政治 知事「漁民の安全、国に要請」 尖閣海域監視強化を 与那国町漁業協 与那国町漁業協同組合の嵩西茂則代表理事組合長は2日午後、与那国町視察に訪れている玉城デニー知事との意見交換会で、「尖閣諸島周辺海域の監視体制強化と先島近辺での漁船安全操業に向けた財政の強化」などを訴えた。玉城知事は「ここは国境離島。今日は自衛隊の基地を視察し、海保とも意見交換した。漁民の方の安心、安全を確保するよう、国に重ねて要請する」と述べた。 2019/08/03
政治 ゆいレール3両化で要請 菅氏、知事に支援の意向強調 玉城デニー知事は1日、官邸で菅義偉官房長官と会い、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の輸送力増強に向け、3両編成化の予算確保を要請した。菅氏は「国としてもしっかりバックアップしていきたい」と応じた。県は今年度、車両基地候補地を選定し、概略設計に着手する予定で、3両化車両の発注やホームドアの改修を経て、2022年度に最初の車両完成を目指す。 国は3両編成化を支援するため、来年度概算要求でハード交付… 2019/08/02
政治 観光案内人条例制定へ 9月議会上程目標に 竹富町 第3回「竹富町観光案内人条例(仮称)」制定検討委員会(上妻毅委員長)が30日午後、竹富町役場2階ホールで開かれた。検討委員会は今回で最後。委員会は事務局と町への申し送り事項をまとめ、今後はガイドの認可要件等を定める免許制などを重要事項とし、草案の作成等を担うワーキンググループを設置する方針。条例は2020年4月の施行を目指し、大浜知司町世界遺産推進室長は「残された課題に取り組み、9月議会の上程を… 2019/07/31
政治 高良氏に当選証書付与 「平和の一議席受け継いだ」 参院選 沖縄県選挙管理委員会の当山尚幸委員長は24日午前、21日に投開票された参院選沖縄選挙区で当選した高良鉄美氏(65)に当選証書を手渡した。高良氏は集まった支持者を前に「平和の一議席を受け継ぐことができた。沖縄の諸問題に取り組む覚悟を強くした」と決意表明した。 当選証書付与式のあと、報道陣に対し「身が引き締まる。国会活動で期待に答える」と強調。「基地問題を全国民に訴えたい」と誓った。 初登院は8… 2019/07/25
政治 各陣営ラストスパート あす投開票、無党派票争奪 参院選 参院選は21日投開票される。沖縄選挙区に立候補した自民公認の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=、無所属で琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)の両陣営は激しい集票合戦を繰り広げ、ラストスパートに入った。最終盤は両陣営とも遊説や電話作戦などで無党派層の取り込みに全力を注いでいる。両陣営は20日、それぞれ打ち上げ式を開き、17日間の選挙戦を締めくくる。 2019/07/20
政治 安里氏「振興」 高良氏「民意」 八重山遊説、訴えに熱 参院選 21日投開票の参院選で、自民公認、前シンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=、無所属、琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)は10日と12日に相次いで八重山入りし、遊説で支持を訴えた。安里氏は2021年度末に期限切れとなる沖縄振興計画の改定、高良氏は米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を訴えの柱に据えた。両氏の訴えを振り返る。 2019/07/16
政治 離島振興に決意示す 安里陣営が石垣で総決起 参院選 21日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補した自民公認で前シンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=と公明の比例候補で参院議員の河野義博氏(41)の合同総決起大会が12日夜、石垣市内のホテルで開かれた。安里氏は、現行の沖縄振興計画が2021年度末で期限切れになることを挙げ「島々にどう光を当てていくか。議論をする時間があと3年しかない」と述べ、離島振興で責任を果たす決意を示した。 2019/07/13
政治 中国船の領海侵入を批判 県議会、全会一致で意見書 11日の県議会最終本会議では、中国公船による領海侵入に関する意見書も審議され、全会一致で可決された。意見書では、中国公船が尖閣諸島の周辺海域に侵入を繰り返し、漁民に不安を与えていると批判。尖閣諸島は日本固有の領土で、国際法上も疑問の余地がないと指摘した。 総務企画委員長の渡久地修氏(共産党)は「宮古・八重山地域住民をはじめ県民の生命・安全、領土・領海を守る立場から、政府に対し、尖閣諸島と周辺海… 2019/07/12
政治 辺野古訴訟の議案、可決 県、また国と法廷闘争 県議会 県議会(新里米吉議長)は11日の最終本会議で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、石井啓一国土交通相が県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回を取り消す裁決を下したのは違法だとして、取り消しを求め提訴するための関連議案を与党の賛成多数で可決した。県は近く那覇地裁に訴訟を起こす。 2019/07/12
政治 憲法9条堅持を主張 高良陣営が石垣で演説会 参院選 21日投開票の参院選沖縄選挙区に立候補した琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)の個人演説会が10日夜、石垣市民会館中ホールで開かれた。高良氏は「私は平和憲法を絶対に守る」と軍備不保持を定めた憲法9条の堅持を主張。米軍普天間飛行場の辺野古移設、石垣島への陸上自衛隊配備反対も訴えた。社民の比例候補、仲村未央氏(47)、共産の比例候補、島袋恵祐氏(32)も登壇し、野党の団結による安倍政権打倒をアピールし… 2019/07/11
政治 きょう高良氏、12日安里氏来島 八重山、候補者不在で関心低調 21日投開票の参院選で、琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)は10日、前シンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)は12日に、それぞれ八重山入りする。遊説などで支持を訴えたあと、夜には演説会に臨む。候補者不在の八重山では選挙戦の盛り上がりを欠くが、両陣営の八重山選対は候補者の来島をきっかけに、有権者の関心や支持拡大の気運を高めたい考えだ。 高良氏は10日午後、与那国から石垣入りし、陸上自衛隊… 2019/07/10
政治 瑞慶山氏が出馬取りやめ 高良氏支援へ 4日公示、21日投開票の参院選に出馬を予定していた沖縄・平和の党代表で弁護士の瑞慶山茂氏は2日、県庁で記者会見し、出馬を取りやめると発表した。同日午前中に国政野党が支援する無所属新人の高良鉄美氏と政策協定を結び、高良氏の支援に回る 政策協定では、第二次世界大戦の被害者救済などを求めること、民間戦争被害者救済法の制定に向けた努力すること、米軍基地の早期撤去を求めることを確認した。 瑞慶山氏は「… 2019/07/03
政治 安里、高良氏浸透図る あす公示 振興、基地争点 参院選 参院選はあす4日公示される。沖縄選挙区には、いずれも新人で国政与党などが推すシンバホールディングス前会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=と、国政野党が推す琉球大名誉教授の高良鉄美氏(65)が立候補し、事実上の一騎打ちになる見通し。両陣営とも県内各地に事務所を開き、沖縄振興や米軍基地問題などの政策を掲げて支持者へ浸透を図ってきた。県内では昨年9月の知事選、今年4月の衆院補選で国政野党が推す候… 2019/07/03
政治 次呂久氏「弾薬庫は危険」 県に独自の環境調査要求 県議会一般質問 県議会(新里米吉議長)6月定例会では2日の一般質問で、石垣市区選出の次呂久成崇氏(社民・社大・結連合)が登壇した。防衛省が工事を進める陸自配備予定地内に建設される弾薬庫が八重山農林高校の実習林に隣接すると指摘。大本小学校の通学路になっている県道や民家からも数百㍍しか離れておらず危険だと主張した。また、カンムリワシなどの希少動植物保護の観点から「県も独自で配備予定地周辺の調査をするべきだ」と訴えた… 2019/07/03
政治 辺野古促進で意見書可決 基地の整理縮小も要望 石垣市議会(平良秀之議長)6月宇定例会の最終本会議が1日開かれ、議員提案の「米軍普天間飛行場の辺野古移設の促進を求める意見書」を賛成多数で可決した。意見書では、同飛行場の危険性除去のため、名護市辺野古にある米軍キャンプ・シュワブへの「移設・統合が必要」と指摘した。 日米特別行動委員会(SACО)合意に基づいた辺野古移設が普天間飛行場の一日も早い危険性除去の方法であると「心から確信している」と強… 2019/07/02
政治 尖閣の施設整備、与野党応酬 意見書 賛成多数で可決 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)6月定例会は1日の最終本会議で、尖閣諸島での警戒監視体制強化と漁業支援施設整備を求める意見書を賛成多数で可決した。施設整備を巡っては、漁業者の利益を守るために必要とする与党側と、中国との対立激化を懸念する野党側が対立。与党は、反対討論に立った野党議員に「中国は尖閣を乗っ取りに来ている」「どこの議員なのか」などと激しいやじを浴びせ、与野党の応酬で議場は一時騒然となった。 2019/07/02
政治 辺野古阻止意見書を否決 普天間の運用停止を決議 那覇市議会 那覇市議会(翁長俊英議長)6月定例会は1日の本会議を開き、共産党などが提出した米軍普天間飛行場の辺野古移設阻止を求める意見書を否決、自民会派が提出した普天間飛行場の運用停止を求める意見書を可決した。 2019/07/02
政治 大浜氏「知事は離島軽視」 全国キャラバンも与那国行かず 県議会一般質問 県議会(新里米吉議長)は27日、6月定例会一般質問初日で、石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)が登壇した。与那国島で5月13日に発生した豪雨災害について、玉城デニー知事が今後、辺野古移設に反対する全国キャラバンを開始しているが、与那国島は視察していないことを挙げ、離島軽視だと批判した。 2019/06/28
政治 「法律と条例は別」 住民投票の実施義務で反論 中山市長 地方自治法による住民の直接請求で提案された石垣島への陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案が否決されたことを巡り、中山義隆市長は27日の市議会一般質問で「自治基本条例の規定により、市長には住民投票実施の義務がある」との見方に反論した。「地方自治法と自治基本条例は別。議会で住民投票条例案が否決された時点で、署名の効力は失われた」と述べた。 2019/06/28
政治 領海侵入、知事に報告せず 県「即時に伝える体制ない」 尖閣周辺 玉城デニー知事が訪中していた4月17日、尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入したとの情報が知事に伝えられていなかったことが、27日の県議会一般質問で分かった。石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)に対し、池田竹州知事公室長が明らかにした。大浜氏は「聞き捨てならない。これは危機管理だ」と県の報告体制を厳しく批判した。 池田公室長は尖閣周辺での中国公船の領海侵入について「リアルタイムで知事に伝える体制ではな… 2019/06/28