一般 「ぱすきなよ~あなたが握る家族の未来」 川柳大賞に城間、浅野さん 八重山署(与那嶺一文署長)は18日、第2回「STOP!!飲酒運転・路上寝川柳」大会表彰式を開いた。飲酒運転根絶部門大賞には、八重山自動車学校の城間和也さんの「ぱすきなよ~(忘れないで)あなたが握る 家族の未来」、路上寝防止部門大賞には石垣市役所子ども家庭課の浅野史也さんの「冷たいね 寝転ぶ道より 周りの目」を選出した。 城間さんが受賞者を代表して「川柳を通し、家族のため、社会のためにも飲酒運転… 2018/12/23
一般 闘牛戦士ワイドーも登場 うるま署でクリスマスイベント うるま警察署(與儀淳署長)は22日、うるま市の大型店前で年末年始における防犯や飲酒運転撲滅、テロの未然防止の啓発を目的にクリスマスイベントを開催した。特設ステージに音楽隊の演奏、寸劇、ご当地ヒーローが登場し、楽しく分かりやすく防犯を呼び掛け、市内外から多くの親子連れが集まった。 県警音楽隊は「あわてんぼうのサンタクロース」「ピクニック」「ドラえもん」のほかDA PUMPの「USA」を演奏し、手… 2018/12/23
一般 テロ想定 不審者制圧 21団体80人、石垣港で訓練 石垣港保安対策協議会(知念正吉会長)の2018年度石垣港保安対策総合訓練が21日、石垣港浜崎地区国際埠頭で行われた。21団体約80人がテロリストを想定し、本番さながらの訓練を行った。 同訓練はテロ等の発生を想定し、関係機関の連絡・協調体制を確立し、保安対策の普及と啓発を図ることが目的。今訓練は、外国から石垣港に入港したクルーズ船にテロリストが潜伏していると想定し、捜索や制圧訓練などを行うもの。… 2018/12/22
一般 宜保さんに旭日双光章 秋の叙勲、県庁で伝達式 2018年秋の叙勲で旭日双光章を受賞した琉球舞踊玉城流寿宜の会家元の宜保雅子さん(本名・宜保正子)(81)への伝達式が21日、県庁で開かれた。県文化観光スポーツ部の山城貴子統括監から勲記と勲章を受け取った宜保さんは「立派な栄えある賞をいただき光栄に思う。これまで私を支えてくださって方々がいたからこその受賞」と喜びと感謝の言葉を述べた。 2018/12/22
一般 宮里さんに文科省表彰 読書通し情操教育に尽力 読書を通した子どもの情操教育に尽力した宮里テツさん(88)に対し、石垣市教育委員会は21日、市教委で文部科学省の2018年度社会教育功労者表彰の伝達表彰を行った。 2018/12/22
一般 3選手が優勝報告 「攻めの演武できた」 世界空手道選手権 11月6~10日スペインのマドリードで開催された世界空手道選手権大会で優勝した喜友名諒選手、金城新選手、上村拓也選手が21日、玉城デニー知事を表敬した。3選手は団体形で2連覇、喜友名選手は個人形でも3連覇している。日本代表コーチで、県体育協会の佐久本嗣男理事長は「個人と団体の計11試合で全ての旗がうちに上がった。相手に一本も上げさせず、完全優勝を果たした」と誇らしげに語った。 2018/12/22
一般 名桜大チア部にちゅらさんガール委嘱 「犯罪の起きにくい社会」目指す 名護署 名護警察署(山田聡署長)は20日、名桜大学(山里勝己学長)と「犯罪の起きにくい社会づくりに関する協定」を締結し、同日、「ヤンバルちゅらさんガール」を同大学応援団チアリーディング部に委嘱した。 協定は犯罪被害防止に関する広報啓発活動、不審者情報の通報、防犯ボランティア活動に対する支援活動など両者が相互に連携して取り組むことで、より安全で安心な犯罪の起きにくい社会づくりの実現を目指す。山里学長は「… 2018/12/21
一般 琉球セメント、要請書受け取り拒否 要請行動、一時過激に 沖縄「建白書」を実現し未来を拓く島ぐるみ会議名護(稲嶺進代表)は19日、辺野古の埋め立て用土砂の搬出する琉球セメント安和桟橋の使用停止を求め、浦添市にある同本社前で要請活動を行った。しかし同社が要請書の受け取りを拒否したため、約100人の反対派らがこれに反発し、罵声が飛び交った。 2018/12/20
一般 白タク目撃したら通報を キャンペーンで呼び掛け 「白タク・白バス防止キャンペーン」の一環として、内閣府沖縄総合事務局は19日午前、石垣市観光交流協会や県警らと協力し、石垣市の新港クルーズ岸壁で、クルーズ船から降りてきた旅行客へのチラシ配布等を行なった。東運輸㈱の久場島清俊常務取締役は「日本の法律では違反だが、外国の旅行者は自分には関係ないという意識。制服警察に離島ターミナルで立ってもらったほうが、効率がいいかも」と指摘し、白タクを目撃したら通… 2018/12/20
一般 「日本は言論の自由が守られている」 麗澤大学のモーガン助教、沖縄で講演 名護市民の我那覇真子氏ら県民有志は15日、米国人歴史学者のジェイソン・モーガン麗澤大学助教を沖縄に招聘(しょうへい)し、講演会を開催した。モーガン氏は自国のアメリカなどを例に挙げ「日本以外は言論の自由が保たれていない」と指摘。日本は言論の自由が守られた国なので、国民が努力して守るべきと主張。中国政府が資金を米国に投入し工作が進んでいるとし「チャイナマネーが米国を牛耳っている」と警鐘を鳴らした。 … 2018/12/20
一般 「飲酒運転だめなの わかるよね?!」 年末年始交通安全運動で開始式 年末年始の交通安全県民運動開始式(主催・那覇市交通安全市民運動推進協議会、那覇警察署、那覇地区交通安全協会)が19日、那覇市牧志駅前のほしぞら公民館で開かれた。運動期間は21日から来年1月4日までの15日間で、今年のスローガンは「飲酒運転だめなの わかるよね?!」。 交通安全市民運動推進協議会会長の城間幹子那覇市長は「年末年始は宴会などの機会も増える。飲酒絡みの交通事故も懸念される。改めて飲酒… 2018/12/20
一般 辺野古停止求め玉城氏署名 ウェブ請願、米政府回答へ 玉城デニー知事は19日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先・名護市辺野古沿岸部の埋め立て作業を来年2月の県民投票まで停止するようトランプ米大統領に求めるホワイトハウスのウェブサイト上の請願署名に、自身も加わったと明らかにした。署名は8日から始まり、10万を超える数が集まっている。 玉城氏によると、署名したのは17日ごろ。「こういう手法があるんだ、とびっくりした。同時に、うれしいなと思った」と… 2018/12/20
一般 辺野古反対派リーダー上告 抗議活動巡り有罪に不服 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動に伴い、威力業務妨害や器物損壊などの罪に問われた反対派リーダーで沖縄平和運動センター議長、山城博治被告(66)は19日、懲役2年、執行猶予3年とした福岡高裁那覇支部判決を不服として最高裁に上告した。 13日の高裁判決は、山城被告が辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事用車両出入り口付近に大量のブロックを積んだ行為を「工事を不当に妨害した」… 2018/12/20
一般 スタジアム早期整備を 県サッカー協会など要請 (一社)県サッカー協会(具志堅朗会長)は18日、県庁を訪れ県のJ1規格サッカースタジアム整備事業が進んでいないとして、富川盛武副知事に早期整備を要請した。具志堅会長は「J1ライセンス取得に必要なJ1規格スタジアムの整備は欠かせない。スポーツツーリズムを含むスポーツ産業イノベーションによる経済効果も期待される」と話した。 2018/12/19
一般 キャンプ・シュワブ誘致めぐり対立 自民県議と県 17日に開かれた県議会米軍基地関係特別委員会で質問した山川典二氏(自民)は、普天間飛行場の移設工事が進む名護市辺野古のキャンプ・シュワブについて、地元が要請して軍用地を提供したと指摘。「当時の村長が必死になって懇願し、米軍側に陳情し特例で受け入れられた」と述べ、事実を正しく伝承すべきと主張した。 池田竹州知事公室長は、当時の沖縄は米軍政権下であったと指摘し「基地建設に反対すると集落が接収され、… 2018/12/19
一般 ウィルタネン彗星46P撮影 宮地竹史氏 ウィルタネン彗星(46P)が明るさを増し、双眼鏡で見られるほどになっている。沖縄で親しまれている星、むりかぶし(群星、すばる、プレヤデス星団)のそばを、15日から18日にかけて通過しており、美ら星ガイド・アドバイザーの宮地竹史氏が16日、その様子を石垣島のバンナ岳で撮影した=写真。 同彗星は、12日に近日点を通過し、太陽から遠ざかりつつあるが、16日には最も地球に近づき(0・077au=155… 2018/12/19
一般 市民ら一丸で歓迎へ ロッテ石垣島協力会が定期総会 千葉ロッテマリーンズの来年2月1日のキャンプインを前に、18日夕、石垣市健康福祉センター視聴覚室で千葉ロッテマリーンズ石垣島協力会の定期総会が開かれ、千葉ロッテ球団関係者や協力会会員、関係者ら約30人が参加して、春季キャンプ催事のスケジュールや、告知案内、台湾ラミゴモンキーズ交流戦、警備、運営などについて確認した。 中山義隆千葉ロッテマリーンズ石垣島協力会会長・石垣市長は「井口資仁(ただひと)… 2018/12/19
一般 県民投票に「7割賛成」 請求者発表、調査者は非公表 辺野古米軍基地建設のための埋め立てを問う県民投票条例の制定を請求した「辺野古」県民投票の会(元山仁士郎代表)は18日、県庁記者クラブで会見し、県民投票に関する電話世論調査の結果、実施に「賛成する」という回答が70・6%を占めたと発表した。本土の調査会社が調査を実施したが、会社名について、元山氏は「現時点では公表できない。控えてほしいとの回答があった」と明らかにしなかった。 調査会社が独自で世論… 2018/12/19
一般 「家庭に幸せを」 正月しめ縄づくりに挑戦 市教育委員会いきいき学び課主催の2018年度市家庭教育支援総合推進事業「しめ縄づくり」が師走の半ばとなった16日午後、平得公民館2階ホールで開かれた。多くの市民らが参加して「宝舟」と呼ばれる正月の玄関用しめ縄づくりに挑戦した。 市老人クラブ連合会登野城老人クラブ若返り会の上地和雄氏が講師を務めた。参加者は、上地氏の田んぼから刈り取った稲ワラの束を使ってしめ縄づくりをした。 上地氏は「相撲の横… 2018/12/18
一般 「志と夢を」 手倉森誠氏が講話 日本サッカー発展のために「~夢を持つことの重要性~」と題した講話が15日、石垣市健康福祉センターで行われた。講師としてリオデジャネイロ五輪でサッカー日本代表の指揮を執り、Ⅴ・ファーレン長崎の監督に就任が決定した手倉森誠氏が招かれ、自分自身が経験したことなどを話した。小中高生、指導者、保護者ら計135人が参加した。 手倉森誠氏が体験してきたことを提供してもらい、八重山サッカーの発展へつなげること… 2018/12/18