政治・経済 新庁舎工事、規模を縮小 新型コロナ 作業員の「3密」回避 石垣市で新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受け、新庁舎建設工事は、今週から作業の規模を縮小して継続されていることが分かった。市契約管財課によると事業者側の判断で、作業員の「3密」(密閉、密集、密接)を避けるために人数を削減。ゴールデンウィークの休みも前倒しすることを検討しているという。同課は「工期には影響が出なないようにしているが、この状況が長引くと厳しくなる」と指摘した。 市は3月、… 2020/04/22
政治・経済 緊急宣言 休業補償が焦点 知事、あす方針発表 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、県が独自の緊急事態を宣言した。既に感染者が120人を超えている状況下では遅きに失したともいえるが、今後は政府の緊急事態宣言拡大や県独自の緊急事態宣言を踏まえ、営業中の店舗に休業要請や休業補償を行うかが焦点になる。玉城デニー知事は20日の記者会見で「庁内で検討して22日に発表する」と述べるにとどめ、この日も県の方針を明らかにしなかった。 県内の感染拡大は、感… 2020/04/21
政治・経済 県、独自の緊急事態宣言 「特定警戒」指定も要請 玉城デニー知事は20日、県庁で記者会見し、県内で新型コロナウイルス感染の増加傾向に歯止めが掛からない現状を踏まえ「まさに今が拡大を食い止める瀬戸際だ」と述べ、県独自の緊急事態宣言を発表した。離島は医療体制が脆弱(ぜいじゃく)なため、本島―離島間や離島相互の往来もやめるよう求めた。政府に対し、特に重点的な対策を進める「特定警戒都道府県」への指定を求める方針も明らかにした。 宣言では、今後患者がさ… 2020/04/21
政治・経済 コロナ相談外来を開設 発症者の問診実施へ 市営球場会議室 石垣市内で新型コロナウィルス感染症の感染者が増加していることを受け、石垣市は、かりゆし病院(境田康二院長)、石垣島徳洲会病院(池原康一院長)の協力を得て17日午後1時から石垣市中央運動公園野球場会議室に「新型コロナウィルス感染症相談外来」を開設した。 相談外来は新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者と疑われる市民の不安を取り除くため、トリアージ(優先順位付け)を目的に開設。医師による問診の上、必… 2020/04/18
政治・経済 県、緊急事態宣言へ 知事、方針を来週発表 新型コロナ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が緊急事態宣言を全国に拡大したことを受け、玉城デニー知事は17日の記者会見で、県独自の緊急事態宣言について「発する状況が近づいている」と述べた。沖縄の現状を踏まえ、来週にも県としての方針を発表する。 玉城知事は「(感染者数が)1週間でほぼ2倍に増加し、100人を超える状況になった。この1、2週間から大型連休の期間が重要。人に会うことをできるだけ控えてほし… 2020/04/18
政治・経済 医療提供体制の整備を 全国知事会で玉城知事ら緊急提言 全国知事会(会長・飯泉嘉門徳島県知事)の新型コロナウイルス緊急対策本部が17日、ウェブ会議で行われた。国の全国を対象とした「緊急事態宣言」の発令を受けて開かれたもので、47都道府県が一致団結し国と一体となって感染拡大防止に取り組んでいくことを確認。国の宣言が実効性のあるものにするために、イベント自粛要請に対する補償、医療提供体制の整備などの緊急提言を取りまとめた。 玉城デニー知事は、この1週間… 2020/04/18
政治・経済 石垣市が緊急事態宣言 3人目の感染者確認 濃厚接触「数十人から百人台 新型コロナ 石垣市の中山義隆市長は16日夜、市役所で記者会見し、市内で確認された3人目の新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者が「数十人から百人以上に上る可能性が高い」として、市の緊急事態を宣言した。市内で無症状者を含め多数の感染者が存在する可能性に言及し、全市民に17日から2週間の外出自粛、感染者との接触者に対しては、最後に接触した日から2週間の外出禁止を要請した。現状に関し「島全体の命を守る上で大変厳しい… 2020/04/17
政治・経済 融資申し込み殺到 石垣市商工会 中小企業の困窮裏付け 新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げの落ちた中小事業者向けの国、県の融資制度への申し込みが窓口の市商工会に殺到している。商工会は「地元事業者の受けた経営的な打撃の深刻さの表れ」と受け止めている。 商工会によると、中小企業を対象にした県の融資制度「セーフティネット資金」の適用対象に「コロナウイルスによる売り上げ減」の含まれた2月以降、市内の事業者から商工会への融資申し込みが相次いだ。 商工会… 2020/04/17
政治・経済 きょうから2交代制導入 コロナ防止、隔日で在宅勤務 石垣市 新型コロナウイルスの感染防止に向け、石垣市は職員同士の接触機会を減らすため、16日から各課の勤務体制を原則2交代制に変更した。各課で2グループをつくり、それぞれ原則、隔日勤務とし、出勤しない職員は在宅勤務とする。2交代勤務は5月6日まで。市内では既に2人の感染が確認されており、中山義隆市長は15日の記者会見で「何としてもこれ以上の感染拡大を止めたい」と強調した。 2020/04/16
政治・経済 感染者の行動歴公表 男性 バー従業員/女性 市役所来庁 保健所など市民に注意喚起 新型コロナ 石垣市の中山義隆市長と八重山保健所の森近省吾所長が15日、市役所で記者会見し、石垣市で13日に新型コロナウイルスの感染が確認された男女の行動歴などを公表。市民に注意喚起した。男性は20代のバー従業員で、3月22日に来店した県外の感染者と接触していた。女性は60代で、発症後の今月6日、市役所に来庁し、複数の課を訪れていた。 2020/04/16
政治・経済 県内で小クラスター発生 新型コロナ、家庭で2次感染か 専門家会議 県が13日夜、県医師会館で開いた新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)の第3回会合で、小規模のクラスター(感染者集団)が発生しているとの認識が示されたことが分かった。会合後、県幹部が報道陣に明らかにした。 県幹部によると専門家会議の委員は、3月末から4月初旬に来県した旅行者から感染した県民が、家庭内でさらに感染を広げる「2次感染」が始まっていると見ている。今月に発症した患… 2020/04/15
政治・経済 豚熱の移動制限、全て解除 3カ月ぶり 全農場で陰性を確認 県は14日、豚熱(CSF)に感染した豚の養豚場から半径3キロ圏内の豚の移動を禁じる「移動制限区域」を解除した。県内での制限は、感染確認から約3カ月で全てなくなった。 玉城デニー知事は、この日の記者会見で「養豚は沖縄の重要な産業。関係機関と連携して振興を図る」と話した。 県によると、うるま市の養豚場で1月、沖縄では1986年10月以来の感染を確認した。その後、この養豚場も含めて計7例の感染が判… 2020/04/15
政治・経済 肉牛セリ値下落続く 新型コロナで需要低迷 八重山家畜市場 八重山地方の黒毛和種子牛(生後8~10カ月)の今月のセリが13、14の両日、石垣市の八重山畜産市場で行われ、1頭当たり平均価格51.0万円(税抜き)で取引された。新型コロナウイルスの感染拡大で値崩れした3月の前回価格よりも値を落とし、下落傾向が続いている。 市場では両日で計660頭の子牛がセリに掛けられた。平均価格は53.3万円だった3月より2.3万円下がった。 3月は感染の広がりに伴う需要… 2020/04/15
政治・経済 専門家会議で意見聴取 県、感染者急増を受け 県の新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)が13日夜、県医師会館で開かれた。約1週間で新たに約50人の患者が県内で確認され、県は局面が変わったと判断。専門家会議を招集した。 感染状況の評価や医療提供、入院体制の方針などがテーマ。軽症者を収容し療養する宿泊施設の運営や、離島医療体制についても議論を行った。 冒頭のあいさつで保健医療部の大城玲子部長は「病床の確保に課題がある… 2020/04/14
政治・経済 八重山で感染者初確認 石垣市の飲食業など2人 新型コロナ、県内合計72人 県は13日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに7人確認され、このうち男女2人が石垣市在住だと発表した。八重山地区で患者が確認されたのは初めて。沖縄本島以外でも初確認の事例となる。県内で確認された感染者数は計72人になった。新たな感染者はいずれも軽症。玉城デニー知事は「八重山地域の感染拡大防止に全力を尽くす」と表明した。 石垣市の感染者は飲食業の20代男性と職業確認中の60代女性とで、2人に… 2020/04/14
政治・経済 経済より命、苦渋の決断 沖縄や離島 医療崩壊に危機感 沖縄県や各地の離島が、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、島外からの訪問や島民らの往来を自粛するよう相次いで要請している。大型連休や夏の観光シーズンを控え、経済や生活への打撃は計り知れないが、島々には医療崩壊への危機感があり、「命を守るため」(同県)に苦渋の決断をした。専門家は「国は離島の医療支援拡充を」と注文した。 「4月に入り、日々の売り上げはこれまでより9割減った」。那覇市中心部… 2020/04/13
政治・経済 一部でクラスター発生 保護者感染、自宅療養も 新型コロナウイルス感染症で県は12日、クラスター(感染者集団)が一部で発生したとの認識を明らかにした。保健医療部の糸数公統括監は「医療施設などでは起こっていないが、4人ほどの小集団では起きている」と指摘した。 県庁の対策本部内に設置した総括情報部に国立感染症研究所や厚労省の専門家が派遣されており、県内発症例を分析し、感染経路の検証を行っている。糸数氏は「(他に)クラスターがないかなどの洗い出し… 2020/04/13
政治・経済 県内景気後退している 海邦総研が発表 新型コロナ、影響甚大 海邦総研(新崎勝彦社長)は8日、今期(2020年1ー3月期)と来期(同年4ー6月期)の県内景気動向調査を発表し、県内企業の今期景況判断(BSI)はマイナス36.9で「下降」超となり、「県内景気は後退している」と指摘した。 消費増税によるコスト高や供給過剰による顧客分散の影響で業況が厳しい中、新型コロナの感染拡大が県経済に甚大な影響を及ぼしていると説明している。 観光関連の今期BSIはマイナス… 2020/04/13
政治・経済 知事「この1、2週間が大事」 新型コロナ 8人感染、県内56人に 県は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8人確認されたと発表した。1人は重症者で集中治療室(ICU)に入院中。3人は感染経路が分かっていない。県内の感染者数は計56人になった。 新たな感染者は豊見城市の50代女性、那覇市、南城市、沖縄市の70代男女4人、糸満市の60代男性、東京都の30代女性、うるま市の20代男性。 沖縄市の70代の男女は夫婦で、夫が重症。2人は8日に感染が確認された3… 2020/04/12
政治・経済 石垣の状況全国に発信 市長「終息したらぜひ来て」 FMいしがき 中山義隆市長は11日午後、全国101局で生放送されるラジオ番組に電話出演し、石垣島での新型コロナウイルス関連情報を発信した。中山市長は取材に「石垣の状況と、コロナが落ち着いたら観光客の皆さんに来ていただきたい気持ちを伝えたかった」と出演意義を説明。定期的な情報発信について「役所の方で情報をどのような形で出せるか精査している。できれば回数多く出したい」と答えた。 2020/04/12