一般 中高生の組踊、国立劇場へ 沖縄の伝統芸能に誇り 勝連半島の中高生らが、伝統の音楽劇「組踊」を現代風にアレンジした舞台「肝高(きむたか)の阿麻和利」を8月に初めて、伝統芸能の殿堂、国立劇場(東京都千代田区)で上演する。 2019/07/12
一般 みんさー織りに挑戦 特別支援校の生徒、真剣に 八重山特別支援学校(古我知博樹校長)高等部のみんさー織り実習が11日、同校で開かれ、2、3年生の生徒6人が、専門的な織りの工程について真剣な表情で指導を受けた。 みんさー織りに関心を持ってもらおうと毎年実施されている実習。6月のみんさー工芸館見学から始まり、生徒は今月、同工芸館取締役常務の大浜公江さんから一つひとつの工程を教わっていた。 この日は糸を巻いたり、織り機を使った「綜絖(そうこう)… 2019/07/12
一般 来年2月に国際IT見本市 「リゾテック沖縄」事業構想 リゾテックおきなわ国際IT見本市実行委員会(稲垣純一委員長)は9日、県市町村自治会館で、同事業構想の発表会を行った。リゾテック(ResorTech)はリゾート観光とITを組み合わせた造語で、沖縄が持つ観光地としての強みを生かし、農水産業、小売、医療などとITとの組み合わせを進め、社会変革を目指す概念。自動運転やドローンなどの先端技術の革新も目指す。稲垣委員長は「リゾテック沖縄というブランドを世界… 2019/07/12
一般 辺野古訴訟の議案、可決 県、また国と法廷闘争 県議会 県議会(新里米吉議長)は11日の最終本会議で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、石井啓一国土交通相が県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回を取り消す裁決を下したのは違法だとして、取り消しを求め提訴するための関連議案を与党の賛成多数で可決した。県は近く那覇地裁に訴訟を起こす。 2019/07/12
一般 「市の星」に南十字星 4団体36個人を表彰 市制施行72年 石垣市制施行72周年記念式典が10日、市民会館中ホールで開かれ、県内で初となる「市の星」に南十字星を選定したことが発表された。4団体36個人が市政功労や自治功労などで表彰を受けた。 中山義隆市長はあいさつで、市の歩みを振り返り、先人に敬意を表した上で「新庁舎建設工事がいよいよ本格的に動き出す。2年後の供用開始を目指し鋭意取り組む」と述べた。市が来年の東京五輪の聖火リレーのルートに選ばれたことに… 2019/07/11
一般 県内で250店舗出店目標 セブンイレブン本島でオープン 沖縄に新規参入するセブンイレブン沖縄(久鍋研二社長)は10日午後、那覇市内のホテルで記者会見し、2024年7月までに県内で250店舗を出店させる目標であると発表した。会見で久鍋社長は「観光客の増加もあり、250店舗を出店できる」と強調。11日に那覇市で7店舗、糸満市、豊見城市、北谷町、八重瀬町で7店舗の計14店舗を同時オープンする。離島での店舗オープンについて、久鍋社長は、要望はあるとしつつ、商… 2019/07/11
一般 プロと高校生の野外フェス開催 21日、舟蔵の里に800人 高校生とプロによる野外音楽イベント「ReverbFestRe:01(リバーブフェストリゼロワン)」(主催・リバーブ実行委員会)が21日午後3時から、800人規模の舟蔵の里野外ステージで開催される。10日、同実行委員会が記者発表した。 東里明斗実行委員長は「リバーブは残響という意味。高校生と大人が音楽を通してつながり、これからの未来に残していくイベントにしたい」と決意を述べた。 東里代表が、「… 2019/07/11
一般 ヒアリ集団確認されず 目視と仕掛けで調査 石垣港 南米原産の有毒外来生物「ヒアリ」の侵入防止のため、環境省は全国の主要港湾65カ所で確認調査を行った。このうち石垣港では委託を受けた沖縄県環境科学センターが10日、石垣港内のコンテナ集積箇所120カ所で目視と仕掛けたトラップを調査した結果、集団でのヒアリは確認されなかったと発表した。個体の調査は、回収したトラップから顕微鏡で確認が行われる。 ヒアリの毒針に刺されると激痛が走り、アレルギー反応や呼… 2019/07/11
一般 移動円滑化で実証実験 観光客、電子チケットで乗り継ぎ 11月からスタート 八重山を訪れた観光客にスムーズな移動手段を提供しようと、石垣市、竹富町など官民7者が11月から2020年2月まで実証実験を実施する。観光客はスマホで購入できる電子チケットを利用し、離島船舶、バス、タクシーをキャッシュレスで乗り継ぎすることが可能になる。9日、実証実験に参加する関係機関・団体が石垣市役所で記者会見し、発表した。 2019/07/10
一般 開始式で免許証返納 夏の交通安全運動で県内初 那覇市や那覇警察署は9日夕、2019年夏の交通安全県民運動開始式を市内の複合施設で開き、県内初となる高齢ドライバーの運転免許証の返納セレモニーも行われ、5人のドライバーが参加した。 関係者が見守る中、免許証を返納し、那覇警察署の崎原永克署長から「運転免許卒業証書」を授与された。那覇署では、免許自主返納キャンペーンを実施し、返納者にはIC乗車券「OKICA」を贈呈する。県内では初の取り組み。 … 2019/07/10
一般 厳かに「西塘ばんはじり」の神事 竹富島の豊年祭は14、15日 旧暦6月最初のみずのえ、みずのとは、竹富島の神事「西塘ばんはじり」だ。島の偉人、西塘(16世紀ごろ)の遺徳をしのび感謝する神事で、今年は西暦の7月4日と5日に執り行われた。西塘ばんはじりから10日後の14、15日は竹富島の豊年祭(プイ)。 初日の4日は、夕方6時30分から、神司が夜籠りする西塘御嶽、清明御嶽、幸本御嶽を、公民館執行部や有志が参拝してまわった。5日は早朝から、弥勒奉安殿を皮切りに… 2019/07/10
一般 平久保の魅力PR 保護者と地域住民ら チャリティー祭 「平久保校区に子どもを増やそうプロジェクト」(吉田友厚実行委員長)が7日、石垣市北部の平久保地域で、「平久保チャリティー祭り」を開催した。来場者らは海岸でのサバニ乗船やSUP(サップ)などを体験し、飲食店などで食事。実行委員らと地域住民が平久保の魅力をPRした。 現在、平久保校区では3世帯から平久保小学校(棚原広幸校長)に4人、ひらくぼ幼稚園(同園長)に1人が通う。校区の保護者らが「平久保に子… 2019/07/09
一般 なにわボーイズ初優勝 カジキ釣り大会が閉幕 与那国 第30回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(主催・与那国町)は最終日の7日、久部良漁港で4本のカジキが水揚げされ、6日と合わせて計7本の釣果で閉幕した。トローリングの部では、大阪から出場したチームなにわボーイズ(瑞宝丸・大城哲也船長)が初日に2本を釣って計115ポイントで初の総合優勝を果たした。磯釣りの部では安次嶺徳太さん(24)=与那国町=が16・2ポイントで初優勝した。 2019/07/09
一般 方言で遊ぶカルタ発行 ことわざの知恵伝える 市文協すまむに部会 石垣市文化協会(江川義久会長)の「すまむに部会」(黒島健部会長、会員12人)が8日午前、市文化協会事務室で記者会見を開き、八重山のことわざ(「むかすむに」)を方言で記した歌ガルタ「やいまぬむかすむにかるた」が完成、発行したと発表した。定価2000円(税抜)。山田書店やブックスきょうはんなど、市内各所で販売する。 2019/07/09
一般 キャリー准将「地域の安定守る」 嘉手納基地で司令官交代式 米軍嘉手納基地(嘉手納町など)を運用する空軍第18航空団の司令官の交代式が8日、同基地で開かれ、新司令官にジョエル・キャリー准将が就いた。2017年7月から司令官を務めたケース・カニングハム准将は、米インド太平洋軍司令部に異動となった。 式典で、第18航空団の青色を基調にした旗を受け取ったキャリー准将は「日本とのパートナーシップは今までにないほど重要になっている。インド太平洋地域の安定した環境… 2019/07/09
一般 けが克服の与那国馬 悠々と乗馬デビュー カジキ釣り大会サブイベントひき馬体験 第30回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(主催・与那国町)のサブイベントで6日、久部良漁港隣のナーマ浜で与那国馬ひき馬体験が行われた。 協力したのはNPO風間(ふうま)与那国馬倶楽部(日比野史枝代表)で、けがをした馬や引き取り手がなくなった馬を保護している。この日、生後7カ月で足を骨折してしまったバニラ(雄・6歳)が同大会で人を乗せて乗馬デビューを果たした。 骨折してから石膏で半年間、骨… 2019/07/07
一般 宮城智一さん(石垣市)最優秀賞 「日本一の米作り」抱負語る 若い経営者の主張県大会 県商工会連合会(米須義明会長)は6日、第43回若い経営者の主張発表県大会を名護市内のホテルで開催した。県内4支部から代表者が出場。審査の結果、先島支部代表で石垣市商工会青年部の宮城智一さん(40)=みやぎ米屋常務=が最優秀賞での県知事賞を受賞した。宮城さんは9月に県内で開催される九州大会に県代表として出場する。 2019/07/07
一般 「寂しくなる」惜しむ声も 旧社屋、地域発展に貢献 沖銀支店 まちなかの銀行として60年余にわたって石垣市大川で営業してきた沖縄銀行八重山支店が5日閉鎖された。周辺商店街や住民からは「寂しくなる」という声が聞かれる一方、銀行の移転による客足の減少を懸念する声も出ている。 旧八重山支店は1957(昭和32) 年11月に県内10番目の支店として設立された。 当時、大川は市内唯一の商業地域で、近隣には公設市場や衣料品店、書店など多種多様な店が軒を連ね、経済活… 2019/07/07
一般 「結」と感謝で一致団結 全国へ向け壮行公演 八重農郷芸部 八重山農林高校(山城聡校長)の郷土芸能部(新城愛結部長、部員28人)が6日、石垣市民会館大ホールで「第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)沖縄県代表出場記念壮行公演」(主催・全国高総文祭派遣壮行公演実行委員会)を行なった。大ホールをほぼ埋め尽くした来場者らは郷土芸能部を盛大な拍手で激励した。 新城部長は「壮行公演で地域の方からのご意見を取り入れ、より良い舞台を全員で作る。『結』の気… 2019/07/07
一般 初日は3本の釣果 与那国カジキ釣り大会競技入り 第30回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会(主催・与那国町)が6日から競技に入り、1日目のトローリングの部では3本の釣果が上がった。トローリングの部には、33チーム112人が出場し、午前7時から一斉に黒潮に向かって大海へ飛び出した。波は2・5㍍、うねりを伴うおだやかな南の風で絶好のコンディション。9時半に令和初となる一本目のクロカワカジキ(95㌔)が揚がった。 2019/07/07