政治・経済 情報遮断 離島孤立化 2市町、台風情報の収集に苦慮 大規模通信障害 市長「システム脆弱性実感」 石垣市、竹富町で9月30日夜から10月1日朝にかけて発生した大規模な通信障害で、島々の電話やインターネットが一斉に使用不能になった。市役所、町役場は台風情報の収集に苦慮。市民、町民も情報が遮断される状態に陥った。中山義隆市長は1日、「日ごろ頼りにしている情報伝達システムの脆弱性を痛感」とツイート。台風時に孤立を余儀なくされる離島住民は、今後の危機管理で新たな対応を迫られそうだ。 2019/10/02
政治・経済 ICT活用状況を報告 離島高校の検討会で 与那国町 沖縄離島ICT教育の在り方に関する検討会(座長・背戸博史琉大教授)の第2回会合が9月30日、沖縄総合事務局で開催された。文部科学省、沖縄総合事務局、県、伊江島、与那国島から関係者が参加し、ICT(情報通信技術)を活用した教育環境の整備を議論した。与那国町と伊江島の関係者は、両島で実施されている実証実験の進ちょく状況を報告した。 2019/10/01
政治・経済 防衛相「普天間全面返還を」 知事は辺野古中止要求 河野太郎防衛相は29日、就任後初めて来県し、玉城デニー知事と県庁で会談した。玉城知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「反対という県民の民意は揺るぎない。政府は直ちに工事を中断し、解決に向けて県との対話に応じてほしい」と要求。河野外相は「普天間飛行場を全面返還する方策として移設を一日も早く実現しなければいけない」と指摘し、双方の立場は平行線に終わった。 会談で河野氏は、… 2019/09/30
政治・経済 「自分ごとで考えて」 玉城知事、国会議員団に訴え 基地問題 沖縄等米軍基地問題議員懇談会(会長・近藤昭一衆院議員)に所属する国会議員らは25日午前、県庁を訪問し、米軍の基地問題や陸上自衛隊の宮古島配備について、県幹部と意見交換した。玉城デニー知事は冒頭のみ出席し、基地問題について国民に「自分のこととしてとらえてほしい」と訴えた。 基地問題を全国にアピールする「キャラバン」を札幌や仙台、福岡でも行うと説明。「要望があれば、来年度も続けて取り組みたい」と意… 2019/09/29
政治・経済 豚コレラ対応策を説明 県、市町村に連携呼び掛け 県は27日午後、豚コレラ・アフリカ豚コレラ防疫対策市町村連絡会議を那覇市内で開催した。県や関係機関の職員が各国での発生状況や水際での防疫対策、市町村の取り組み事項を説明。市町村に連携を呼び掛けた。 豚コレラとアフリカ豚コレラは、共に高い致死率が特徴のウイルス性伝染病で、ヒトへの感染はない。ただ、豚コレラは中部地方を中心に感染が確認され、県内への侵入が懸念される。アフリカ豚コレラは、国内発生はな… 2019/09/29
政治・経済 草刈りでヤマネコ保護 見通し良くし事故抑止 竹富町世界遺産推進室 竹富町世界遺産推進室(大浜知司室長)は23、25日の午前、「2019年度竹富町イリオモテヤマネコ保護基金を活用した草刈り作業」を西表島で実施した。環境省西表野生生物保護センターとNPO法人西表島エコツーリズム協会の協力の下、2日間でボランティア計16人が参加し、県道沿いの見通しを良くすることでヤマネコの事故防止を図った。 2019/09/28
政治・経済 辺野古移設促進を決議 市議会「苦渋の決断時期」 宜野湾市 宜野湾市議会(上地安之議長)は27日、市中心部にある米軍普天間飛行場の危険性を除去するため、名護市辺野古への移設を促進すべきだとの意見書を賛成多数で可決した。日米両政府が普天間飛行場の運用停止期限を新たに定めることなども求めた。市議会事務局によると、移設促進を明記した意見書可決は異例。 意見書は与党が提出。同飛行場から発生する被害は「既に限界」と訴えた上で、日米両政府が辺野古移設を「唯一の解決… 2019/09/28
政治・経済 受注業者すべて決まる 21年3月完成へ来月起工式 石垣市新庁舎 石垣市の新庁舎建設事業は10月3日の起工式を前に、建築、設備工事の受注業者がすべて決まった。建築工事は本土、沖縄本島の業者と地元業者のJV(共同企業体)で、設備工事は7工種すべてが地元業者だった。建築、設備工事の契約総額は約71億3500万円。2021年3月の完成を目指し、旧石垣空港跡地で工事が進む。 2019/09/28
政治・経済 特産品認定制度の活用を 石垣市 振興会、総会で計画承認 石垣市特産品振興会(宮城龍二会長)の2018年度通常総会が26日、市商工会館で開かれ、今年度事業計画を承認した。特産品認定制度の活用や、認定シールの普及による地域ブランドの確立やシンポジウム開催などを盛り込んだ。 宮城会長は「観光客の増加をチャンスととらえ、経営発展と地域活性化に取り組んでほしい。特産品認定シールをさらに拡大したい」とあいさつした。 事業計画はこのほか①特産品地産地消運動、優… 2019/09/27
政治・経済 誤発進抑制装置を補助 高齢者運転手の事故防止へ 石垣市 ブレーキとアクセルの踏み間違えで起こる高齢者の交通事故を防止しようと、石垣市は、高齢者が自家用車に「誤発進抑制装置」を取り付ける費用の補助制度を今月中にもスタートする。高齢者ドライバーが当事者となった事故は八重山で年間20件以上発生しており、市防災危機管理室の大濱武室長は「装置の取り付けを交通安全の意識向上にもつなげたい。1件でも事故を減らせれば」と話している。 誤発進抑制装置は、ドライバーが… 2019/09/26
政治・経済 原告側と争う姿勢 住民投票巡り市長 石垣陸自配備 石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)が、陸上自衛隊配備の賛否を問う住民投票実施を求めて市を提訴したことに対し、中山義隆市長は24日、「裁判でも市の考えを述べたい」と述べ、原告側と争う考えを示した。記者懇談会で報道陣の質問に答えた。 2019/09/25
政治・経済 仲間市議 我が尖閣」発売 CDとDVD 石垣市議の仲間均氏(69)が作詞、歌唱した曲「我が尖閣」のCDとDVDが23日までに発売された=写真。1994年の初当選以来、尖閣諸島問題をライフワークに取り組んでおり、過去16回の上陸経験などを歌った。「25年の節目で曲を制作した。売り上げは尖閣周辺海域に出漁する漁船の購入資金に充てたい」と話している。 CDは2000円、DVDは2500円。石垣市内では山田書店で販売しており、島外からは仲間… 2019/09/24
政治・経済 玉城知事、来月訪米へ 議会に辺野古反対訴え 玉城デニー知事は19日の定例記者会見で、米国連邦議会が在沖海兵隊の国外移転推進を議論することを受け、米軍普天間飛行場も含めて検討するよう働きかけると明らかにした。10月に訪米し、連邦議員や有識者との面会を予定している。具体的な面会相手は「調整中」とした。 米国議会で国防関連法案が協議されるのに合わせた訪米。普天間飛行場の辺野古移設について、軟弱地盤の影響で工期が長期間に及ぶことや、移設後の基地… 2019/09/20
政治・経済 社民照屋氏が引退意向 後継、北中城村長軸に調整 社民党の照屋寛徳国対委員長(74)=衆院沖縄2区=が、高齢を理由に次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めた。関係者が18日、明らかにした。後継には、北中城村の新垣邦男村長(63)を軸に擁立する方向で調整している。 取材に対し照屋氏は「前回衆院選が終わった段階で、引退すると決めていた」と話し、既に後援会幹部に引退を伝えたことも明らかにした。21日に開く後援会の会合で、経緯を説明する… 2019/09/19
政治・経済 テロや密輸対策「厳正に」 7月就任の中丸税関長が抱負 7月1日付けで第40代沖縄地区税関長に就任した仲丸浩史氏(59)が18日、石垣港湾合同庁舎で記者会見し「テロ対策や薬物、金の密輸などの取り締まりを厳正に行いたい」と抱負を語った。 観光業でにぎわう南ぬ島空港や、石垣港の視察にも触れ「日本に来る観光客のほとんどが善良な人々。スムーズな税関業務で、石垣島を楽しんでもらい日本のファンになってもらいたい」と期待した。 石垣島には10年以上前に一度、家… 2019/09/19
政治・経済 「公正・中立が欠落」 辺野古訴訟で玉城知事陳述 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県の埋め立て承認撤回を取り消す裁決に国土交通相が関与したのは違法だとして、県が裁決取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、福岡高裁那覇支部(大久保正道裁判長)で開かれた。玉城デニー知事は「国交相は内閣の一員として辺野古移設を唯一の解決策とする立場で、判断者の公正・中立という制度の前提が欠落している」と意見陳述した。 訴訟は即日結審した… 2019/09/19
政治・経済 職員ら22人が水難救助訓練 安全管理意識の高揚図る 石垣税関支署 職員の安全管理意識の高揚と救助技術等の向上を図ろうと、石垣税関支署(宮城吉和支署長)は13日午後、水難救助訓練を新城島上地港内で行なった。 参加したのは同支署、石垣空港出張所、平良出張所、与那国監視署の職員ら22人。 講師は監視艇「さきしま」の佐事昇一船長で、訓練では▽救命胴衣脱着方法▽離船訓練▽浮環投入訓練―を実施した。 訓練に先立ち、石垣港浜崎マリーナで宮城支署長が訓示し、「訓練を通じ… 2019/09/19
政治・経済 年内に仮庁舎移転へ 10月から設置工事開始 竹富町議会 竹富町議会(新田長男議長)9月定例会は17日から一般質問の日程に入り、初日は大久研一、山盛力、三盛克美、山下義雄の4氏が登壇した。町は新庁舎建設に伴う仮庁舎整備について、公募型プロポーザル方式で決定した大和リース㈱と7月26日付で契約を締結、10月から仮庁舎となる1階建てユニットハウス型のプレハブ設置工事を開始し、年内での移転を目指す方針。 2019/09/18
政治・経済 離島住民へ影響懸念 離島過疎振興部会開く 県が進める宿泊税 沖縄県振興審議会・第2回離島過疎地域振興部会(委員長・嘉数啓琉大名誉教授)が17日午後、県庁で開かれ、副部会長の上妻毅氏は県が進める宿泊税について「離島住民が沖縄本島で宿泊した場合、課税されるのか」と提起。課税された場合、県が進める離島の定住条件を整備する施策に逆行すると指摘した。県側は宿泊税の議論は今後議論されると強調し、回答を避けた。 上妻氏は情報通信網の整備についても質問。県側は12の島… 2019/09/18
政治・経済 NHK番組に抗議決議 与党「中立を」野党「弾圧」 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は17日の9月定例会最終本会議で、陸上自衛隊配備問題を取り上げたNHKの情報番組「あさイチ」が「視聴者に誤解を与える内容を放送した」とする抗議決議を与党の賛成多数で可決した。市議会が報道機関への抗議決議を可決するのは異例。「『公共放送』を自認するNHKであればこそ、偏らず事実に基づいた公平・公正・中立な立場での報道が求められる」と主張した。野党は「報道への弾圧だ」などと… 2019/09/18