政治・経済 経済回復へ連携を 新型コロナでウェブ会議 九州知事会 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、10日午後、九州地方知事会の臨時会議がウェブ会議で開かれた。大分、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の九州8県と山口県の知事が深刻さを増す感染状況を報告し、感染拡大防止対策や収束後の経済回復に向けて連携していくことを確認した。 会議は大分県の広瀬勝貞知事の進行で行われた、各県の感染状況では、4月に入ってから感染者や感染経路が追えない患者が増えていると… 2020/04/11
政治・経済 新型コロナ 「石垣でPCR検査を」 分娩費値上げ延期も要請 石垣市議会(平良秀之議長)は10日の臨時会で、議員提案の「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の強化を求める意見書」を全会一致で可決した。石垣市でのPCR検査実施など9項目を求めている。 意見書では「石垣市は感染者が出るのは時間の問題と言われており、極めて重大な局面を迎えている」と指摘。その上で、県立八重山病院をはじめ、島内の主要医療機関に対する、感染拡大時の医療対応と協力体制の構築について迅… 2020/04/11
政治・経済 知事、病床確保に協力を 県と県医師会が意見交換 新型コロナ 県と県医師会(安里哲好会長)は10日夜、県医師会館で新型コロナウイルス感染症について意見交換した。県から玉城デニー知事が出席し、同日までに県内で確認された患者数は48件だと説明し、「入院勧告が解除されたのは3件で、残りは入院中だ。特に患者の増加スピードが速い中南部域で入院用ベッドの確保が難しい」と述べ、病床確保に協力を求めた。 安里氏は各医療機関で意見交換が行われていることを紹介。「マスク不足… 2020/04/11
政治・経済 那覇空港にサーモグラフィ 新型コロナの水際対策で 県は9日、新型コロナウイルス感染症対策として那覇空港の国内線1階到着ロビーにサーモグラフィ設置し、運用を始めた。県内外から那覇に到着した乗客全員の表面体温を測定。体温が高く、発熱の可能性がある客に健康観察の注意を促し、体調に不安を感じている客には保健所で相談するよう呼び掛けている。サーモグラフィは今後順次、宮古や石垣空港にも設置される。 サーモグラフィは、国内移動による感染拡大を防ぐための装置… 2020/04/10
政治・経済 首里城火災現場を視察 再発防止検討委 消防との連携が議論 首里城火災に係る再発防止検討委員会(委員長・阿波連光弁護士)の第2回会合が6日、首里城公園首里社館情報展示室で行われた。阿波連委員長ら委員が火災現場の首里城正殿などを視察。会合では事実の把握、原因分析、再発防止の評価の3段階で検討していくことを確認し、今後は再発防止の観点から出火させない工夫、出火した場合の初期消火や消防との連携も議論になるという考えを示した。 会合の終了後に報道各社に説明した… 2020/04/10
政治・経済 泡盛出荷、15年連続減少 県酒造組合 背景に嗜好の多様化 県酒造組合(佐久本学会長)は7日午後、2019年の泡盛総出荷量(アルコール度数30度換算)を発表した。総出荷量は前年比4.9%減の1万5349キロリットルとなり、ピーク時の04年(総出荷量2万7688キロリットル)から15年連続減と悪化の一途をたどっている。 出荷先の内訳は、県内出荷量が同5.0%減の1万3193キロリットル、県外は同0.5%減の2772キロリットルとなった。 一方で、海外は… 2020/04/10
政治・経済 知事、来県自粛呼び掛け 新たに5人の感染確認 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が緊急事態を宣言したことを受け、玉城デニー知事は8日午前、県庁で会見し、宣言期間中、県外から沖縄への渡航を自粛するよう呼び掛けた。この日は県内で、新たに県職員など5人の感染が確認された。県内で確認された感染者数は合計39人。 玉城知事は会見で、転勤などで来県した人に対しても、到着後2週間の健康観察と外出自粛を求めた。県民にも改めて県外渡航を控えるよう要請… 2020/04/09
政治・経済 1学期の給食費無料化 新型コロナで経済対策 未就学児に一律8千円給付 石垣市 全国的な新型コロナウイルスの感染拡大で、石垣市でも深刻な経済的影響が出始めていることを受け、中山義隆市長は8日、独自の経済対策を発表し、小中学生の1学期の給食費を無料化する方針を明らかにした。未就学児へは一律で一人当たり8000円を給付する。予算総額は約1億1千万円。経済界などとの意見交換も踏まえ、今後、必要に応じて第2弾の経済対策も打ち出す考え。同日、市役所で開いた記者会見で「市民の生活を守る… 2020/04/09
政治・経済 医療切迫 病床不足懸念 感染急増 知事「早急に整備」 県庁でも拡大、3人目確認 新型コロナ 県内の新型コロナウイルス感染は8日も引き続き拡大し、新たに5人の感染が確認された。県内の感染者数は計39人に増加したが、県によると医療機関の感染症対応病床は45床ほどで、既に35人が入院。医療現場の逼迫(ひっぱく)やスタッフの疲弊も懸念される。県職員の感染は3人目となり、防疫対策の中枢である県庁で感染が広がった実態も明らかになった。 2020/04/09
政治・経済 県内 感染拡大は不可避 「倍々ゲーム」に危機感 正念場、来県自粛要請か 県内での新型コロナウイルスの感染確認が、1日では初となる二桁に達した。感染経路の分からない人も増加傾向にあり、さらなる感染拡大は不可避と見られる。今後の患者数の推移によっては「感染爆発」の懸念も現実味を帯びる。県民への外出自粛要請、観光客などへの来県自粛要請が出る可能性も想定され、沖縄は正念場とも言える局面を迎えた。 7日現在、県内の感染者数は34人で、九州8県では緊急事態宣言が発令された福岡… 2020/04/08
政治・経済 来県自粛求める声も 離島患者の搬送機材確保へ 県の新型コロナウイルス感染症専門家会議(座長・藤田次郎琉大教授)が5日夜、県医師会館で開かれた。県内で急増する感染者の多くが、県外からウイルスを〝持ち込んだ〟と見られる状況のため、2週間程度、来県自粛を呼び掛けるよう求める声が出た。 本土からの観光客が多い離島では、既に感染が広がっている可能性も指摘され、検査結果の注視が必要とされた。 県は離島患者を搬送する機材の確保を急ぐ意向。離島で患者が… 2020/04/07
政治・経済 緊急宣言中は来島自粛を ウイルス〝持ち込み〟懸念 「健康、生命保証できず」 新型コロナ 政府が新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を発令する見通しとなったことを受け、石垣市の中山義隆市長は6日、市役所で緊急記者会見し、観光客に対し、宣言期間中は市への旅行を自粛するよう呼び掛けた。市内の感染症対応病棟が3床しかない現状を訴え「住民、観光客の健康、生命について十分に保証できない状況」と危機感をあらわにした。 石垣空港には東京、大阪など大都市圏からの直行便が運航しており、政府… 2020/04/07
政治・経済 小中、20日まで臨時休校 入学・始業式延期も 石垣市 中国武漢を発生源とする新型コロナウイルス感染症拡大を巡り、沖縄本島で感染経路不明の「市中感染者」が確認されことを受け、石垣市の中山義隆市長と市教育委員会の石垣安志教育長らは5日、市教委で記者会見し、7日から20日までの2週間、市立小中学校を臨時休校とすると発表した。始業式は21日、入学式は21、22日の予定。状況に応じ延期の可能性もある。竹富町も同様の措置を取り、与那国町は7日から14日までの臨… 2020/04/07
政治・経済 本島で流行本格化か 「市中感染」始まった可能性 県内で4日、新型コロナウイルスの感染者が1日では最多となる5人に達した。いずれも沖縄本島中南部だが、感染経路が不明な人も2人おり、専門家は「沖縄でも流行が始まっている」と見る。大都市圏で顕著になっている流行が、いよいよ沖縄にも波及してきた形。沖縄本島で流行が拡大すれば、離島の宮古や八重山でも感染者が出る可能性は高まる。 「県内の新型コロナウイルスのフェーズ(段階)は変わった」 16例目となる… 2020/04/05
政治・経済 沖縄観光1166億円損失 2~5月推計、失業も懸念 県は3日、新型コロナウイルス感染拡大による観光客の激減が響き、2~5月の4カ月間で観光消費額が1166億8千万円の損失が出るとの推計を発表した。観光客減少による産業に広がる影響を含めた生産誘発額は、1867億6200万円の損失になると試算した。 沖縄県にとって観光業は県内経済を支える屋台骨となっており、理論上では約1万9千人の雇用が失われる恐れがあると分析した。記者会見した富川盛武副知事は「未… 2020/04/04
政治・経済 県、令和初の国勢調査へ 9月開始へ実施本部設置 県は2日午前、今年9月から開始する国勢調査の実施本部を、企画部統計課に設置した。国勢調査は5年に1度行われる基本的な統計調査で、元号が令和となってから初めての実施となる。 10月1日午前零時現在を調査期日とし、県内では約60万世帯、約145万人の県民が調査対象。米軍人・軍属やその家族などは対象外。 調査期間は9月中旬から約1カ月で、約6600人の調査員が各世帯を訪問して調査を行う。調査書類の… 2020/04/04
政治・経済 ICT環境整備など提出議案を審議 県市長会総会で要望 沖縄県市長会(会長・島袋俊夫うるま市長)の2020年度第1回総会が3日、県市町村自治会館で開かれた。九州市長会総会提出議案の審議では沖縄、宜野湾、豊見城、糸満、石垣の5市から出された要望を確認した。 総会には11市のうち宮古島市長を除く10市長が出席。島袋会長は、うるま市の家畜伝染病の豚コレラ感染で心配をかけたことや新型コロナウイルス感染症への対応などに触れたあと、提出された議案の慎重審議を呼… 2020/04/04
政治・経済 「美崎牛カレー」誕生 CoCo壱番屋とコラボ カレーハウスCoCo壱番屋沖縄石垣店(池部文雄店長)は3日、同店で地域限定メニュー「美崎牛カレー」の販売を開始した。1日限定10食で1320円(税込み)で提供する。 「美崎牛カレー」は同店の呼びかけで美崎牛本店(美崎信二代表取締役)とのコラボが実現。昨年11月から安心安全に配慮した供給体制に向けて取り組みを進めてきた。 美崎牛の肉々しさとCoCo壱番屋のカレーソースのバランスに気を使い、8時… 2020/04/04
政治・経済 「マスク着用を」 旅行者にチラシ配布 竹富町 新型コロナウイルスの感染拡大で、竹富町は1日、竹富島や西表島など町内の島を訪ねる旅行者に手洗いの励行とマスクの着用など来島時の心得を呼び掛けるチラシを石垣港離島ターミナルで配った。 町防災危機管理課の通事太一郎課長ら職員6人が各島に向かう客船を待つ旅行者にチラシを渡した。 チラシには手洗い、マスクのほか、換気の悪い密閉空間、多人数の集まる密集場所、間近で会話する密接場面の3つの「密」を避ける… 2020/04/02
政治・経済 商店街「涙が出る思い」 新型コロナ、知事に窮状訴え 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、那覇市中心商店街連合会のメンバーが3月31日、県庁で玉城デニー知事と会い、観光客激減による窮状を訴えた。「涙が出る思いで営業を続けている」「県にはスピード感を持って対応してほしい」などと訴える声が上がった。 商店の家賃などの固定費の支援や国、県、連合会が意見交換をする機会の設置、沖縄担当副大臣らの県内常駐などを求める意見もあった。玉城知事は「事業所と働く人… 2020/04/02