一般 粗糖1500㌧を初荷 糖度良好、生産見込み9千800㌧ 石糖 石垣島製糖(松林豊代表取締役社長)は21日午前、今期の操業で生産した粗糖1500㌧の初荷式を開催。長雨が続いている時期だが天候も回復を見せ、出荷は予定通り無事に行われた。粗糖は22日、千葉県の新東日本製糖㈱に向け輸送される。 2019/01/22
一般 県民投票求める市民団体 投票事務の義務付け訴訟も視野に 「『辺野古』県民投票の会」は21日に県庁で会見し、県民投票への不参加を表明している5市に対して、各市の市民団体が今後、「県から条例で委ねられている事務の実施」を求める義務付け訴訟を起こす可能性を示唆した。現在は義務付け訴訟をするかどうか、それぞれの市民団体の最終判断を待っている段階であり、申し立てる場合は遅くても来週早々には行動する必要があるとの見解を示した。 5市の市民団体は、既に各市に対し… 2019/01/22
一般 地元産葉野菜に影響 気象台が日照不足注意報 昨年末から続く長雨で石垣島地方気象台は18日、八重山地方に日照不足に関する気象情報を出し、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけている。 JAファーマーズマーケットやえやまゆらてぃく市場では、年明けから地元産の葉野菜の搬入量が減少するなど、長雨の影響が出ている。 この雨は低気圧や前線の影響によるもので、八重山地方は昨年12月23日から曇りや雨の日が多く、日照時間の少ない状態が続いている。… 2019/01/22
一般 首里城公園、新エリア公開 御内原エリアなど、2月から開園 今月28日から31日まで無料開放 首里城公園は21日、整備を進めていた首里城正殿より奥にあった「御内原(おうちばら)エリア」など複数の区画について、報道陣に公開した。公開されたのは、国王夫人らの住居だった世添殿(よせえでん)跡などがある「御内原(おうちばら)エリア」や、城郭東側の物見台だった「東(あがり)のアザナエリア」。同2地区を含む複数の区画が2月1日から有料エリアとして追加され、入場可能となる。28日から31日までは、今回… 2019/01/22
一般 参院選、安里氏勝利へ全力 自民党支部が総会、旗びらきも 自民党石垣市支部2019年新年総会が20日、市内ホテルで開かれ、石垣島への陸上自衛隊配備計画について「円滑な遂行に協力していく」などとした今年の活動方針を確認した。 活動方針では、7月の参院選で自民党が元沖縄観光コンベンションビューロー会長でシンバホールディングス㈱代表取締役会長の安里繁信氏を擁立したことに触れ、安里氏の勝利に向けて全力で取り組むと表明した。 「『市民の暮らし最優先』をモット… 2019/01/21
一般 社大党八重山支部が旗開き 「市長リコールを」と主張 沖縄社会大衆党八重山支部(加勢本曙支部長)の新春旗開きが19日夜、真栄里公民館で行われた。普天間飛行場の辺野古移設、平得大俣への陸上自衛隊配備計画阻止と、4月21日投開票の衆議院沖縄3区補選、夏の参議院選勝利への熱意を示した。加勢本支部長は「安倍一強は南西諸島の軍事化を進めている。反対する勢力が頑張らないと現状は覆せない」と強調。陸自配備計画阻止のためには、「中山市長のリコールをやるべき」と訴え… 2019/01/21
一般 「辺野古移設は不要」 タウンミーティングで立憲・枝野氏 立憲民主党沖縄県連合(有田芳生代表)は20日、那覇市内のホテルで新春タウンミーティングを開催した。党代表の枝野幸男氏が、県民らと意見交換した。約200人が集まった。枝野氏は、国が工事を進める普天間飛行場代替施設の辺野古移設について「無理やり進めている」と述べ、問題視。政府は沖縄県だけに負担を強いてきたとし「県民は(負担を)意識せざるを得ない。追い込んだのが、この6年ほどの東京の政治だ」と指摘し、… 2019/01/21
一般 ハンスト5日目で断念 元山氏「県議会に賭ける」 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に不参加を表明した5市に抗議するため、宜野湾市役所前でハンガーストライキを行っていた「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は19日、「ドクターストップがかかった」としてハンストを断念した。元山代表が自身のツイッターで明らかにした。 ハンストは15日から実施しており、この日で5日目。約105時間が経過していた。 2019/01/21
一般 「県民投票で民意を」 辺野古移設反対で気勢 那覇 「辺野古新基地建設反対県民投票連絡会」の那覇総支部は19日、市内の教育福祉会館で集会を開催した。県民投票で「辺野古埋め立て反対の圧倒的民意を示そう」と気勢を上げた。 渡久地修県議は、玉城デニー知事が史上最多の約39万票で当選した時に、安倍政権は新基地建設を断念すべきだったと主張し「今度こそ、県民投票で圧倒的な民意を示そうではないか」と意気込んだ。 翁長雄治那覇市議は、公職選挙法の戸別訪問禁止… 2019/01/20
一般 宜野湾市議の看板壊される 「許せない」と憤り 宜野湾市議会の呉屋等議員の後援会の法定看板が一部破壊され、取り外さていたことが、19日までの取材で分かった。呉屋氏は「絶対に許せない。家族も怖い思いをしている」と憤っている。 看板は呉屋氏の自宅敷地内に設置されており、16日午後11時から17日午前7時25分の間に発生したとみられる。朝の交通安全の立哨活動に出掛ける際、呉屋氏が発見した。固定された結束バンドが切られ、一部は看板ごと破壊されており… 2019/01/20
一般 不参加に「説明を」 宜野湾市民が市に要請 辺野古県民投票 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票を巡り、宜野湾市民らでつくる「県民投票やりたい宜野湾市民たち」のメンバー10人は18日、県庁で記者会見し、不参加を表明した宜野湾市に対し、市民向けの説明会を開くよう要請したと発表した。要請文は16日に副市長へ手渡された。 説明会は26日までに開催するよう求めたが、市は難色を示し、市の広報で市民への説明を行うと答えたという。 呼び掛け人… 2019/01/20
一般 400種2300点作品ずらり 八重山矯正展 きょうまで 全国の刑務所受刑者の手作り作品を展示販売する八重山矯正展(主催・沖縄刑務所、八重山刑務支所、那覇少年鑑別所)が19日、石垣市バンナ公園南口管理棟で開かれ、朝からにぎわいを見せた。会場では400種類2300点の作品がずらり。約20分で完売する商品もあった。 矯正展は法務省が主唱する「社会を明るくする運動」の一環。刑事施設や少年施設の業務や運営状況を紹介するもので、石垣市では毎年1月に開催される。… 2019/01/20
一般 横浜F・マリノスを歓迎 石垣でキャンプイン 横浜F・マリノス春季1次石垣島インキャンプセレモニーが19日、サッカーパークあかんまで行われた。中山義隆石垣市長ら関係者が参加し、ファンらは応援に駆け付けた。真喜良サンウェーブ副キャプテンの長嶺静勇くん(11)と、ミス八重山から花束贈呈などがあり、選手や、監督、スタッフらを歓迎した。セレモニー後には、3対3のボール回し、実践的な攻撃の練習などを行った。選手らはサインや記念撮影などのファンサービス… 2019/01/20
一般 センター試験始まる 八重山は93人志願 2019年度大学入試センター試験が19日、全国693会場で一斉に開始された。会場となった県立八重山高校での志願者数は93人。 八重高の校門前では、同級生や教職員らが横断幕を掲げ、会場に向かう受験者らに「頑張って」とエールを贈った。 試験会場で受験者らは、じっと目を閉じていたり、背筋を伸ばして真っすぐに前を見つめていたりなど、思い思いの気持ちで静かに座っていた。試験官から問題と解答用紙を受け取… 2019/01/20
一般 延命化計画案まとまる 市民意見募集後に答申へ 廃棄物処理施設 石垣市一般廃棄物処理施設延命化検討委員会(委員長・堤純一郎琉球大学工学部工学科教授、委員9人)の第3回会合が18日午前、市役所で開かれ、前回までの会議を踏まえて作成された「石垣市一般廃棄物処理施設延命化計画(素案)」の内容について話し合い、取りまとめた。早ければ1月末から1カ月間、パブリックコメントを募集し、大きな変更の必要がなければ最終素案を堤委員長と事務局でまとめ、3月に市長に答申する。 … 2019/01/19
一般 中城海上保安部とFMうるまが協定 災害や事故時に迅速な情報発信 中城海上保安部(江口圭三部長)と株式会社FMうるま(大城圭司代表取締役)は18日、相互協力による海上や地域の安全を守るための協定を締結した。協定により、台風や津波などの災害、海上での事故など、同保安部からの要請に対し、FMうるまが放送し、近隣の船舶や地域住民に対し、迅速に情報発信ができる。 同保安部の江口部長は「大変うれしく思う。協定により効果的に地域の皆さんに発信してより効果的なサービスを提… 2019/01/19
一般 不参加5市に抗議電話殺到 職員困惑「仕事にならない」 辺野古県民投票 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票に不参加を表明した5市の市役所に、住民投票を実施するよう求める全国からの抗議電話が殺到している。一日で100件以上の抗議電話に対応している市もあり、職員からは「仕事にならない」と困惑の声も聞こえる。県民投票条例の制定を県に直接請求した「『辺野古』県民投票の会」がホームページで「5市に想いを伝えてください」と呼び掛けている影響もあり、SNS… 2019/01/19
一般 クルーズ船寄港過去最多 県内3港が全国10位内に 石垣、初めて平良港を下回る 沖縄総合事務局が18日発表した2018年のクルーズ船県内寄港回数によると、速報値で石垣港は107回(同18・9%減)となり、那覇港、平良港に次ぐ県内3位となった。寄港回数で石垣港が平良港に抜かれるのは初めて。県全体では528回(前年比2・5%増)となり、過去最多を記録した。全国の港別ランキングでは、那覇港が順位を一つ上げ、博多港に続く第2位。平良港は6位、石垣港は9位で、前年と同じく沖縄から3港… 2019/01/19
一般 横浜F・マリノスが石垣入り ファンらが出迎え きょうから27日までキャンプ 19日からスタートする石垣島キャンプに参加するため、サッカーJ1の横浜F・マリノスの選手と監督、スタッフら約50人が18日午後、空路で石垣入りした。南ぬ島石垣空港で市職員や関係者、ファンらが出迎えた。 練習は19日から27日まで。午前10時からと午後4時からの2部。26日は午後1時30分からFC琉球と練習試合を行う。 神奈川県平塚市から応援でかけつけた、ファン歴15年目の府川陽子さん(42)… 2019/01/19
一般 陛下御在位30年式典と同日 県民投票、中山市長が疑問視 「辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票をめぐり、石垣市の中山義隆市長は18日、自身のツイッターで、投開票日の2月24日が天皇陛下御在位30年記念式典と同日であることを指摘し「日本中が祝賀ムードの中、沖縄は県民投票。知事は日程の再考をしないのでしょうか?」と疑問視した。 「天皇陛下御在位30年記念式典で陛下が作詞され皇后さまが作曲された沖縄を想う歌を沖縄出身の三浦大知さんが歌… 2019/01/19