一般 令和初の新米収獲 大浜さん「最高の実り」 石垣島で15日午前、日本一早い新米の収穫が始まった。大浜博彦さん(85)=登野城=が、自身の名蔵の田んぼで令和初となる「ひとめぼれ」の新米を収穫した。「今年は最高の実り年になった。おいしいお米をたくさん召し上がってください」とアピールした。 2月1日に苗を植えた。今年は気温が高いことも影響し、例年より1週間から10日ほど早い収獲となった。 ジャンボタニシなどの害虫によって一部に被害があったが… 2019/05/16
一般 花蓮―八重山を走破 水上バイク協会が帰港 台湾花蓮から水上バイクで石垣島、与那国島を訪れていた花蓮県水上バイク協会(林信吉理事長)の交流団は13日、与那国島から花蓮港に戻った。 交流団は花蓮、台北、新北、桃園、苗栗、台中、嘉義などのメンバーで構成。水上バイク隊と3隻の伴走船で95人が9日未明、花蓮港を出発し、同日夕方に石垣港に到着した。 10日には市内観光を楽しみ、市役所に中山義隆市長を表敬訪問。11日には姉妹都市の与那国町に到着し… 2019/05/16
一般 明治~令和を生きる 107歳の慶田城ヒテさん 竹富町小浜島で生まれ育った慶田城ヒテさんは107歳。明治、大正、昭和、平成、そして令和という五つの時代を「自然体」で生きてきた。 明治45(1912)年3月10日、農家の四女として生を受けた。この年は日本が初めてオリンピックに参加した年で、7月に明治天皇が崩御され大正元年となった年だ。 20歳の時、小浜島で3つ年上の慶田城喜之助(きのすけ)さんと結婚。家業の農業と副業の機織りで生計を立て、息… 2019/05/15
一般 事故の実態分析 18年「交通白書八重山版」発行 八重山署 八重山警察署(島尻重美署長)はこのほど、八重山地域の過去5年間の交通事故の実態を分析した「交通白書八重山版」を作成した。島尻署長は14日夕、八重山地区交通安全協会の辻野ヒロ子会長に同白書を贈呈。発行された約100部は今後、関係機関や学校、公民館などにも配布予定。同署は市役所ホームページに掲載されるよう市と相談している。 同署は昨年、警察署単位では初めてとなる白書を発刊。14年から17年までがま… 2019/05/15
一般 「反対意見聞くのは侮辱」 住民投票要求の参考人 署名集め「だまされた」の声も 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備計画で「平得大俣地域への駐屯地配備に関する特別委員会」は14日、住民投票の必要性に関し、賛否双方の立場の参考人計6人を招致し、意見を聴取した。賛成の立場で意見を陳述した農業の川満起史さんは、特別委が参考人から住民投票を不要とする意見を聞くことについて「(住民投票を求める署名をした)1万4千人を侮辱するような行為だ」と糾弾した。 2019/05/15
一般 命草プロジェクト本格始動 イシガキラボが開所 石垣市野底に食品開発設備とダイニングルームを備えた施設、ISHIGAKILABO(イシガキラボ)の開所式が13日午後、同施設で開かれ、テープカット式が行われた。 主催者を代表して、ウェルネスメディカル研究所の安達宏代表は「北部地域の農産品など、施設を使って新しい商品、サービスを作り独自性を見出していきたい」と意欲を述べた。 イシガキラボは2018年度の沖縄離島活性化推進事業において採択された… 2019/05/14
一般 監視活動を組織化へ 陸自配備工事で市民連絡会 石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会は11日、大川公民館で開かれた沖縄県退職教職員会八重山支部の総会で、陸上自衛隊駐屯地建設工事の監視活動への協力を求めるチラシを配布した。同チラシは監視活動を組織化する内容。手順として2人以上で行動するなど具体的な手引きが記されている。 同チラシによると、監視のポイントは2点で▽工事車両が入って来た時間もしくは台数の記録▽工事車両が出て行く時間もしくは台数… 2019/05/12
一般 「いつもありがとう」感謝込め きょう母の日、贈り物選ぶ きょう12日は「母の日」。母への日ごろの感謝を込めて、贈り物を準備をしている人も多く、11日、花屋や雑貨店などはプレゼントを選ぶ客でにぎわっている。 石垣市大川にある花屋「まのフラワーズ&ガーデン」(赤松実穂店長)は、島外へ出た子が母親へ送るメッセージカード入りの花束や、バスケットカゴの花など、アレンジ品の注文が多く入っている。 定番のカーネーションは、赤が一番人気。店頭では、ピンクや黄色や… 2019/05/12
一般 「登下校 いつもの道こそ 要注意」 春の交安運動スタート 「登下校 いつもの道こそ 要注意」をスローガンとした2019年春の全国交通安全運動出発式(石垣市交通安全推進協議会など主催)が10日、石垣市中央運動公園屋内練習場で開かれ、主催する3団体約120人が飲酒運転根絶や交通事故防止を訴えた。期間は11日から20日までの10日間。 石垣市交通安全推進協議会会長の中山義隆市長は、本土で園児が車両にはねられる事件を紹介。「無謀運転をなくすためにも交通安全運… 2019/05/11
一般 260キロ走破「交流を」 花蓮の水上バイク協会来島 台湾の花蓮県水上バイク協会(林信吉理事長)の交流団86人が9日、水上バイク44台で約260キロの距離を走破し、石垣島に到着した。花蓮市の姉妹都市・与那国町には2012年に交流団が水上バイクで訪問しているが、石垣島訪問は初めて。林理事長は「将来的には定期的に八重山に来て交流を深めたい」と期待した。一行は11日、水上バイクで与那国島へ向かう。 同協会によると、ツアーには花蓮県だけでなく、台湾各地か… 2019/05/11
一般 石垣、宮古でハンセン病集会 偏見解消訴え、副知事出席へ ハンセン病市民学会の知念正勝共同代表が10日、県庁に謝花喜一郎副知事を訪ね、18日と20日に石垣市と宮古島市で開催する第15回総会・交流集会に玉城デニー知事の出席を要請した。謝花氏は自身が18日の八重山集会に参加すると述べた。18日の八重山集会は石垣市で初開催となる。場所は石垣市民会館中ホールで、午前10時からハンセン病をテーマにした沖縄最古の無声映画の上映会、午後2時からは総会と交流集会という… 2019/05/11
一般 新型ジェット機の愛称募集 第十一管区海上保安部 第十一管区海上保安部は、那覇航空基地に配備される新型ジェット機(ファルコン2000)の愛称を募集している。応募期限は24日まで。 愛称の基準は、沖縄にふさわしい鳥の名前でひらがな6文字以内。応募方法は「航空機の愛称募集」を記載し①愛称②由来や理由③住所④氏名⑤年齢⑥電話番号⑦職業(学校名と学年)を記入し、郵送か電子メールにて応募。郵送はがきのあて先は、那覇市港町2の11の1那覇港湾合同庁舎第十… 2019/05/11
一般 原告の控訴棄却 前知事の国連演説訴訟 故翁長雄志前知事が2015年に国連人権理事会に出席した関係諸経費を公費から支出したのは違法として返還を求めた住民訴訟の控訴審判決が9日、福岡高等裁判所那覇支部で言い渡され、大久保正道裁判長は控訴を棄却した。 原告らは2017年に、県の公費支出は違法として住民監査請求を行ったが、請求期限が経過していたとして却下され、那覇地裁に住民訴訟を提起。地裁は2018年11月、同じ理由で訴えを棄却した。控訴… 2019/05/10
一般 ふるさと納税で「見守り」 竹富町が郵便局と協定 竹富町(西大舛髙旬町長)は9日午前、ふるさと納税の返礼品に、離れて暮らす家族などの生活状況を郵便局職員らが訪問や電話で確認する「郵便局のみまもりサービス」を加える協定を竹富郵便局(豊川雅明局長)と締結した。県内では昨年4月に浦添市と宜野湾市が締結しており、今回は3例目。全国では2019年3月現在、216の自治体が導入しているという。 2019/05/10
一般 周辺でカンムリワシ営巣 防衛局確認「影響ない工法で」 石垣陸自配備 石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画を巡り、沖縄防衛局は9日、駐屯地建設予定地周辺で国の特別天然記念物カンムリワシの営巣活動が確認された、と発表した。一時的に現場での作業を控えたが、沖縄本島在の有識者に意見を聴取したところ、工事エリアと営巣場所の距離が離れているため、工事を継続しても支障がないとの助言を受けた。今後はカンムリワシの繁殖に影響のない工法や工程で工事を実施する方針。石垣市もカンム… 2019/05/10
一般 第一航空が県提訴 那覇―粟国撤退、損失主張 那覇―粟国(あぐに)の航空路線で、県の補助金が認められなかったため事業を継続できず、損失を受けたとして、第一航空(大阪)が9日、県に約4億5千万円の損害賠償を求める訴えを那覇地裁に起こした。 訴状によると、同社は補助金の交付を受けながら同路線を運航。2017年2月に撤退方針を県に伝え、継続を要請されて協議を続けたが希望通りの補助金は認められず、18年7月までに沖縄事業所を閉鎖した。その間、航空… 2019/05/10
一般 ゴーヤ収量 70㌧超へ 「夏バテ防止に最高」 ゆらてぃく市場 5月8日の「ゴーヤーの日」に合わせ8日、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場が同店舗で「ゴーヤーの日」イベントを開催した。今季のゴーヤ収量は、当初計画の70㌧を上回る見込みとなっている。セレモニーでは関係者が「ゴーヤーは夏バテ防止に最高」など魅力をPRした。 イベントでは八重山調理師会(川平展史会長)のメンバーがゴーヤを使った創作料理の試食会を実施。6会員の10品、約1000食が振る舞われ… 2019/05/09
一般 酋長若虎Jrが勝利 徳之島闘牛、八重山牛快進撃 ゴールデンウィーク中の4日、徳之島の松原闘牛場で行われた第22回全国闘牛サミット記念日本一決定戦(天城町闘牛協会主催)で、石垣市の黒島牧場(上地かおり代表)から出場した酋長若虎Jr(ジュニア)が県対抗戦に出場し、徳之島代表の森兄弟大地と戦った。15分31秒の長期戦を制し、酋長若虎Jrが見事勝利。4000人の観衆の中、熱気と共に拍手に包まれた。 3日、徳之島なくさみ館で行われた第25回全島中量級… 2019/05/09
一般 市「違法と判断できず」 旧ゴルフ場、連絡会は批判 石垣陸自配備 石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会の嶺井善共同代表らが8日、石垣市役所を訪れ、陸上自衛隊配備に向けた駐屯地建設工事が進む旧ジュマールゴルフガーデンの開発について「違法であると判断できない」とする市の見解に納得できないとして、再度回答を求める要請書を提出した。 2019/05/09
一般 夏野菜シーズン本格化 ゴーヤーの日でセレモニー 語呂合わせで5(ゴー)8(ヤー)の8日、県農林水産物販売促進協議会(会長・大城勉JAおきなわ理事長)は、糸満市内の「JAファーマーズマーケットいとまん」でゴーヤーの販促セレモニーを開催した。県内では1997年から毎年、同日を「ゴーヤーの日」に制定し、「裏ゴーヤーの日」となる8月5日まで、集中的にPR。販売強化に力を入れている。 2019/05/09