政治・経済 「中国に屈した」と批判 尖閣諸島 漁船衝突事件10年で関係者 石垣市の尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件から7日で10年。「尖閣諸島を守る会」代表世話人の仲間均市議は同日、逮捕された中国人船長を釈放し、帰国させた当時の民主党政権の対応について「中国に外交的に屈した」と憤った。 2020/09/08
政治・経済 コロナ対策、交付金で25事業 児童生徒へタブレット配布も 石垣市 石垣市は開会中の市議会9月定例会に、地方創生臨時交付金を活用した新型コロナウイルス対策25事業を盛り込んだ一般会計補正予算を上程している。小中学生に1人1台のタブレット端末を配布する国の「GiGA(ギガ)スクール構想」推進事業や「新しい生活様式」のモデルとなるイベントとして石垣島まつりを開催するための費用などが盛り込まれた。25事業の総額は約4億8000万円。 2020/09/07
政治・経済 入島料支払い、旅行者の1割 導入1年、財団厳しい運営 竹富島 竹富島の自然環境や景観の保全を図るため、島に入る旅行者らから1人300円の入島料の支払いを受ける制度が1日、導入から1年を迎えた。総収受人数は3万8192人で、収受率は1割台に留まった。制度を運営する竹富島地域自然資産財団の運営状況は厳しく、周知にも課題が残るが、財団職員らが手売りの直接販売を実施し、4日には財団HPに英語ページを開設するなど、奮闘を続けている。 財団によると、7月末までの入島… 2020/09/05
政治・経済 緊急事態宣言きょう終了 警戒レベル「流行期」維持 玉城デニー知事は4日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて出している県独自の緊急事態宣言について、期限の5日で終了すると発表した。県庁で記者会見し「8月中旬をピークに現在は収束に向けた道筋が見えてきている」と述べた。 ただ、引き続き警戒が必要な状況だとし、県が定める4段階の警戒レベルは上から2番目の「感染流行期」を維持した。 玉城氏は「新型コロナの流行が終わったわけではない。感染防止対策と社会… 2020/09/05
政治・経済 やいまぴとぅ大会延期 メッセージ映像で代替 「元気届けたい」 八重山市町村圏組合 八重山広域市町村圏事務組合(理事長・中山義隆市長)は3日、新型コロナの影響から、11月に予定されていた「2020全国のやいまぴとぅ大会」の開催延期を発表した。代替案として、応援リレーメッセージ・プロモーション映像を年度内に制作し、県内外に「元気を届けたい」としている。 2020/09/04
政治・経済 住民投票「規定見直しを」 条例の廃止検討論も 委員から意見相次ぐ 自治基本条例審 石垣市自治基本条例審議会(会長・新里裕樹八重山青年会議所理事長、委員8人)の初会合が3日、市役所で開かれた。中山義隆市長の諮問を受け、11月までに3回の会合を開き、パブリックコメント(市民意見募集)などをもとに条例見直しを議論する。委員からは住民投票の規定見直しや、条例そのものの廃止検討を求める声が出た。 2020/09/04
政治・経済 「非常に強い」で接近 台風9号 知事が注意喚起 県は30日午後、台風9号に関する災害対策本部会議を開催し、対応を協議。台風9号は31日から9月1日にかけ、今年初めて「非常に強い」勢力で沖縄地方に接近するため、玉城デニー知事は「先週の大雨で地盤が緩んでいる場所がある。大雨警報が発表された場合、土砂災害や浸水に注意してほしい」と呼び掛けた。 2020/08/31
政治・経済 旧盆商戦、コロナ厳戒下 台風接近で出足早く 旧盆入りをあすに控え、石垣市内の大型店は、旧盆の準備をする買い物客でごった返している。 人混みの中、どの店も新型コロナウイルスの感染防止を図るため、出入り口に消毒液を置き、入店時のマスク着用を呼び掛けるなど、例年と打って変わった旧盆商戦が展開されている。 2020/08/30
政治・経済 尖閣周辺海域に出漁へ 仲間市議が「鶴丸」購入 尖閣諸島を守る会代表世話人の仲間均・石垣市議(70)が尖閣諸島周辺海域に出漁するため、新たに購入した漁船「鶴丸」(9・1㌧)が29日、登野城漁港に到着した。天候の状況を見ながら、早ければ月内にも出漁する計画で、仲間氏は「尖閣周辺で捕れた魚をブランド化したい。多くの漁師に尖閣周辺で漁をしてほしい」と意気込んだ。 2020/08/30
政治・経済 商品券事業 専決で実施 市長「緊急性高く、一刻も早く」 石垣市 石垣市の中山義隆市長は28日、プレミアム付き商品券事業の費用を盛り込んだ一般会計補正予算2億7千万円を専決処分した。予算案を上程しようとした25日の臨時議会が流会し、新型コロナウイルスの影響で厳しい経済状況が続く中、来週開会予定の9月議会まで上程を待てないと判断した。専決処分によって、10月下旬の事業実施を予定する。同日の記者会見で「厳しい経済状況にある市内事業者を支援する。(商品券事業は)非常… 2020/08/29
政治・経済 女性議員こそ領土守る先頭に 尖閣出漁経験語る辻村市議 2013年、尖閣諸島(石垣市)周辺海域に「漁業見習い」として出漁し、周辺海域の現状を確認した東京都狛江市の辻村ともこ市議(47)。「女性議員こそ領土を守る先頭に立つべき」と訴える。辻村氏に7年前の経験を語ってもらった。 2020/08/28
政治・経済 福祉職採用試験実施を 新庁舎にブース設置も要請 市障がい者自立支援協 石垣市障がい者自立支援協議会(津嘉山航会長)は27日、中山義隆市長に対し、市職員福祉職採用と新庁舎への就労支援事業所のブース設置に関する要請を行った。 津嘉山会長らが同日午前、市役所に市長を訪れ、要請書を提出。 要請書では①福祉の専門資格(社会福祉士・精神保健福祉士)の新規職員採用試験の実施と福祉部局への専門職員の優先的配置②新庁舎売店への就労支援事業所の商品販売ブースの設置―の2点を明記し… 2020/08/28
政治・経済 コロナ対策本部を公開 県庁講堂、60人勤務 県は26日、新型コロナウイルス感染者の発生状況などの情報を収集し、対応に当たる新型コロナウイルス対策本部総括情報部の作業場所を公開した。県庁の講堂を使っており、ホワイトボードに感染者の氏名や持病、療養状況などを記し、情報を共有していた。 4月10日に同本部を設置。県内で流行の「第2波」が広がったため規模を拡大し、庁内4階講堂に移動した。現在約60人が勤務している。 同本部は特措法に基づき設置… 2020/08/27
政治・経済 臨時議会 異例の流会 商品券事業、議運で否決 市長、専決処分視野に検討 石垣市 新型コロナウイルスの経済対策として、プレミアム付き商品券事業の予算案を再提案するため、石垣市の中山義隆市長が招集した市議会の臨時会が25日、流会した。臨時会に先立って開かれた議会運営委員会で、予算案の上程が賛成少数で否決され、平良秀之議長が「今の状況では臨時会は開けない」と判断。本会議を開会できないまま、午後5時に時間切れとなった。緊急性がある議案が上程される臨時議会の流会は、極めて異例。中山市… 2020/08/26
政治・経済 市と議会 対立のツケ市民に 2億円余の予算宙に浮く 石垣市が25日、プレミアム付き商品券発行事業の予算案を市議会に再提案しようとしたが、与党の未来会派と野党の反対姿勢は変わらなかった。中山義隆市長は、与野党の反対意見に「丁寧に対応し、指摘された点は解消した」と主張。一方の未来会派と野党は「一切の調整がなかった」「我々の提案に、歩み寄りが全く感じられない」と反論する。新型コロナウイルスの影響を受けた市民を救済するための2億7千万円もの予算案は宙に浮… 2020/08/26
政治・経済 「議論してほしかった」 市長、流会で市議会に苦言 中山義隆市長は25日、プレミアム付き商品券の予算案を上程する予定だった臨時議会の流会を受けて記者会見し「大変残念だ」と述べた。「新型コロナウイルスの影響で市内の商工業者などは著しく売り上げが落ち込み、厳しい状況にある。窮状にある皆さんを支援することを念頭に、しっかり議論してほしかった」と市議会に苦言を呈した。 2020/08/26
政治・経済 過去最大の落ち込み 県内 前年同月比で71.2%減 7月の入域観光客数 県は25日、今年7月の入域観光客数は27万7300人で、対前年同月比でマイナス68万6300人、率にして71・2%減少したと発表した。7月としては、減少数・減少率とも過去最大。県は新型コロナウイルス感染症の拡大で、観光需要が落ち込んだと見ている。 2020/08/26
政治・経済 宅配サービスが好調 お客様が求めるサービスを 美崎牛本店 石垣市大川の肉卸問屋「美崎牛本店」(美崎信二代表取締役社長)の宅配サービスが好調だ。同店自慢の美崎牛が配送料無料で、島内は電話1本で自宅まで配達し、竹富町・与那国町へは船積みまで対応している。 2020/08/25
政治・経済 美崎町で感染防止呼び掛け ガイドライン認定を啓発 新型コロナ 石垣市美崎町の新型コロナウイルス感染予防啓発を目的に、石垣市と美崎町自治公民館(新賢次館長)、美崎町エリアマネジメント(仲間光代表)の関係者ら約20人は21日夕、美崎町界隈の飲食店や居酒屋を巡回し、感染予防対策への協力を呼び掛けた。 2020/08/22
政治・経済 「イメージを一新する」 池原酒造 プレミアム古酒、4年後販売開始 新商品の開発や新サービスの提供など中小企業の事業計画を支援する経営革新制度での承認を受け、㈱池原酒造の池原優代表取締役が21日、石垣市役所に中山義隆市長を訪れ、古酒開発計画承認を報告した。池原代表は「白百合はクセが強いなどのイメージがある。初・中・後留の比率を調整して商品化し、イメージを一新する」と、伝統を重んじつつ新たな商品開発への挑戦に意気込んだ。 2020/08/22