政治・経済 辺野古県民投票実施へ 賛成多数で条例可決 県議会 県議会(新里米吉議長)は26日、米軍普天間飛行場の辺野古移設の賛否を問う「辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票条例」の与党修正案を、与党の賛成多数で可決した。投票者は「賛成」「反対」の2択で意思表示する。自公は選択肢を増やす修正案を提出したが、否決された。日本維新の会の2議員は退席した。県民投票の予算約5億5千万円などを盛り込んだ一般会計補正予算案も可決した。県民投票は公布の日… 2018/10/27
政治・経済 〝臨時職にボーナス〟議論 会計年度任用職員制度導入で 県都市教育長協 県内11市の教育長が一堂に会し情報共有する2018年度第2回沖縄県都市教育長協議会(知念春美会長・宜野湾市)が26日、市教委で開かれ、2020年4月に施行される改正地方公務員法の会計年度任用職員制度について議論した。 議題は▽会計年度任用職員制度への対応▽給付型奨学金奨学金事業の創設▽県都市教育長協議会運営規定の改正―の3議案。 臨時職員にもボーナスを支給する会計年度任用職員制度に向け、石垣… 2018/10/27
政治・経済 辺野古移設 方針変わらず 条例可決で菅氏 米軍普天間飛行場の辺野古移設の賛否を問う県民投票条例案が可決されたことについて、菅義偉官房長官は26日、「地方自治体の条例に関することであり、政府としてコメントは控えたい」と述べた。 県民投票の結果が辺野古移設に与える影響については「普天間飛行場の危険除去と固定化を避けること、抑止力を考えた時に(辺野古移設を推進する)気持ちに変わりはない」と強調した。 2018/10/27
政治・経済 石垣市議「県の対応注視」 県民投票条例可決で 県議会が26日、米軍普天間飛行場の辺野古移設の是非を問う県民投票条例を可決したことを受け、石垣市議会の与党市議は「県が各市町村を納得できるような説明をするのか、そのまま県民投票を強行するのか、対応を注視したい」と話した。石垣市議会は県民投票に反対する意見書を決議している。市が県民投票の実施に必要な予算を議会に提案しても、否決する可能性がある。その場合、石垣市では県民投票が実施できなくなる。 2018/10/27
政治・経済 教育長専決処分が焦点 議長決まらず20日目 与那国町議会 与那国町議会(定数10)は26日、引き続き議長選出を行ったが決まらず、異常状態は終息していない。議長選出は通算20日目となり、投票回数は93回となった。 一方、外間守吉町長は膠着(こうちゃく)した状況を打開するため行った与党協議の結果、与党から議長を出す条件として教育長の専決処分が浮上したことを尊重。これを受け教育長の専決処分が法的に可能かどうか県当局に意見を求めることにした。週明けの29日に… 2018/10/27
政治・経済 知事「普天間と辺野古は別」 宜野湾市長、要請書を手交 宜野湾市の松川正則市長は26日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、表敬訪問した。普天間飛行場による基地負担の軽減を求める要請書を手交。同飛行場固定化の阻止と1日も早い閉鎖・返還、危険性の除去を、県の最重要課題にすることを求めた。また、国や県、市で構成する負担軽減推進会議の早期開催も要請。下部組織である作業部会の定期開催も必要と訴えた。玉城氏は「要請を、しっかり受け止める」と述べ、意欲を見せた。 2018/10/27
政治・経済 松川市長「説明がなく判断下せない」 県民投票で普天間固定化に懸念 玉城デニー知事への表敬と初会談を行った宜野湾市の松川正則市長は26日、終了後に報道陣の取材に応じ、辺野古移設の賛否を問う県民投票について「現状は、(実施が市町村の)義務であると認識している。ただ、説明が無いままで判断は下せない。躊躇(ちゅうちょ)する部分はある。いろいろ検討はしている」と述べた。 賛否だけでしか県民が意思を表明できない今回の県民投票では、移設に反対する結論が出る可能性が高く、普… 2018/10/27
政治・経済 外間町長の与党説得不発 88回目投票、議長決まらず 与那国町議会(定数10)は25日、外間守吉町長が24日に初めて与党説得に乗り出したにもかかわらず、議長が決まらない異常事態が続いている。外間町長と与党議員らとの話し合いの中では、これまで2度否決された教育長人事の処理がクローズアップされているという。教育長選任を町が専決処分するという案も浮上しているとみられる。 25日は議長選出を5回行った。投票のたびに5対5の同数となり、くじ引きで決まった当… 2018/10/26
政治・経済 県民投票条例きょう可決 野党修正案は否決 辺野古移設 県議会米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は24日、普天間飛行場の辺野古移設の賛否を問う県民投票条例案の審議を行い、ほぼ原案に沿った与党提出の修正案を賛成多数で可決した。自民、公明は県民投票の選択肢を「賛成」「反対」も含め4つに増やす修正案を提案したが、与党が否決した。県民投票条例案は26日の本会議に上程され、可決される見通し。条例案では公布から6カ月以内の投票実施を定めており、来春までに県… 2018/10/26
政治・経済 石垣市議会の反対意見批判 辺野古県民投票で市民団体 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投票条例の制定を請求した市民グループ「『辺野古』県民投票の会」は24日、石垣市議会が条例案に反対する意見書を可決したことについて「県民投票の意義を十分理解せず、漫然と数の力で採択した」と批判する声明文を公表した。 意見書は、県民投票は移設計画に反対の世論形成や、県知事の埋め立て承認撤回を後押しするのが目的だと指摘したが、声明文では「一人一人の意… 2018/10/26
政治・経済 意思疎通できる社会を 手話言語条例の検討開始 3月議会で上程目指す 石垣市 石垣市手話言語条例検討委員会委嘱状交付式と第1回検討委員会が23日、石垣市立図書館で開かれ、手話言語条例策定に向けた検討がスタートした。同条例は、ろう者との円滑な意思疎通できる社会を目指すもの。市議会3月定例会に条例案を上程する計画で進める。 手話言語条例は手話を言語として位置付け、聴覚障がい者が円滑に意思疎通を図ることができる地域社会を実現させることが目的。 2018/10/24
政治・経済 次期振計「多角的に検討」 来年度予算の確保に努力 宮腰沖縄相 宮腰光寛沖縄担当相は22日、内閣府で報道陣の取材に応じ、現行の沖縄振興計画の期限切れとなる2022年度以降の次期振興計画に関し「知事、市町村長をはじめ、沖縄の皆様の考えもうかがいながら、多角的に検討していく」と述べた。内閣府が3190億円を概算要求した19年度沖縄振興予算については「必要な予算の確保にしっかりと努める」と強調した。 2018/10/23
政治・経済 「保守名乗らないで」 玉城知事に自民反発 県議会一般質問 22日の県議会一般質問で、玉城デニー知事が自らの政治的スタンスを「保守中道」と称していることに対し、自民党の県議から「保守という言葉を使わないでほしい」と反発する声が相次いだ。玉城氏が保守を名乗りながら、現実には革新リベラル勢力に支えられている矛盾を突いた。 2018/10/23
政治・経済 県民投票「全市町村で実施を」 石垣市議会の反対に副知事 県議会代表質問 県議会(新里米吉議長)の一般質問が22日行われ、山川典二、西銘啓史郎、座波一、新垣新、大浜一郎、座喜味一幸、又吉清義、照屋守之(以上、自民)、上原章(公明)、大城憲幸(維新)の10氏が登壇した。米軍普天間飛行場の辺野古移設の賛否を問う県民投票に対し、石垣市議会が反対を決議したことについて謝花喜一郎副知事は「すべての市町村で実施されることが本来あるべき姿だ。県民投票の意義を丁寧に説明し、協力しても… 2018/10/23
政治・経済 翁長氏「不徳の致すところ」 政界引退も示唆 午後8時半の各社による開票速報で城間氏当選を知った翁長政俊氏の事務所では、重苦しい雰囲気に包まれ、支援者らは肩を落とした。翁長氏は知事選、豊見城市長選での保守陣営の敗戦に触れ、「三度目の正直でこの那覇市で勝利し、皆さんと共に新しい那覇市を作る強い決意で挑んだが、私の不徳の致すところでこういう結果に至った。大変申し訳なく思う」と敗戦の弁を述べた。また自身の今後について「一般人としてこれからも政治に… 2018/10/22
政治・経済 当確、投票終了と同時 城間氏喜びの声、支持者から政権批判も 21日の那覇市長選挙で当選した城間幹子氏の陣営では、投票終了と同時に当確情報がテレビで伝えれると歓喜の声が上がった。城間氏はカチャーシーを舞い、万歳三唱した。 城間氏は「今回の勝利で新たな那覇市政の歴史を積み重ねたい。平和でなくては市民の幸せは打ち立てられない。県政を支えるべく、市政運営にまい進する」と述べ、改めて玉城県政と共に歩む決意を示した。 2018/10/22
政治・経済 【解説】辺野古反対で主導権確保 玉城知事の支持基盤強化 那覇市長選では、玉城デニー知事が支援する城間幹子氏が再選された。誕生したばかりの玉城県政は、もともと那覇市政とは連携関係にあったが、城間氏の再選で、足元の支持基盤をさらに強化した。玉城知事を支え、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する革新リベラル勢力は、市長選で豊見城市に続き2連勝。県都決戦で知事選の結果を再現し、県内政局の主導権を引き続き確保した。 今選挙も知事選と同様の「革新リベラル勢力」… 2018/10/22
政治・経済 城間氏が圧勝で再選 玉城県政と連携強調 那覇市長選 任期満了に伴う那覇市長選は21日投開票され、無所属現職の城間幹子氏(67)が7万9677票を獲得、無所属新人で前県議の翁長政俊氏(69)=自民、公明、維新、希望推薦=に約3万7000票差をつけて圧勝で再選を果たした。玉城デニー知事が就任以来、支援する候補は市長選で2連勝。県政と県都の連携関係も継続することになり、玉城県政へのさらなる後押しになりそうだ。 城間氏は選挙戦で1期4年の実績を強調。中… 2018/10/22
政治・経済 市政死守か刷新か 那覇市長選きょう投開票 任期満了に伴う那覇市長選は21日投開票される。安倍政権が支援する無所属新人で前県議の翁長政俊氏(69)=自民、公明、維新、希望推薦=と、玉城デニー知事らが支援する無所属現職の城間幹子氏(67)の一騎打ち。玉城県政を支える革新リベラル勢力が知事選から続く勢いを示すか、保守中道勢力が一矢報いるかが焦点。投票は市内54カ所で行われる。 2018/10/21
政治・経済 終盤戦 一騎打ちに熱 那覇市長選あす投開票 那覇市長選は21日投開票される。終盤に入り、無所属新人の翁長政俊氏(69)=自民、公明、維新、希望推薦=と無所属現職の城間幹子氏(67)の一騎打ちは激しさを増しており、市街地でのあいさつ回りや遊説に熱が入っている。両陣営は20日、支持者を集めて打ち上げ式を開き、選挙戦を締めくくる。 2018/10/20