一般 沖縄市が優秀選手を表彰 おきなわ技能五輪・アビリンピック 桑江朝千夫沖縄市長は12日、11月に開催された「おきなわ技能五輪・アビリンピック2018」で優秀な成績を収めた市内の4選手に対する市特別技能者表彰式を行った。技能五輪で金賞(日本料理)の當山咲良さん(22)、銀賞(造園)の玉那覇兼吾さん(22)、アビリンピックで金賞(フラワーアレンジメント)、太田守紀さん(高校3年)、金賞(建築CAD)の知念靖さん(33)が表彰された。 桑江市長は「受賞者のさ… 2018/12/13
一般 米軍の銃弾と認める 名護の小屋損壊 名護市の米軍キャンプ・シュワブ近くの農作業小屋で今年6月に見つかった流れ弾とみられる銃弾について、米軍は12日、県警に「米軍が発射した銃弾だった」と伝えた。県警が同日、明らかにした。 県警などによると6月21日、名護市数久田にある農作業小屋の窓ガラス2枚が破損し、貫通したとみられる銃弾が発見された。銃弾は長さ約5センチ、直径約1・3センチ。 現場はキャンプ・シュワブの実弾射撃訓練施設から射程… 2018/12/13
一般 海を守る年末年始特別警戒 石垣海上保安部 石垣海上保安部(花井宏泰部長)は10日午前、浜崎船艇基地の巡視船みずき停泊岸壁前で2018年度年末年始特別警戒・安全指導出動式を開き、保安職員ら約70人が参加した。特別警戒は同日から年明けの1月10日まで。 テロ防止、旅客ターミナルの警戒、旅客船の警乗、安全点検などを実施する。花井部長は「八重山の海の安全・安心を守る大きな使命がある。全職員で皆さんが安心して年末年始と新年を迎えられるよう取り組… 2018/12/12
一般 「予算案の可決を」―会代表 「各議員が判断」―上地議長 県民投票の会と宜野湾市議が意見交換 米軍普天間飛行場の辺野古移設を問う県民投票条例の制定を請求した「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表らは11日、宜野湾市議会(上地安之議長)を訪れ、与党会派・絆クラブの市議らと意見を交わした。元山氏は「ぜひ予算案を通してほしい」と県民投票の実施を求めたのに対し、上地議長は「今はまだ予算が計上されていない段階」として明確なコメントは避けた。また、各議員の対応については、「議員それぞれの考え方の… 2018/12/12
一般 地域で子育てを支援 磯辺に子どものホッ!とステーション 石垣市こども家庭課福祉係は11日午後、市内で4つ目となる「子どもホッ!とステーション」を大浜・磯辺地区県営磯辺団地自治集会場に開設した。中山義隆市長、平良秀之市議会議長らが参加して開所式が開かれた。 2018/12/12
一般 温暖な気候でチーム立ち上げ 横浜マリノス 1月にキャンプ 18日から石垣島で 横浜マリノス㈱のチーム統括本部職員と石垣島プロサッカーチームキャンプ誘致協力会の比嘉信裕会長が11日午前、石垣市役所を訪れ、中山義隆市長に来年1月のキャンプ実施を報告した。キャンプは1月18日から27日までの10日間で、昨年より1日長く、今回で2度目。訪れるメンバーは未確定で1月10日のチーム始動以降に確定するという。 2018/12/12
一般 「一番必要なのは平和」 鐘設置30周年で記念式典 各国大使ら打ち鳴らす 石垣市 石垣市新栄公園に「世界平和の鐘」が設置されて30周年となることを受け、世界各国から大使などを招いた平和発信イベント「ピースベルアイランド・イシガキ2018」(主催・同実行委員会)の記念式典が10日、同公園で開かれた。駐日サンマリノ共和国特命全権大使のマンリオ・カデロ氏は「世界が今、一番必要としているのは平和だ」と述べ、平和創造に向け尽力すると強調。中山義隆市長は「石垣島平和宣言」をした。 記念… 2018/12/11
一般 「公文書変造」と批判 那覇軍港の市街化区域指定で 県議会11月定例会の一般質問で6、7日、那覇港湾施設(那覇軍港)地区が1974年8月から現在に至るまで44年間返還されていないにも関わらず、開発可能な「市街化区域」に指定されていることについて、野党側が批判を強めた。山川典二氏(自民)は1972年の県の内部稟議と公聴会資料に違いがあるとし「公文書偽造もしくは変造にあたらないか」と厳しく追及した。 復帰当時、那覇市は都市計画で石油の貯蔵基地であっ… 2018/12/11
一般 酒気帯びで停職3月 自衛隊員の懲戒処分 第15旅団 陸上自衛隊は10日、沖縄県内で酒気帯び運転をしたとして、第旅団15後方支援隊の池田健太郎3等陸曹(26)を停職3月の懲戒処分にした。 第15旅団司令部によると、池田3等陸曹は今年8月2日から3日にかけて糸満市内で飲酒し、私有車で仮眠した。その後、3日午前に運転中、大回りで左折したところを巡回している警察に止められ、酒気帯び運転が発覚した。本人は深く反省しているという。 第15後方支援隊長の武… 2018/12/11
一般 波照間島から急患輸送 海保石垣航空基地 9日午前9時17分ごろ、沖縄県防災危機管理課から海保石垣航空基地に波照間島からの急患輸送要請があり、同基地ヘリが真栄里ヘリポートまで患者を搬送し、同日午前10時50分、石垣市消防本部の救急車に引き継いだ。患者は64歳の男性で、気管支喘息の疑いであった。 2018/12/11
一般 番組打ち切りは「表現の自由侵害」 FM21は請求棄却求める 我那覇さんら初弁論 「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子さん=名護市=が、自身が制作・出演するラジオ番組の放送が一方的に打ち切られ、表現の自由の侵害と精神的苦痛を受けたとして、FM21に慰謝料100万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、那覇地裁(剱持淳子裁判長)で開かれた。FM21は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 原告の我那覇さんは、この日の弁論で「(地元メディア… 2018/12/11
一般 各国大使招き平和発信 鐘設置30周年で前夜祭 石垣市 石垣市の新栄公園に世界平和の鐘が設置されて30周年となることを記念して、18の国・地域、1国連機関から大使などを招いた平和発信イベント「ピースベルアイランド・イシガキ2018」(主催・同実行委員会)の前夜祭が9日午後5時半から、同公園の特設会場で開かれた。小雨が降るあいにくの天気となったが、各国大使などがキャンドルで「PEACE」(平和)の文字をつくり、鐘楼がライトアップされた。10日は午前10… 2018/12/10
一般 「保全しないと海岸危ない」 2018琉球弧アダンサミットin石垣島 有用性の再認識を 古くから島と暮らしを守ってきたアダンの有用性を再認識し、島の文化を伝承していこうと、「2018琉球弧アダンサミットin石垣島」(主催・同実行委員会)が8、9の両日、県立石垣青少年の家で開催された。一般財団法人・沖縄美ら島財団の理事長・花城良廣氏は8日のシンポジウムで、アダンが根に砂れきや石を抱く性質上、海岸の緑化にも役立つとして「保全しないと海岸が危ない」と警鐘を鳴らした。同サミットは宮古島市の… 2018/12/10
一般 「ドン」と爆破音響く 那覇で不発弾、陸自が爆破処理 那覇市(城間幹子市長)は9日、宇栄原3丁目の住宅街で発見された不発弾の処理を行った。処理は陸上自衛隊第101不発弾処理隊が実施。現場に設置された処理壕内に設置後、爆破処理された。今回処理されたのは、旧日本海軍製20㌢の砲弾。市は城間市長を本部長に、現地対策本部を市小禄支所に設置。現場から半径300㍍内に居住する約1千世帯、約2千500人が避難対象者だった。 城間市長や陸自、県警、消防、県や市の防災… 2018/12/10
一般 200人規模の「第九」 感動の響きに1700人魅了 第4回沖縄国際音楽祭「第九 in OKINAWA」(主催・同実行委員会)が9日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター劇場棟で開催された。琉球交響楽団の演奏に乗せ、豪華ゲストや200人規模の合唱団が共演し、1700人以上集まった観衆を魅了した。 また開催前には那覇市立石嶺小学校合唱団によるウェルカムコンサートが開かれた。同合唱団はNHK全国学校音楽コンサートで銅賞に輝いている。 2018/12/10
一般 3作品の短編映画を発表 高校生らが制作したドキュメンタリー 石垣島の高校生が、過去・現在・未来の課題と向き合い解決策を提示していく、石垣市公営塾ドキュメンタリー映像試写会(主催・同塾)が5日、大濱信泉記念館多目的ホールで開かれた。約20人が3班に分かれ、制作した約10分間の短編ドキュメンタリー映画を上映した。3作品は各国の映画祭や、2019年12月にゆいロードシアターに出品が予定されている。 A班は「島で生きていく」と題した離島と医療がテーマで、八重山… 2018/12/10
一般 「教員の働き方改革を」 女性の翼、3人が研修報告 沖縄県女性海外セミナー「女性の翼」で10月に米国ワシントン州、カナダ・バンク―バーを訪れた大道夏代さん、上盛厚子さん、宮良りみさんが8日、宮良公民館で研修報告会に臨んだ。 大道さんは、カナダの学校を訪れた経験から「教員は残業せず、部活動を見ることもない。時間がたっぷりあり、心に余裕でき、スキルアップできる」と紹介。「日本の教員は残業が多過ぎる」と指摘し、教員の働き方改革を求めた。 上盛さん、… 2018/12/09
一般 「感動あふれるマーチングに」 二中 全国大会へ向け壮行公演会 石垣第二中学校(入嵩西義晴校長)の吹奏楽・マーチングバンド部が7日夜、「第46回マーチングバンド全国大会出場壮行公演会」を市総合体育館で行った。公演会後、部長の前本彩花さんは「本番では力強い二中らしく、情熱ある、感動あふれるショーにしたい」と全国大会出場への意気込みを語った。同部の全国大会出場は4年ぶり。 大浜安功監督は「父母会や地域のサポートの期待に応え、まず金賞は勝ちとりたい」と述べ、「埼… 2018/12/08
一般 自由な発想 議場で提言 「VR観光」「海中道路」 離島体験交流児童 沖縄県主催の2018年度沖縄離島体験交流促進事業(離島版)の報告会が7日、竹富町役場議場で開かれた。同事業に参加した西表島の小学生21人が、「海中道路建設」「VR(仮想現実)で観光」「ピナイサーラの滝にジェットコースター」など、西大舛高旬町長に自由な発想の提言を行った。 2018/12/08
一般 「新庁舎で掲揚を」 元議長、豊見城市に国旗贈呈 豊見城市議会の大城英和元議長は7日、市役所に山川仁市長を訪れ、国旗を贈呈した。山川市長は「ありがとうございます」と笑顔で受け取った。 大城氏は豊見城村議や市議会議長を経験。地元保守陣営の「大御所」の1人として豊見城市の発展を支えてきた。自身が生まれ育った故郷の発展を願い、若い山川市長に思いを託した。 国旗は庁舎前に掲揚できるサイズの大きさ。8日には新庁舎の落成式もある。大城氏は「新庁舎に真新… 2018/12/08