一般 医師「離島枠」拡大など尽力 鳩間島出身の大城氏慰労 琉球大前学長、3月退任 琉球大学学長を6年間務め、今年3月に退任した竹富町鳩間島出身の大城肇氏の慰労激励会が5月31日夜、那覇市内のホテルで開かれた。鳩間島の在沖郷友会や、出身校である八重山高校の同期生らが実行委員会を組織。会場には沖縄本島や八重山から多数の来場があり、大城氏の業績をたたえた。大城氏は学長時代、離島でも同大の授業が受けられる「サテライトキャンパス」の設置、医学部の「離島枠」拡大、琉球大学と提携する国外の… 2019/06/02
一般 カツオ次々水揚げ パヤオ漁始まる 八重山漁協 5月31日12時30分ごろ、石垣市新栄町の八重山漁協の岸壁に今期初のパヤオ漁の第一源丸が入港。カツオや小型のシビマグロ(小型のマグロ)約1トンが次々に水揚げされた=写真。 この日、源丸関係者が経営する店舗向けおよび市内大型店舗向けの魚や、沖縄本島のセリへ向けた出荷作業などがはじまる隣で、今期初となるパヤオ漁の魚を求めて集まった市内刺身屋の店主ら十数人が集結。青いカゴに入った魚が市内刺身屋用に魚… 2019/06/02
一般 旬の甘さに目輝かせ 「石垣島パインの日」前に試食会 市パインアップル産地協 6月1日の「石垣島パインアップルの日」を前に、石垣市や生産団体、JAなどで組織する「石垣市パインアップル産地協議会」(会長・天久朝仁市農政経済課長)が5月31日午後、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)到着ロビーで、ボゴール、ソフトタッチ(ピーチパイン)、ハワイ種の3種類をPRする試食会を開催した。到着後、あるいは帰郷前の観光客などが詰めかけ、「おいしい」「甘い」などと、旬のパインを頬張りながら目を輝か… 2019/06/01
一般 「拉致解決に協力を」 市長へ要請文提出 北朝鮮による日本人拉致の可能性のある失踪者(特定失踪者)についての調査を行い、拉致被害者の救出を目指す民間団体「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表と、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の前事務局長・増元照明氏が5月31日午前、石垣市役所を訪れ、拉致問題の啓発活動や情報収集に協力を呼び掛ける中山義隆市長宛ての要請文を総務課に提出した。 2人は1994年2月に市内で失踪した富川久子さん(当時35歳… 2019/06/01
一般 令和一早い新米が販売 昨年に引き続き豊作 ゆらてぃく市場 「令和一」早い一期作の新米「石垣島産ひとめぼれ」と「西表島産ひとめぼれ」の販売が5月31日午前、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」で始まった。 先月15日から収穫を開始した今年の一期米は昨年に引き続き豊作で、出荷量は石垣産700トン、西表産150トンの計850トンを見込んでいる。 また30日までに、荷受けが石垣産236.730トン、西表産10.249トンの計246.… 2019/06/01
一般 「日本は本当に平和か」 石垣で拉致問題考える 被害者救出を訴え 特定失踪者問題調査会 「考えましょう 私たちの安全を 拉致問題を考える石垣の集い」(主催・特定失踪者問題調査会)が30日夕、石垣市の大川公民館で開催された。同調査会の荒木和博代表(62)、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の前事務局長・増元照明氏(63)、特定失踪者家族会幹事・水居徹氏(59)が登壇。60人以上の来場者に「日本は本当に『平和』なのか。姉は同じ日本人だ」「心に残ることがあれば、家族や職場で、広く伝えて」な… 2019/05/31
一般 【青年弁論大会】母校から見る民族の精神 [敢闘賞]高里智佳 国を一つにまとめる際に大切なのが、民族精神の統一であり、それは他国だけでなく日本においても同じです。ですから「日本民族にとっての沖縄」を考えるならば、一民族として忘れてはならない精神を、歴史的・文化的に残す島だと私は考えます。そして私の母校である首里高校の歩みが、それらを証明しているのです。 沖縄において「故郷を想う」という一つの民族精神が、顕著に表れた出来事といえば、沖縄… 2019/05/30
一般 操業日数、最長の173日 長雨影響、生産量は9万㌧ 石垣島製糖 新工場建設に期待 石垣島製糖株式会社(松林豊代表取締役社長)の2018/19年期製糖が27日終了した。長雨の影響で操業終了日は当初予定の3月下旬から大幅に伸び、操業日数は過去最長の173日(前期比22日増)に達した。原料生産量は9万100㌧(同11・7%減)で、豊作だった前期に比べ減産となった。製糖終了式が29日、同社食堂で開かれ、松林社長は「工場の運転時間を削減するためには、工場の能力を上げ、それに見合う収穫能… 2019/05/30
一般 「国民守る」意味考えて きょう拉致問題の集い 北朝鮮による日本人拉致の可能性のある失踪者(特定失踪者)についての調査を行なう特定失踪者問題調査会(荒木和博代表)は30日、大川公民館で「拉致問題を考える石垣の集い」を開く。八重山日報は29日、石垣島を訪れた荒木代表と、政府認定拉致被害者の増元るみ子さんの弟・増元照明氏に、日米連携による拉致事件解決と石垣集会の意義について聞いた。 2019/05/30
一般 隣接する県有地に移動 市が撤去要求、反対派工作物 石垣陸自配備 石垣島への陸上自衛隊配備予定地の旧ゴルフ場前で、反対派が工事を監視するため設置したと見られる工作物が、従来置かれていた市有地から隣接する県有地に移動された。撤去を求めていた市が29日までに確認した。移動先は県の旧道で、従来より旧ゴルフ場入口に接近した場所になっている。 市施設管理課は、市有地への工作物設置が道路法に違反するとの認識を示し、29日を期限とする「除去命令」を出していた。しかし工作物… 2019/05/30
一般 小型船舶事故削減へ 発航前点検や救命胴衣着用を周知 沖縄総合事務局と石垣海保合同 船舶事故削減のため全国で実施されている「小型船舶に対する安全キャンペーン」で、内閣府沖縄総合事務局と石垣海上保安部の職員が28日、新川漁港と石垣港八島埠頭(ふとう)近辺で船舶検査済証や消防設備などの確認パトロールと操縦者へのリーフレット配布を行った。背景には日本の船舶事故で小型船舶が7割以上を占めている現状がある。 国土交通省の資料によると、2018年の海難事故発生状況は2189隻。このうち海… 2019/05/30
一般 JTAで25年間運航 石垣など退役遊覧飛行 ボーイング737―400 日本トランスオーシャン航空(JTA、丸川潔社長)で約25年にわたり運航してきたボーイング737―400型機が26日、ラストフライトを行なった。退役記念として、那覇空港から石垣島などの県内離島を巡る遊覧チャーター・イベント「サンクス―400ファイナルツアー」が開催され、社内関係者らと94席限定チケットを購入した県内外からの91人が搭乗し、同機との別れの時を過ごした。 2019/05/29
一般 恒久平和を祈る 旧海軍戦没者を慰霊 海上自衛隊や旧日本海軍関係者のOBらで構成する沖縄海友会(國吉信雄会長)は海軍記念日の27日、第57回海軍戦没者慰霊祭を旧海軍司令部壕で開き、恒久平和を祈った。 那覇空港に隣接する那覇基地所属の海自第5航空群の隊員らが旧海軍の礼式に従い、軍艦旗を掲揚。ラッパ吹奏や空砲の弔銃発射を実施。戦没者の御霊に弔意を捧げた。 掲揚された軍艦旗がはためく中、参列した戦没者遺族や沖縄海友会の会員、陸・海・空… 2019/05/29
一般 しまくとぅば公用語化要請 協議会「民族の自己決定権」 しまくとぅば連絡協議会(池原稔会長)は27日、県庁で記者会見し、「しまくとぅば」(方言)の普及促進を目的に緊急アピールを行った。読み上げられたアピール文では、県が発表した県民意識調査をもとに、方言を使う県民が減少していることに危機感を示し、県民が言語普及の基本理念を共有すべきと訴えた。 2019/05/28
一般 「新米」一等米と判定 出荷体制整う 31日から販売へ 15日から石垣島で収穫が始まった日本一早い新米「超早場米」の品質検査が27日、JAライスセンターで始まった。4農家から収穫された一期米の沖縄県産ひとめぼれ10㌧が検査され、すべて「一等米」と判定された。 2019/05/28
一般 「使う」半数にとどまる 意識調査、「必要」は8割 しまくとぅば 県が2018年度に実施した「しまくとぅば(方言)」に関する県民意識調査で、しまくとぅばを使う県民は49.8%にとどまり、前回17年度調査に比べ4.8ポイント減となったことが分かった。一方、ふだんの生活で、しまくとぅばは必要だと思っている県民は78.6%で、前回調査を1.9ポイント上回った。県は「しまくとぅばの大切さは一定程度認識されている」として、講座やイベントなどを通じ、しまくとぅばの普及促進… 2019/05/27
一般 大綱見直し意義を強調 陸自配備予定地も視察 小野寺前防衛相 前防衛大臣の小野寺五典衆院議員が25日、石垣市を訪れ、市内ホテルであった自由民主党石垣市支部の政経パーティーで講話し、「防衛大綱の見直し」と「南西諸島の防衛力強化」の意義を強調した。同日午後には、沖縄戦の陸軍特攻第一号・伊舎堂用久中佐と隊員らの顕彰碑と八重山戦争マラリア犠牲者慰霊の碑を参拝し、陸上自衛隊配備予定地も視察。「カンムリワシの巣ができるかもしれないという問題には約1カ月工事を止め、影響… 2019/05/27
一般 過失傷害で米軍属逮捕 沖縄、衝突事故で男性死亡 26日午前8時10分ごろ、沖縄県北谷町の国道58号の交差点で乗用車とバイクが衝突する事故があり、バイクの男性が死亡した。県警沖縄署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車を運転していた米海兵隊軍属のニコラス・クリステンソン容疑者(38)を現行犯逮捕した。容疑を過失致死に切り替えて捜査している。 署によると、死亡したのは同県浦添市安波茶1丁目、職業不詳鳥海勇夫さん(39)。クリステン… 2019/05/27
一般 【青年弁論大会】日本民族にとっての沖縄 沖縄県祖国復帰47周年記念靖国集会 青年弁論大会 [第3位]池澤盛之 私は、沖縄は正に日本の縮図であると考えます。 戦後日本が抱える様々な問題が沖縄に重く重く横たわり続けているからです。 沖縄に横たわるものを 日本民族一丸となり解決に導くことで、日本の問題もまた同時に解決し、日本沖縄の未来は光り輝くことになると確信しています。 何故なら戦後生まれの私達には決して教えてもらえなかった日本の国… 2019/05/27
一般 家族会、陸自配備に期待 緊急輸送、感謝の手紙紹介 八重山自衛隊家族会(上地和浩会長)が24日夜、石垣合同庁舎で2019年度定期総会を開き、新役員選出や今年度活動計画の承認などが行われた。再任された上地会長は「(3月には)過去最多13人の自衛官採用予定者があった。この子たちが戻ってくる2~3年後には、多くの子どもが地元八重山で仕事ができるように応援していきたい」と述べ、石垣島への陸上自衛隊配備に期待感を示した。 自衛隊沖縄地方協力本部長の松永浩… 2019/05/26