政治・経済 「結い心センター」整備進む 要援護者の避難、交流拠点 石垣市 石垣市は、災害時に障害者や高齢者などの「要援護者」が避難したり、平常時には子どもたちと交流する拠点となる福祉避難所兼ふれあい交流施設「結(ゆ)い心(くくる)センター」の整備を進めている。八重山ミンサー柄をあしらったデザインの壁や、赤瓦が配された屋根などの建物が姿を現し始めた。建物は4月中旬完成予定で、供用開始は6月ごろを予定。市福祉総務課は「要援護者が安心して利用できる施設にしたい」と期待する。… 2019/03/23
政治・経済 クオーター制導入など要請 女性団体連絡協議会が県に 沖縄県女性団体連絡協議会(大城貴代子会長)の関係者らは22日、県庁に謝花喜一郎副知事を訪ね、8日に開催された「3・8国際女性デー沖縄県集会」で採択した要請7項目をまとめた要請書を手渡し、女性の地位向上のため、県でも取り組みを強化するよう求めた。 2019/03/23
政治・経済 衆院3区補選まで1カ月 基地、振興争点に前哨戦 4月21日に投開票される衆議院沖縄3区補選まで1カ月を切った。玉城デニー知事が知事選立候補のため辞職し、空席になっていた議席を巡り、後継候補としてジャーナリストの屋良朝博氏(56)が立候補を予定。自民党は元沖縄担当相の島尻安伊子氏(54)=公明推薦=を公認候補として擁立した。同選挙区にはほかに、元県職員の石田辰夫氏(66)も立候補を予定している。 2019/03/22
政治・経済 石垣港保安設備を合同点検 施設整備の在り方も論議 内閣府沖縄総合事務局石垣港事務所は20日午後、石垣港浜崎地区国際埠頭E・F岸壁と石垣港新港地区国際埠頭岸壁2カ所で石垣港港湾保安協議会メンバーと連携して合同点検を行った。協議会メンバーと連携しての合同点検は今回が初めて。 点検は国際的な連続テロ事案の発生や、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会などの開催を踏まえ実施。フェンスの損傷の有無、出入り管理状況について点検した。 点検後の意… 2019/03/21
政治・経済 検討委が部長に提言書 税負担者も満足な仕組みを 観光目的税 観光目的税制度の導入施行に関する検討委員会の下地芳郎琉大教授・委員長は20日、県庁に文化観光スポーツ部の嘉手苅孝夫部長を訪ね、可能な限り早期に導入することなどを盛り込んだ提言書を手渡した。提言書では課税対象は宿泊行為で宿泊者にすることや、納税義務者がホテルなどの宿泊事業者であることを定め、税額は、宿泊料金が2万円未満なら1人1泊につき200円、2万円以上なら500円とした。 2019/03/21
政治・経済 保育士確保へ あの手この手 石垣市急募、優遇策も 石垣市の中山義隆市長は19日、市役所で記者会見し、市内で勤務する保育士を緊急に募集すると呼び掛けた。市子育て支援課によると、保育施設や市役所で保育士の人材が15人不足しており、待機児童解消に向けた大きなハードルになっている。市は新規採用の保育士や、保育士が勤務する保育施設に対し、さまざまな優遇策を実施しており、あの手この手で保育士確保に躍起だ。 優遇策の一環として、市内で新たに保育士として勤務… 2019/03/20
政治・経済 防衛局が軍用地主に説明 伊江島補助飛行場返還要求も 沖縄県収用委員会(野崎聖子会長)は19日、沖縄市中央公民館で伊江島飛行場や嘉手納基地などの米軍施設について公開審理を行い、駐留軍用地の地主と沖縄防衛局が参加。地主らからは、伊江島補助飛行場が強化されることを問題視し、返還を求めた。 地主らは、伊江島補助飛行場に恒久施設が建設されていると指摘。使用期間を超えるため、自分たちの承諾がない限り、違法だと指摘した。土地の使用期限に防衛局は、駐留軍は長期… 2019/03/20
政治・経済 ドローンで離島に物資 西表―鳩間、実証実験へ 竹富町 町内物資輸送体制を確保しようと、竹富町が新年度に無人飛行機(ドローン)を活用した実証実験を計画している。西表島上原―鳩間島間で物資輸送をするもので、19年度から2年間の計画。船便の欠航率が高いという〝離島苦〟を解消するための実験となる。 2019/03/20
政治・経済 重文に蔵元絵師画稿類 文化審議会、文科相に答申 石垣市初の美術工芸品指定 国の文化審議会は18日、美術工芸品分野で石垣市所有の八重山蔵元絵師画稿類(宮良安宣旧蔵)90点、古文書の部で琉球国時代石碑25基、歴史資料の部で伊江御殿家関係資料146点を重要文化財に指定するよう柴山昌彦文部科学相に答申した。石垣市では重要文化財指定は4件目。美術工芸品が指定されるのは初めて。 八重山蔵元絵師画稿類は19世紀の琉球国八重山蔵元の絵師が描いた画稿類の一括資料。蔵元は琉球国の離島統… 2019/03/19
政治・経済 松川市長「普天間どうするか」 知事と会談、負担軽減訴え 宜野湾市 玉城デニー知事は18日、宜野湾市役所で松川正則市長と面談した。松川市長は、同市にある米軍普天間飛行場の返還が進まない現状について「具体策を知事も考えてほしい。辺野古移設反対もあると思うが、普天間はどうするのか」と指摘。玉城知事は辺野古移設反対が多数を占めた県民投票の結果に触れ「危険性除去や負担軽減を頑張ってほしいという後押しだという思いで取り組む」と述べた。 2019/03/19
政治・経済 那覇空港新ターミナルが供用開始 国内線、国際線の客らが利用 空港ビルが一体化、利便性向上 那覇空港の国内線・国際線両ターミナルビルを連結させる「際内連結ターミナル」が18日朝、供用を開始した。午前9時に開かれた開始式典には、那覇空港ビルディングの兼島規社長や国、県、同ターミナルを使用する航空会社の関係者らが出席。くす玉を割り、供用開始を祝った。 式典後は、海外航空会社のチェックインカウンターに利用客が集まり、出国手続きを済ませるため長蛇の列を作った。また、同日から国内LCC(格安航… 2019/03/19
政治・経済 日米に辺野古断念求め決議 投票踏まえ県民大会 那覇 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する「県民大会」が16日、那覇市で開かれた。主催者発表で1万人超が参加。有効票の7割超が辺野古沿岸部の埋め立てに反対した2月の県民投票を踏まえ、日米両政府に対し「辺野古の新基地建設」を断念した上で普天間の運用を即時停止し、撤去を求める決議を採択した。 決議は、埋め立てを進めている場所とは別の区域で政府が今月25日に新たな土砂投入をしようとして… 2019/03/17
政治・経済 尖閣字名変更、当面見送り 市議会一般質問 ゴルフ場閉鎖で波紋 石垣市議会(平良秀之委員長)3月定例会では一般質問最終日の15日、石垣亨、砥板芳行、仲間均の3氏が登壇した。尖閣諸島の字名を「登野城」から「登野城尖閣」に変更することについて、知念永一郎総務部長は「情勢を十分に見極めた上で判断したい」と当面見送る方針を示した。石垣島への陸上自衛隊配備計画に伴い、駐屯地建設予定地にあったジュマールゴルフガーデンが閉鎖されたことの波紋も議論になった。 2019/03/16
政治・経済 前知事の控訴見送り「適法」 ヘリパッド移設巡る裁判で判決 東村高江の米軍ヘリパッド移設工事を巡る損害賠償請求訴訟で県が敗訴したにもかかわらず、控訴を見送った故翁長雄志前知事の判断は違法だとして、県民の江崎孝氏らが起こした裁判の判決が15日、那覇地裁であった。剱持淳子裁判長は、原告の請求を棄却した。 2019/03/16
政治・経済 候補者選考過程を疑問視 知事支持の県民有志が署名 参院選 玉城デニー知事を支持する県民有志で構成される「『県民の声』100人委員会」のメンバーらが15日、県庁記者クラブで会見し、7月の参院選で県政与党の候補者選考過程を疑問視。改めて候補者選考会議を設置するよう求めた。同日から署名活動も開始した。 2019/03/16
政治・経済 単施錠で被害43% わずか1分でカギ破壊も 八重山署、ツーロック呼び掛け 自転車盗まとめ 八重山署(島尻重美署長)はこのほど、同署管内の自転車盗発生状況をまとめた。2018年の発生は56件で前年比3件の減。このうち、単施錠(ワンロック)での被害は全体の43%。単施錠では、約1分で施錠が破壊されることもあるようで、同署はツーロックと防犯登録の励行を呼び掛けている。 同署によると、自転車盗被害の特徴として、被害自転車の57%が無施錠。2カ所施錠するツーロックだと被害はゼロだった。 2019/03/16
政治・経済 住民投票条例「常設型」否定 食肉センター健全化へ方針 市議会一般質問 石垣市議会(平良秀之議長)3月定例会では一般質問3日目の14日、新垣重雄、大浜明彦、宮良操、内原英聡の4氏が登壇した。住民の署名が一定数集まれば、議会の議決を経ずに住民投票を実施できると定める「常設型」の住民投票条例制定について、中山義隆市長は「必要ないと判断している」と否定した。経営難が続く八重山食肉センターの方向性を巡り、山田善博農水部長は、経営評価検討委員会で抜本的改革を含む経営健全化の具体… 2019/03/15
政治・経済 自動カメラで野ネコ調査 ゼロ目標、ヤマネコ保護へ 竹富町 西表島の野ネコの生息を確認しようと、竹富町が新年度予算に野ネコ調査費を計上している。同事業は島内に定点型自動撮影カメラを設置する計画。野ネコが感染症を保有している場合、イリオモテヤマネコに感染する危険性もある。同町は、ヤマネコ保護のために西表島を野ネコゼロの島としたい考え。 2019/03/15
政治・経済 辺野古、国際社会訴え強化 玉城知事、工事続行を批判 玉城デニー知事は14日、県庁で共同通信のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る問題について、国際社会への訴えを強化する考えを示した。対話の姿勢が見られないとして移設工事を続ける政府を批判した上で「われわれの主張は世界に発信し、理解を求めていく」と述べた。 埋め立て予定海域の軟弱地盤の改良については「不可能だ」とし、国が今後申請する設計変更の承認には否定的な認識… 2019/03/15
政治・経済 国内外へ乗り継ぎ便利に 那覇空港、新ターミナル完成 18日から供用開始 那覇空港ビルディング(兼島規社長)は13日、国内線・国際線両ターミナルビルを連結する那覇空港際内連結ターミナルの落成式典を開催した。国内線と国際線の両ターミナルを連結する場所に建設したもので、乗り継ぎしやすくするのが狙い。国際線の搭乗手続き窓口も増やした。従来、貨物ターミナル地区で利用客が乗降していたLCC(格安航空会社)2社は、際内連結ターミナルに移転する。供用開始は18日から。 新ターミナ… 2019/03/14