一般 「戦争乗り越え今が」 山城幸子さんカジマヤー祝う 石垣市平得の山城幸子さんが数え97歳のカジマヤーを迎え、2日、平得地域内で車両パレードが行われた。生まれた時から平得に住み続けて娘4人を育て、孫14人、ひ孫15人に恵まれた山城さんは「戦争を乗り越え、この年まで長らえた。大変喜んでいます」と笑顔を見せた。 1923年9月20日生まれ。夫の故・清有さんも平得出身で、第二次大戦で出征した。43年に除隊後の清有さんと島内の避難所で結婚。戦後は夫と農業… 2019/01/05
一般 528人 二十歳の誓い 八重山3市町で成人式 2019年の石垣市成人式(市主催)が4日、石垣市民会館大ホールで開かれた。振り袖やスーツ、袴姿の新成人465人が参加し、二十歳の誓いを新たにした。式典終了後、家族や後輩、知人らが会場外で出迎え、新成人の門出を祝った。竹富町では4日までに46人、与那国町では17人が成人式に出席。八重山地区で528人が地域から祝福を受けた。 2019/01/05
一般 郵便局職員が年賀状仕分け 引き受け総数31万通余 「平成」としての新年を寿(ことほ)ぐ最後の年賀状の仕分け作業が、大詰めを迎えている。石垣市内と竹富町、与那国町を管轄する八重山郵便局(西里博務局長)=石垣市大川=は29日夜、1通でも多く元日に届けようと、管轄地域郵便局から集められた年賀状を配達場所ごとに仕分けする作業に追われた。 八重山郵便局によると、今年の年賀状の引き受け総数は約31万8000通(前年度約36万通)で、29日現在、約20万3… 2018/12/30
一般 冬のカンムリワシ幼鳥減少 生態系変化か、事故増加も 今冬に石垣島で観察される国の特別天然記念物カンムリワシ幼鳥の数が、例年に比べ減少していることが分かった。カンムリワシを長年観察している中本純市氏によると、例年は20羽以上見られるが、今年は今月21日の時点でまだ4羽しか見られない。その他の目撃情報を加えても6羽だけだという。生態系の変化や増加する交通事故死など、カンムリワシを取り巻く環境は厳しさを増している。 8月以降に営巣・巣立ちを終える成獣… 2018/12/30
一般 方言辞典 3月発刊へ 収録数、700~1000字弱 原稿最終精査が終了 与那国町教委 【与那国】第27回与那国方言辞典編集委員会(米城恵委員長)が26日、同町の複合型公共施設で開かれ、原稿の最終精査が行われた。同町教育委員会によると、収録される言葉は700から最大で1000弱の見込み。単語の日本語訳だけでなく例文集も記載され、日常会話にも活用できることが特徴。来年3月の発刊を予定している。 方言辞典編集は2013年度一括交付金事業、「与那国方言保存継承支援事業」の一環。編集委員… 2018/12/30
一般 「沖縄の誇り」活躍称賛 山川選手に那覇市民栄誉賞 県出身選手初となるパ・リーグのMVPと本塁打王に今季輝き、不動の4番としてチーム10年ぶりのリーグ優勝に貢献した埼玉西武ライオンズの山川穂高選手(27)=那覇市出身=への那覇市民栄誉賞授与式が28日、市役所で開かれた。 2018/12/29
一般 平成最後のお正月 寿ぐ準備ピークに 大型スーパー、着々と 「平成」として寿(ことほ)げる最後の正月に向け、石垣市内の大型スーパーでは着々と準備が進められている。㈱サンエー(上地哲誠代表取締役社長)の石垣シティ(眞榮城学総合店長)=真栄里=では、新年に向け余念がない。 2018/12/29
一般 良い新年迎えよう 新川小で門松づくり 官公庁の仕事納めとなる28日午後、市立新川小学校(佐事安弘校長)の正門で教諭らが門松づくりを行った。 汗を流したのは、同小教諭の平地竜樹さん、外間陽平さん、洲鎌朝太郎さん、那良伊千幸さん、運道恵理子さんら。高さ約120㌢の竹に、紅白の梅や紅白飾り、職員の自宅庭から採取したリュウキュウマツで飾り、ゴザを巻き、縄で縛り完成させ、校門に設置した。 洲鎌さんは「毎年恒例の門松づくり。『あらしょっ子』… 2018/12/29
一般 ご当地アイドル日本一に OBPが那覇市に報告 県内外で活躍する「沖縄発モデルアイドル進化系グループOBP」は27日、那覇市役所を訪れ、8月に東京で開催された日本一のご当地アイドルを決める「汐留ロコドル甲子園2018」での優勝を城間幹子市長に報告した。 歌やダンス、ご当地アピールが審査の対象となる同大会でOBPは初出場ながら優勝を果たした。正規メンバーのれんれんさん(10)は「緊張はしたけど、ステージに立ったら楽しくできた」と振り返る。ご当… 2018/12/28
一般 ヨナグニサンふんが染料に 染め物体験に興奮 与那国島 「ヨナグニサン幼虫の糞絞り染め体験」(アヤミアビル館主催)が23日、与那国島の徳美工房で開かれ、約20人が参加して染め物作業を楽しんだ。同イベントは2009年以来9年ぶりの開催。 染め物の原料はヨナグニサンの幼虫のふん。幼虫はアサの植物の種類によって、ふんの色が異なるため、染料として違う色が出る特徴がある。 今回はフカノキを食べたふんと、キールンカンコとアカギを食べたふんの2種類を染料として… 2018/12/28
一般 スカート内盗撮で処分 知事公室の男性職員 県は27日、県職員の懲戒処分2件と戒告1件を発表した。 県によると、知事公室の男性(30代)は今年某月、勤務時間中の庁舎内でカメラ機能付き携帯電話を使い女性職員のスカートの中を盗撮し、県迷惑行為防止条例違反で検挙された。県は男性職員を減給6カ月(10分の1)の懲戒処分にした。 ほか、土木建築部都市計画・モノレール課の男性(40代)は7月、前日から朝方にかけて飲酒し、昼ごろに自家用車を運転した… 2018/12/28
一般 中国〝地元メディア〟が取材妨害 人権派弁護士公判、異常な光景 中国で2015年7月に公安当局に拘束され、国家政権転覆罪に問われた人権派弁護士、王全璋(おう・ぜんしょう)氏の26日の初公判。地裁周辺では、民主主義国家では考えられない異常な光景が繰り広げられた。 100人を超える公安当局者が配置された。海外メディアから多数の記者らが詰め掛けたが、地元メディアと称する集団が、海外メディアの記者らにカメラやマイクを向けて「中国は法治国家なのになぜ批判するのか」な… 2018/12/28
一般 「八重山の観光振興に尽力」 宮平氏の黄綬褒章祝う 2018年度秋の褒章で黄綬褒章を受章した美ら花グループ代表取締役会長・CEOの宮平康弘氏の受章祝賀会が26日、南の美ら花ホテルミヤヒラで行われ、帝国ホテル代表取締役会長で日本ホテル協会の小林哲也前会長、中山義隆市長ら多くの関係者が参加した。 ミス八重山から宮平氏に花束が贈呈され、石垣島竹富郷友会による「そうじかち」、石垣島観光交流協会による「鷲ぬ鳥節」などが披露された。 宮平氏は「家業から企… 2018/12/27
一般 真っ赤な球形の花が見ごろ オオベニゴウカン開花 球形の花を咲かせるオオベニゴウカンが見ごろを迎えている。 ボリビア原産のマメ科の常緑低木で高さは2㍍内外になる。ギンゴウカンと呼ばれるギンネムの仲間で、12月から2月ごろにかけてギンネムより一回り大きい花径4㌢くらいの化粧用パフに似た真っ赤な花をたくさん咲かせる。 花は線状の長い雄しべが数多く集まってできており、遠くからでもよく目立つ。別名キャリアンドル。熱帯の花だが、なぜかこの時季に開花し… 2018/12/27
一般 県選抜に伊志嶺太千君 侍ジャパンU―12と交流会へ 今年8月に台湾・台北市で開催された「第10回 BFA U12アジア選手権」で世界3位(銅メダル)となった侍ジャパンU―12代表が来月13日、第132回沖縄県学童軟式野球大会の優秀選手から選ばれたチーム「侍ジャパンU―12交流会おきなわ選抜」と浦添市民球場で交流試合を行う。県選抜メンバーに、少年荒鷲野球団(大浜明彦監督)の伊志嶺太千(たいち)君(12)=石垣=が選ばれた。八重山地区からの選抜は伊志… 2018/12/27
一般 交通事故から野生復帰 ヤマネコ、14年以来2件目 西表自然保護官事務所は25日、車との接触事故にあったイリオモテヤマネコが野生復帰したことを発表した。同ヤマネコは12月12日に車両との接触事故にあっていた。交通事故からの復帰事例は2014年以来となる2件目。 2018/12/26
一般 芳香を放つサガリバナ 幻の花が開花 アマチュアカメラマンで、民宿たいらファミリー(平良正吉代表)の平良八重子さんが24日、天川地区でサガリバナを撮影した。 サガリバナは、マングローブの構成樹種の一つで、開花時期は夏から秋。夕方から夜間にかけ、白からやや桃色の花が垂れ下がるように開き、芳香を放つ。 平良さんによると、今の時期でもサガリバナは開花するが、つぼみのまま枯れることが多いため、ひと房でたくさん咲くのは珍しいという。 平… 2018/12/25
一般 「陛下、国民に寄り添われた」 国際通りで奉祝パレード 天長節(天皇陛下の御誕生日)だった23日、県民有志らによる奉祝パレードが那覇市の国際通りを練り歩いた。100人ほどの参加者は午後6時過ぎに牧志公園をスタートし、県庁に向かってパレードを行った。「天皇陛下、お誕生日おめでとうございます」「天皇陛下、万歳」「平成の御世、万歳」と叫び、手に持った日の丸の旗を高く掲げて万歳した。日没後の国際通りは多くの観光客や地元客でごった返しており、通行人らは突然現れ… 2018/12/24
一般 沖縄への思い「格別」 天皇誕生日で所氏が講演 平成最後の天皇誕生日となった23日、県内でも天長節の慶事をお迎えする行事が行われた。一般社団法人皇室崇敬会は県青年会館で「天皇誕生日を祝う県民の集い」を開き、京都産業大学の所功名誉教授が講演した。 今年の誕生日に当たり、天皇陛下が沖縄に言及されたことについて「格別なことだ。他の都道府県に言及はない」と指摘。県民が経験した沖縄戦や、対馬丸で両陛下と同世代の人が多く亡くなったことを挙げ、両陛下が沖… 2018/12/24
一般 新ミス八重山、来月4日まで募集 13年ぶり3人体制に 八重山ビジターズビューローの濵田智佳子事務局長と2018年第39代ミス八重山南十字星の浦内栞さん(27)、ミス八重山星の砂の仲道英理さん(26)が21日午後、八重山日報社を訪れ、2019ミス八重山募集をPRした。 来年のミス八重山選考では、ミス八重山サンゴを選出し、13年ぶりの3人体制の募集を行う。来年3月24日、与那国町のナーマ浜での海開きで引き継ぎ式を予定している。 浦内さんは「東京で生… 2018/12/23