国際 戦争マラリアを語り継ぐ 石垣字会 住民避難地を追体験 戦争マラリアを次世代に語り継ごうと、石垣字会(森永用朗会長)は16日、「沖縄戦後75年 石垣住民避難地追体験」を市内で実施した。字会員ら約40人が参加し、戦争当時に思いを馳せた。 2020/08/17
国際 恒久平和へ祈り捧げる コロナで鍾打式縮小 平和の鐘沖縄支部 終戦から75年を経た15日、世界平和の鐘沖縄県支部(大濵達也支部長)は「終戦の日」平和祈念鍾打式を石垣市新栄公園で行い、戦没者を追悼し、世界恒久平和への祈りを捧げた。 2020/08/16
国際 「平和の尊さ語り継ぐ」 ミズーリと姉妹館提携 知覧特攻平和会館 太平洋戦争末期に戦死した陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示・収蔵している知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)が15日、米国ハワイ州にある戦艦ミズーリ記念館と姉妹館提携し、リモート締結式が開かれた。当初は4月にハワイで開催する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期となり、オンラインでつなぐ形式で行った。 2020/08/16
国際 【視点】「第1波越えた」という誤信 玉城デニー知事は13日、新型コロナウイルスの警戒レベルを、最高の「感染蔓延(まんえん)期」に引き上げ、県独自の緊急事態宣言も2週間延長すると発表した。一方で来県自粛要請には踏み込まず、従来通り観光客の受け入れを続ける姿勢を示した。 感染急拡大で医療機関の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、14日現在で医療機関の病床は9割以上埋まっている。入院も宿泊施設の利用もできず、自宅療養を余儀なくされている感染者… 2020/08/15
国際 【金波銀波】2001年、台湾の李登輝元総統は病気治療のため来日を… 2001年、台湾の李登輝元総統は病気治療のため来日を希望していた。ところが外務省は「一つの中国」論に配慮してビザ発給に慎重姿勢だった。そこで人道上の問題であるとして河野洋平外務大臣を説き伏せたのが、当時首相だった森喜朗氏である◆李氏に弔意を示すため、森氏は9日、いち早く台湾を訪れた。いわば安倍晋三首相の名代。李氏逝去を悼む弔問外交の使者として、これほど役回りがはまる元政治家はいないだろう。森氏は… 2020/08/10
国際 「コロナ禍にあっても」 長崎原爆犠牲者を慰霊 平和祈念鐘打式 長崎に原子爆弾が投下されてから75年を経た9日、世界平和の鐘沖縄県支部(大濵達也支部長)は「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念鐘打式」を石垣市新栄公園で行なった。 2020/08/10
国際 【視点】沖縄と被爆地、ともに平和希求 1945年8月6日、広島に原爆が投下されてから75年経過し、広島市では平和記念式典が営まれた。 戦争被害というと県内では沖縄戦のイメージが強いが、原爆の惨禍も日本人として決して忘れてはいけない歴史だ。午前8時15分、人類史上最初の原子爆弾が炸裂した。広島市のホームページによると、同年末までに約14万人が死亡したと推計される。 今年は7月29日、放射性物質を含んだ「黒い雨」巡る広島地裁の判決が… 2020/08/07
国際 【金波銀波】日本占領軍の最高司令官、ダグラス・マッカーサーを思い出した… 日本占領軍の最高司令官、ダグラス・マッカーサーを思い出した。ポンペオ米国務長官が行なった「米国の反省」演説のことである◆先月23日、ポンペオ氏は歴史に残る演説をぶった。「中国が自由と民主主義に向けて進化するとした歴代米指導者の理論は正しかったのか」と内省し「自由世界が中国を変えなければ、共産中国が私たちを変えてしまう」と強調した。強大な全体主義国家へと変貌した共産党政権を正視する◆1952年、マ… 2020/08/06
国際 「石垣にも強い思い」 李登輝氏死去で記帳台 台湾の李登輝元総統が死去したことを受け、石垣市は5日から、市役所ロビーに記帳台を設置した。2016年7月、講演などのため李氏を石垣島に招聘(しょうへい)した李登輝先生沖縄県石垣市招聘事業実行委員会の呼び掛けで実現した。記帳台は7日まで設置し、終了後、名簿は台北駐日経済文化代表処(那覇分処)に送付する。 記帳台には、在りし日の李氏の写真が掲げられ、中山義隆市長らが次々と記帳した。 中山市長は「… 2020/08/06
国際 1年半後、増改築完了 国際線施設で起工式 新石垣空港 新石垣空港国際線旅客施設増改築工事の起工式が1日、同ターミナル内で開かれた。神事が厳かに執り行われ、施主である石垣空港ターミナル㈱の黒嶋克史代表取締役社長、中山義隆市長、国会議員、県議、受注業者や空港の関係者が工事の安全を祈願した。増改築工事は鉄筋コンクリート造の地上2階。契約金額は39億5780万円。工期は2022年2月28日まで。 2020/08/02
国際 「尖閣周辺の安全確保を」 県議会、政府に意見書 県議会は28日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海で5月上旬に日本漁船が中国海警局の船に追尾されたことなどを受け、日本政府に対し、周辺の領海や排他的経済水域での安全確保を要請する意見書を全会一致で可決した。日中関係に関しては「平和的な外交による関係改善」も求めた。 2020/07/29
国際 【視点】「アフターコロナ」の観光確立を 県は、県内の新型コロナウイルス感染状況が、4段階の警戒レベルのうち2段階目の「流行警戒期」に入っていると判断した。県内の新規感染者は28日も過去最多を更新し、初めて20人を突破した。県の専門家会議は「沖縄本島中南部で流行が始まっている」との認識を示しており「第2波」と呼ぶかどうかは別にして、大きな感染の波が沖縄に迫っていることは確かなようだ。 玉城デニー知事は28日の記者会見で、現段階では来県… 2020/07/29
国際 【金波銀波】中国の京劇や日本の歌舞伎に「見栄を切る」という所作がある。自分の… 中国の京劇や日本の歌舞伎に「見栄を切る」という所作がある。自分の力を誇示するような態度と言動を指す。米国による領事館閉鎖騒動は、まさにこれではないか◆見栄を切ったのは、この伝統が脈々と伝えられてきている中国ではなく米国。中国軍による知的財産窃盗の「震源地」、そしてスパイ活動の拠点であるとしてテキサス州ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖を命じたのだ◆対抗策として中国政府は四川省成都の米領事館を閉… 2020/07/28
国際 【金波銀波】7月10日、北朝鮮から帰国を果たした地村保志さんの父、地村保さんが93歳で亡くなられた。… 7月10日、北朝鮮から帰国を果たした地村保志さんの父、地村保さんが93歳で亡くなられた。横田滋さんに続き、被害者家族の高齢化を象徴する◆横田めぐみさんの弟、哲也さんが過日、会見でこう発言した。「40年以上も何もしてこなかった政治家や、『北朝鮮なんて拉致なんかしてるはずないでしょ』と言ってきたメディアがあったから、ここまで安倍総理・安倍政権が苦しんでいる。何もやってない方が政権批判するのは卑怯だ」… 2020/07/27
国際 【金波銀波】尖閣諸島周辺で神をも畏れぬ蛮行がまかり通っている。尖閣… 尖閣諸島周辺で神をも畏れぬ蛮行がまかり通っている。尖閣は日本固有の領土だが、領土問題など「ない」と叫び、どれだけ史実を並べたとて、領土の要は実効支配である◆全知全能の神なら別だが、本来、無から有は生じない。「ない」ものは「ない」。ところが1960年代末、尖閣周辺で海底資源が見つかるとチャイナは突然、「ある」と騒ぎ出した。途端にゼロが1になった。1は2にも、それ以上にもなる◆チャイナは領土問題が「… 2020/07/25
国際 【視点】感染急拡大「第2波」の懸念強まる 専門家が「必ず到来する」と予言していた「第2波」が、予想より早く迫っているのかも知れない。東京都の新型コロナウイルス感染者が23日、初めて300人を超えるなど、国内の感染者数は急拡大している。 沖縄でも連日のように感染者が確認され、23日で累計160人を突破した。県内の感染者数にはカウントされないものの、在沖米軍の感染者も日々増加している。 県内では4月末以来、約2カ月感染者が確認されず、落… 2020/07/24
国際 SDGs未来都市に選定 石垣市、モデル事業展開へ 石垣市は21日、内閣府が公募する「SDGs(エスディジーズ)未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に市の取り組みが選定された、と発表した。国の補助金を受け、国連の持続可能な開発目標SDGsの推進に向けた事業を展開することが可能になる。 2020/07/22
国際 【視点】夏の観光シーズン 安心安全な島に 23日からの4連休は観光業界には書き入れ時で、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の誘客効果もあり、本来なら住民の期待が膨らむ時期になるはずだった。ところが首都圏で新型コロナウイルスの再拡大が鮮明になり、逆に住民の不安が高まる皮肉な状況になってしまった。感染者をなるべく島に入れない、万一感染者が出た場合でも絶対にウイルスを広げない。「安全安心」な観光地を目指す取り組みの真価が問われようとし… 2020/07/18
国際 コロナ禍の石垣島産品を応援 台湾 楽天モンキーズが購入 千葉ロッテマリーンズとの交流戦のため過去5回石垣島を訪れている台湾プロ野球チーム、楽天モンキーズは、新型コロナウイルスの影響を受けた石垣島の特産品を応援しようと、石垣島産車エビ約30㌔と石垣の塩120袋を購入した。 2020/07/18
国際 米軍から県民に初感染か タクシー運転手、基地に出入り 新型コロナ 県は16日、タクシー運転手の80代男性1人=沖縄市=の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。乗客の中に、米軍キャンプ・ハンセン(金武町など)の関係者が含まれていたという。県内の感染者は計149人になった。米軍基地から一般県民に感染が広がったと見られる事例は初めて。 2020/07/17