政治・経済 児童虐待テーマに議論 玉城知事、条例制定も視野 万国津梁会議 玉城デニー知事は24日、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還方策などを議論する万国津梁会議で児童虐待を議論する有識者会議を、7月25日に那覇市で開くことを発表した。 同会議は年に3回程開かれる予定。玉城氏は、県内で子どもの貧困やDVに関する相談が多いと指摘し、児童虐待との関連性を強調。「児童虐待に関する現状を踏まえ、課題や対応策の議論をお願いしたい」と専門家の議論に期待を込めた… 2019/06/25
政治・経済 弾薬庫「火災、基本的にない」 陸自教科書巡り市長 石垣島への陸上自衛隊配備計画を巡り、中山義隆市長は24日の市議会一般質問で、地対艦誘導弾の弾薬庫について「火気厳禁の場所なので、火災に巻き込まれることは基本的にない」との認識を示した。野党は「楽観的過ぎる」などと批判した。 地対艦誘導弾が火災に巻き込まれた際、爆発するまでの時間が2分で、その際は1キロ以上離れるなどの対応を求めていると今月4日付の県紙「琉球新報」が報じた。陸自の教科書(教範)に… 2019/06/25
政治・経済 反対派が横断幕撤去 県有地の工作物など残存 陸自配備予定地 石垣島への陸上自衛隊配備に向け、駐屯地建設工事が進む平得大俣地区の旧ゴルフ場前で、市森林区域にあった反対派の横断幕が24日午前、撤去された。これで市管轄部分での推進、反対両派の横断幕とのぼりは全て撤去された。ただ、「県有地と市有地の境界線が明確でない」ことを理由に反対派は県有地にある横断幕と工事監視用のビニールハウスを撤去しておらず、県は現在、境界線を明確にするための作業を進めている。 2019/06/25
政治・経済 首相にやじと罵声 参列者のマナー低下 追悼式 23日の沖縄全戦没者追悼式では、昨年と同様、安倍晋三首相へのやじが相次ぎ、会場は一時騒然となった。参列者の一部からは「うそつけ」「海を殺すな」「辺野古を止めろ」「安倍は辞めろ」など、国が進める米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対するやじが飛んだ。主催者側は開会前に会場アナウンスを行い、やじの防止を呼び掛けたが効果がなく、参列者のマナー低下を印象付けた。 首相が「沖縄の振興をしっかり前に進める」と… 2019/06/24
政治・経済 知事、辺野古断念要求 戦没者追悼式で平和宣言 沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で20万人超となった戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。県は最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で、恒久平和への思いを継承する「沖縄全戦没者追悼式」を開いた。就任後、初めて式典に臨んだ玉城デニー知事は平和宣言で、米軍普天間飛行場の辺野古移設断念を求め「工事を強行する政府の対応は、民意を尊重せず、地方自治をもないがしろにしている」と政府を批判した。 … 2019/06/24
政治・経済 きょう慰霊の日 20万人悼む 知事、就任後初の平和宣言へ 沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で組織的な戦いが終わったとされる「慰霊の日」を迎えた。74年前に最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園では、県主催の沖縄戦全戦没者追悼式が開かれ、地上戦で犠牲となった20万人以上に遺族らが鎮魂の祈りをささげ、恒久平和を誓う。就任後初めて式典に臨む玉城デニー知事が、平和宣言で米軍普天間飛行場の辺野古移設反対に言及するかが焦点になる。 2019/06/23
政治・経済 辺野古移設の賛否明言せず 安里氏政策発表「争点は振興」 参院選 夏の参院選沖縄選挙区に立候補を表明した自民新人でシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)=公明、維新推薦=は22日、那覇市のホテルで記者会見し、公約を発表した。安倍政権が推進する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、賛否を明言しなかった。 安里氏は、2013年の仲井真弘多県知事(当時)による辺野古沿岸部の埋め立て承認に「法的な瑕疵(かし)はなかった」と強調。埋め立てが進… 2019/06/23
政治・経済 夏の味覚 全国へPR パイン・マンゴーを出荷 日本郵便㈱八重山郵便局(西里博務局長)は21日、同局で石垣島特産のパイン・マンゴーをゆうパックで全国に発送する「パイン・マンゴー出荷式」を開いた。8月8日までに、パイン4万7千個、マンゴーは1万3千個の出荷を計画している。 今年のパインは豊作で例年より早い6月上旬に出荷を開始。マンゴーは暖冬の影響で花芽の分化期が遅れはしたが、例年並みの収獲が見込まれるという。 生産者を代表してゆうパックの会… 2019/06/22
政治・経済 【国境を撮る⑨】歴史の捏造も辞さぬ隣国 沖縄 地理的に重要な場所 〈尖閣諸島の危機は沖縄の危機に直結する。中国に沖縄経済が牛耳られる前に、尖閣の実効支配を強化する必要がある〉 もし尖閣諸島が中国に奪われたら、沖縄全体の危機は格段に増す。 例を挙げよう。今、対馬では、日本人をダミーにした韓国企業の進出が横行している。日本人を代表者に指名している企業ではあるが、資金は韓国から来ている。こういう企業がホテル、タクシーなど、地場産業に参入し、企業が儲けた金は韓国に… 2019/06/21
政治・経済 「県民の人権蹂躙されている」 米兵の女性殺害で決議文 4月に北谷町で発生した米海軍兵による女性殺害事件を受け、抗議実行委員会の亀谷長久共同代表(北谷町議会議長)らが20日、県庁に玉城デニー知事を訪ね「県民の人権は蹂躙(じゅうりん)され続けている」として、日米両政府に抗議する決議文を手渡した。在沖米軍の撤収も求めた。 決議文は賛同する53団体の連名。共同代表には糸数慶子参院議員らが名を連ねた。日米両政府には、被害者遺族への謝罪と補償、継続的なケア、… 2019/06/21
政治・経済 茅葺屋根全面工事へ 県指定文化財・新盛家住宅 工事発注、7月下旬頃 竹富町一般質問 竹富町議会(新田長男議長)6月定例会では一般質問最終日の20日、仲里俊一、上盛政秀、那根操の3氏が登壇した。県指定文化財(建造物)で、県内に現存する最古の木造茅葺き屋根の民家とされる「新盛家住宅」の全面葺き替え工事について、町教育委員会は7月下旬頃の工事発注を見込んでいることが分かった。那根氏の質問に冝間正八教育委員会社会文化課長が答弁した。 2019/06/21
政治・経済 町長、災害対処の必要性強調 役場移転「遅れないよう対応」 竹富町議会一般質問 竹富町議会(新田長男議長)6月定例会は19日、一般質問2日目に入り、大浜修氏、山下義雄氏、加屋本真一氏、宮良道子氏の4氏が登壇した。石垣海上保安部が離島から石垣島への急患搬送に使用している旧石垣空港跡地の「真栄里ヘリポート」の使用継続が近く困難になる可能性をめぐり、西大舛髙旬町長は自然災害時の対応の重要性に言及し、「オスプレイが離着陸できるぐらいの体制でなければ」と強調した。 2019/06/20
政治・経済 市有地売却へ検討本格化 貸し付け求める声も 石垣陸自配備 石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画で、市が駐屯地建設予定地となっている市有地の売却に向けた検討作業を庁内で本格化させたことが19日までに分かった。市は市有地売却の可否を論議する公有財産検討委員会(委員長・川満誠一副市長)を開き、防衛省の担当者から配備計画の説明を受けた。近く市有地の不動産鑑定を行い、結果を踏まえて結論を出す。防衛省は売却を求めているが、市側には貸し付けにすべきとの声もあり、ど… 2019/06/20
政治・経済 辺野古移設で国提訴へ 米軍部品落下で抗議決議 県議会 県議会(新里米吉議長)は6月定例会初日の18日、浦添市の中学校テニスコートに米軍普天間飛行場(宜野湾市)配備のヘリコプターからゴム製テープが落下したことを受け、学校や保育園、病院の上空の飛行中止などを求める抗議決議と意見書を、全会一致で可決した。 2019/06/19
政治・経済 「人々の懸念緩和する」 在沖米軍トップと知事会談 在沖縄米軍トップのハーマン・クラーディ沖縄地域調整官(中将)は18日、県庁で玉城デニー知事と会談し、「力の及ぶ限り沖縄の人々の懸念について考え、緩和するよう努めていく」と述べた。5月末に就任したクラーディ氏が玉城氏を表敬訪問した。 玉城氏は「沖縄には米軍専用施設が多くありすぎる。米軍が原因の度重なる事件や事故について、県民が不安を持っている」と懸念を伝えた。3年前にうるま市で発生した米軍属によ… 2019/06/19
政治・経済 住民投票条例案を否決 反対11、賛成8 与野党対立 石垣市議会 石垣市議会(平良秀之議長)は6月定例会初日の17日、石垣島平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画の是非を問う住民投票条例案を採決し、反対11、賛成8の賛成少数で否決した。与党は陸自配備の必要性を強調し、住民投票に反対する方針を堅持。野党は「住民の判断に任せるべきだ」と住民投票の実施を求め、対立した。同条例案は2月の臨時議会に続く否決で、住民投票は実施されないことが確実な情勢になった。 2019/06/18
政治・経済 「沖縄の台所」建て替えへ 公設市場で移転セレモニー 那覇 〝沖縄の台所〟としてにぎわう那覇市の観光名所「第一牧志公設市場」が、老朽化に伴う建て替えで閉鎖になり、市は16日、移転セレモニーを開いた。近くで7月から仮設店舗の営業が始まり、新市場は2022年4月に始動する予定。 2019/06/18
政治・経済 玉城知事 発言を撤回 石垣市議会の抗議受け 尖閣問題 石垣市議会は17日、尖閣諸島周辺海域で石垣市の漁船が中国公船に追尾されたことを巡り、玉城デニー知事が「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と発言したことに対する抗議決議を与党などの賛成多数で可決した。これを受け玉城知事は同日、県庁で記者会見し、発言は「誤解を与えかねない」として撤回した。 抗議決議では、玉城知事の発言について「日本の領域内で漁労する… 2019/06/18
政治・経済 企業内で6次化実現 みやぎ米屋㈱ 自社ブランド米の確立へ 沖縄振興開発金融公庫八重山支店(比嘉努支店長)の融資を受けたみやぎ米屋㈱(宮城隆代表取締役社長)が15日午前、同支店で記者会見を開き、融資による生産加工設備導入で、グループ内での6次産業化が実現したと発表した。今後は自社ブランド米を確立させ、外部委託の経費節減などから経営基盤の強化が期待。自社米は11月頃の二期米での出荷を検討している。 グループ会社の農業生産法人㈱みやぎ米穀(宮城翔伍代表取締… 2019/06/16
政治・経済 県、辺野古巡り国提訴へ 6月議会に提案、弁護士費用も 県議会(新里米吉議長)6月定例会が18日開会する。県は、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、県の辺野古沿岸埋め立て承認撤回を取り消した国を相手取る訴訟の提起など計32議案を上程する。訴訟の弁護士費用は約690万円で、一般会計補正予算に盛り込む。 県の承認撤回を受け、沖縄防衛局は国土交通省に対し、行政不服審査法による審査請求を行い、国交相は4月5日付で県の承認撤回を取り消す裁決を行った。 県は… 2019/06/15