福祉 赤い羽根共同募金開始 空港で「美ら島便」伝達式 石垣市 2020年度の赤い羽根共同募金運動が1日から始まった。同日午後、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)に「赤い羽根空の美ら島便」として、玉城デニー知事のメッセージと赤い羽根が届けられ、石垣市共同募金委員会の新田健夫会長らに手渡された。市の今年度目標額は679万円。 2020/10/02
福祉 「偏った見方なくして」 VRで認知症を疑似体験 八重農 高齢者住宅の提供や訪問介護事業所を手掛ける株式会社シルバーウッド(下河原忠道代表取締役)は28日午後、八重山農林高校ライフスキル科の生徒を対象に同校でVR認知症体験講座を開いた。 2020/09/29
福祉 「仕事したい」過半数に 障害者の就労意欲高まる 石垣市 石垣市が2019年度に障害者、障害児、難病患者を対象に実施したアンケートで、「今後、収入を得る仕事をしたい」と回答した割合が51・4%となり、14年度、17年度のアンケートに比べ初めて過半数を超え、増加傾向にあることが分かった。障害者などに必要な就労支援は「職場の上司や同僚に障害の理解があること」が49・7%で最多だった。障害者などの就労意欲の高まりがうかがえる。 2020/09/23
福祉 防災ラジオ、要支援者に貸与へ 「共助」体制構築目指す 石垣市 石垣市は、災害発生時の避難に支援が必要な高齢者や障害者などの要支援者を対象に、防災無線の情報を伝える「防災ラジオ」を無償貸与する方向で準備を進めている。支援活動に当たる公民館関係者にも防災ラジオを渡し、地域で助け合う仕組みづくりの構築を目指す。開会中の市議会9月定例会に上程した一般会計補正予算案に、事業費1100万円を盛り込んだ。 2020/09/09
福祉 福祉職採用試験実施を 新庁舎にブース設置も要請 市障がい者自立支援協 石垣市障がい者自立支援協議会(津嘉山航会長)は27日、中山義隆市長に対し、市職員福祉職採用と新庁舎への就労支援事業所のブース設置に関する要請を行った。 津嘉山会長らが同日午前、市役所に市長を訪れ、要請書を提出。 要請書では①福祉の専門資格(社会福祉士・精神保健福祉士)の新規職員採用試験の実施と福祉部局への専門職員の優先的配置②新庁舎売店への就労支援事業所の商品販売ブースの設置―の2点を明記し… 2020/08/28
福祉 コロナ第2波にも負けない! おっかん家 筋力運動で健康維持 新型コロナウイルスの感染拡大で、高齢者の体調管理・健康維持が望まれるなか、石垣市大浜で転倒予防の「ころばん体操」を行う「おっかん家」(長浜寛代表)では、消毒とマスク着用を徹底しながら、会員らが童謡に合わせた筋力運動に精力的に取り組んでいる。同様の取り組みは要介護認定者の増加や介護現場での人材不足が深刻化する将来への貢献も期待されている。 2020/08/22
福祉 知事、看護師50人派遣要請 コロナ、厚労副大臣と会談 玉城デニー知事は16日午前、厚労省の橋本岳副大臣と県庁で会談し、新型コロナを巡る県の現状などについて意見交換。既に全国知事会を通して50人規模の看護師派遣を要請している玉城氏は、国の協力を訴えた。玉城氏によると、県内で重症者用のベッドが満床になった場合には県外への搬送を想定し、準備しておく必要があるとの認識で一致した。 2020/08/17
福祉 暫定ヘリポート11月供用 離島のTACO設置へ作業 県議会一般質問 県議会(赤嶺昇議長)6月定例会では一般質問2日目の10日、石垣市区選出の大浜一郎氏(自民)が登壇した。県立八重山病院の南側に設置予定の暫定ヘリポートについて質問し、金城賢知事公室長は「8日に工事契約を行い、期間を約4カ月と見込む」と説明。11月上旬ごろの供用開始を目指す考えを示した。 2020/07/11
福祉 コロナ関連融資100億円超 幅広い業種で資金需要 沖縄公庫支店 沖縄振興開発金融公庫八重山支店(前村司支店長)の新型コロナウイルス関連融資の申し込みが1月27日から5カ月で116億円に達し、2018年度の融資総額の約2倍になった。3日、同支店が発表した。幅広い業種で資金需要が高まっており、新型コロナウイルスの経済的影響が広範囲に及んでいることをうかがわせている。 2020/07/04
福祉 【視点】コロナ対策 本島と離島に温度差 東京都で2日、新型コロナウイルスの新規感染者数が100人を超え、感染再拡大の懸念がますます高まっている。沖縄には東京をはじめとした大都市圏からの直行便が乗り入れており、東京での流行がそのまま沖縄に波及する恐れも大きい。水際対策の強化、感染者発生を想定した対策の徹底が求められている。 だが、県と八重山、宮古の連携体制に、どことなく隙間風が吹いている。それを感じさせたのは、1日に県がウェブ会議方式… 2020/07/03
福祉 川柳小池さん、写真西表さん 男女共同参画で表彰 父の床 亡き妻の笑み 横にあり 石垣市が主催する2020年度市男女共同参画推進事業「届け!あなたの想いを川柳・標語にのせてコンテスト」と「家庭も地域もみんなが主役 フォトコンテスト」の表彰式が27日午前、市健康福祉センターで行われた。最優秀賞に川柳・標語部門で小池淳一さん(44)=登野城=、フォト部門で西表帆純さん(31)=新川=が選ばれた。2人とも初応募での受賞となった。 2020/06/28
福祉 コロナ解雇50人超す 広い業種で厳しさ増す 八重山職安 八重山公共職業安定所管内(石垣市、竹富町、与那国町)で新型コロナウイルス関連で勤め先から解雇された人が4~6月で50人を超えたことが分かった。観光業に限らず広い業種で雇用状況が悪くなっていることも浮き彫りになっている。 2020/06/26
福祉 新たな保険料設定へ 介護保険計画策定委が初会合 石垣市 石垣市高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定委員会(森永用朗会長、委員15人)の初会合が25日、市民会館中ホールで開かれ、中山義隆市長を代理して川満誠一副市長が第8期となる新たな計画の策定を森永委員長に諮問した。第8期計画には、2021年度から3年間の新たな介護保険料が盛り込まれる。 2020/06/26
福祉 国の給付金申請を支援 来月センター設置へ 石垣市 石垣市は13日までに、新型コロナウイルスの影響で大きな影響を受けている中小企業や小規模事業者を支援する国の制度である持続化給付金、家賃支援給付金の申請をサポートする「申請等支援センター」を7月13日に開設する、と発表した。 2020/06/14
福祉 【視点】少子化、戦争に匹敵する惨禍 少子化や人口減少の進行は、戦後日本が直面する最大の国難かも知れない。日本の将来を支える有為の若者たちが大量に失われるという意味では戦争の惨禍と何ら変わらないが、こちらは静かに、しかも着実に日本の屋台骨をむしばんでいく。 昨年の推計出生数は過去最少の86万4000に人にとどまった。前年に比べ約5万4000人の減少で、米国が60~70年代に戦ったベトナム戦争の死者に匹敵する人口が失われたということ… 2020/06/05
福祉 コロナで生活に困ったら⑦ 新型コロナの影響に対応する年金制度 ▽国民年金保険料免除・猶予 国民年金保険料に関しては、1日から納付困難な人を対象に臨時特例手続きが開始された。国民保険料の免除・猶予に加え、学生納付特例申請制度が用意されている。2月分以降の国民年金保険料が対象。 同制度を受けるには①2月以降に新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少②2月以降の所得状況が新型コロナの影響がある年の所得の見込みが、同保険料の免除の水準になる見込み―2点を… 2020/05/15
福祉 コロナで生活に困ったら⑥ 住居確保給付金 経済的な困窮が原因で家賃が払えない人に賃貸住宅の家賃額を供給する「住居確保給付金」。新型コロナウイルスの影響によって対象者が拡大された。 対象は離職・廃業から2年以内、または休業などにより収入が減少し、離職などと同じ状況にある人。 給付の条件は求職活動をすること、または自立相談支援機関の面接などの支援を受けること。 これまで同給付金を受ける条件にハローワークで月2回以上の職業相談などがあっ… 2020/05/15
福祉 障害者虐待11件認定 身内の加害多く 石垣市 障害者に対する虐待が石垣市内で本年度11件あったことが18日に開かれた市障害者自立支援協議会(津嘉山航会長)で報告された。 市によると、昨年4月から12件の相談が市に寄せられ、1件を除いて虐待と認定された。内訳は身体的虐待が8件、心理的が5件、経済的が2件(複数の被害を含む)だった。 いずれも現場は家庭内で家族が手を上げたり、障害者の身内同士で虐待したりするケースだった。被害者のけがの程度は… 2020/03/19
福祉 「実家となる養護施設に」 石垣市でファミリーホーム開所 県内離島初 保護者のいない子どもを迎え入れて家庭で養護を行うファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)として、石垣市真栄里に「かがわホーム」が1日、開所した。県内10カ所目で、県内離島としては初の開所となる。養育者の鹿川保幸施設長(46)は「児童養護施設の子どもには実家がないので、ここでは家庭的な雰囲気で養育し、実家的な立ち位置になりたい」と決意を話した。 2020/02/02
福祉 下川氏「健常者が感度高めて」 意思疎通の困難を体験 障害児・者サポーター 「意思伝達方法を学び、体験しよう」をテーマにした心身障害児・者支援奉仕員(サポーター)養成講座(主催・石垣市障がい福祉課)が11日、結い心センターで開催された。NPO法人地域ケアさぽーと研究所、女子栄養大学大学院・白梅学園大学非常勤講師の下川和洋氏が「障がい児者が抱える感覚上の困難さとコミュニケーション支援」と題し、講話した。 ジェスチャーのみで言いたいことを伝えるゲームや、5人同時に「好きな… 2020/01/12