 竹富町伝統的建造物群保存地区等保存審議会(池田孝之委員長)は1月31日午後、竹富島まちなみ館で行われた2019年度の第3回会議で、竹富島で温泉と併設する宿泊施設の建設計画を了承した。同計画は㈱竹富島黒潮観光(上間毅代表取締役)が事業主で、施設運営は㈱ピースアイランド(平安秀昭代表取締役)に委託される。平安代表は「今後は建築確認申請を行い、許可が下りしだい、建設を開始する。順調に行けば、年内の完成… 2019/02/01
一般 住民投票、同日実施「不可能」 県民投票に間に合わず 石垣陸自配備 石垣市議会で審議されている石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案をめぐり、仮に条例案が可決された場合でも、2月中の住民投票実施は困難で、2月24日の辺野古県民投票との同日実施は不可能な情勢であることが分かった。市議会での審議が2月にずれ込み、投開票事務の準備が間に合わなくなったためだ。沖縄防衛局は2月中にも駐屯地建設予定地の用地造成工事に着手する方針。陸自配備事業は住民投… 2019/01/31
一般 石垣に「媽祖廟」建立へ 世界の華僑来訪とアピール 在日の華僑が中心になり、航海の守護神である媽祖(まそ)を祀った「石垣宮媽祖廟」を石垣島の唐人墓隣に建立する計画が進んでいる。30日、地元で設立された「石垣宮媽祖廟協議会」の東郷清龍会長と、全国各地の華僑団体メンバーが市役所に中山義隆市長を訪問。「媽祖廟が建立されれば石垣島に世界各地から華僑が訪れ、観光振興にもつながる」などと協力を要請した。 2019/01/31