基地と沖縄 「自分ごとで考えて」 玉城知事、国会議員団に訴え 基地問題 沖縄等米軍基地問題議員懇談会(会長・近藤昭一衆院議員)に所属する国会議員らは25日午前、県庁を訪問し、米軍の基地問題や陸上自衛隊の宮古島配備について、県幹部と意見交換した。玉城デニー知事は冒頭のみ出席し、基地問題について国民に「自分のこととしてとらえてほしい」と訴えた。 基地問題を全国にアピールする「キャラバン」を札幌や仙台、福岡でも行うと説明。「要望があれば、来年度も続けて取り組みたい」と意… 2019/09/29
基地と沖縄 辺野古移設促進を決議 市議会「苦渋の決断時期」 宜野湾市 宜野湾市議会(上地安之議長)は27日、市中心部にある米軍普天間飛行場の危険性を除去するため、名護市辺野古への移設を促進すべきだとの意見書を賛成多数で可決した。日米両政府が普天間飛行場の運用停止期限を新たに定めることなども求めた。市議会事務局によると、移設促進を明記した意見書可決は異例。 意見書は与党が提出。同飛行場から発生する被害は「既に限界」と訴えた上で、日米両政府が辺野古移設を「唯一の解決… 2019/09/28
基地と沖縄 玉城知事、来月訪米へ 議会に辺野古反対訴え 玉城デニー知事は19日の定例記者会見で、米国連邦議会が在沖海兵隊の国外移転推進を議論することを受け、米軍普天間飛行場も含めて検討するよう働きかけると明らかにした。10月に訪米し、連邦議員や有識者との面会を予定している。具体的な面会相手は「調整中」とした。 米国議会で国防関連法案が協議されるのに合わせた訪米。普天間飛行場の辺野古移設について、軟弱地盤の影響で工期が長期間に及ぶことや、移設後の基地… 2019/09/20
基地と沖縄 「公正・中立が欠落」 辺野古訴訟で玉城知事陳述 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県の埋め立て承認撤回を取り消す裁決に国土交通相が関与したのは違法だとして、県が裁決取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、福岡高裁那覇支部(大久保正道裁判長)で開かれた。玉城デニー知事は「国交相は内閣の一員として辺野古移設を唯一の解決策とする立場で、判断者の公正・中立という制度の前提が欠落している」と意見陳述した。 訴訟は即日結審した… 2019/09/19
基地と沖縄 玉城知事、辺野古反対訴え 初訪問の衛藤担当相に 衛藤晟一沖縄北方担当相は13日、就任後初めて沖縄県を訪れ、玉城デニー知事と県庁で会談した。玉城氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する姿勢を改めて訴え、政府に県側との対話を求めた。衛藤氏は「沖縄振興と基地負担軽減に内閣を挙げて頑張る。本音の話をしたい」と述べるにとどめた。 玉城氏は、沖縄振興費の増額や、普天間飛行場の県外・国外移設、日米地位協定見直しなど21項目の要望書を… 2019/09/14
基地と沖縄 「すれ違いの解消を」 沖縄相、県との対立念頭 衛藤晟一沖縄担当相は12日の記者会見で、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る県と政府の対立を念頭に「せっかくみんな沖縄振興、基地負担の軽減という一つの方向を向いているのに、なかなか完全に歯車が噛み合わない」と述べた。「すれ違いはぜひとも解消し、まとまって頑張っていくことができれば、将来の沖縄にとっても必ずいいことだ」と述べた。 沖縄戦で自決した大田実中将の最後の言葉を引用し「『県民かく戦えり』『… 2019/09/13
基地と沖縄 船で辺野古工事視察 「海への影響計り知れない」玉城知事 玉城デニー知事は11日午後、国が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移転先である名護市辺野沿岸部を、就任後初めて船で視察した。 うるま市の石川漁港から県の漁業取締り船に乗り、名護市の大浦湾まで移動。双眼鏡を使い、工事の進ちょく状況を観察し、小型のゴムボートに乗り換え、工事を進めるため移植されたサンゴやその成育状況、湾内の生物多様性などを観察した。 うるま市で記者団の取材に応じ「相当量の土砂を… 2019/09/12
基地と沖縄 有識者会議は8人構成 辺野古改良工事で防衛省 防衛省は5日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤の改良工事に向けた専門家らによる有識者会議のメンバー8人を発表した。土木工学を専門とする大学教授らで、6日に同省で初会合を開く。 会議設置について「改良工事の工法などを合理的なものにするため、客観的な助言をもらいたい」としている。政府は砂を締め固めたくい約7万7千本を海底に打ち込み、地盤強化… 2019/09/06
基地と沖縄 辺野古移設、議論は平行線 防衛相、玉城知事と会談 玉城デニー知事は5日、県庁で岩屋毅防衛相と会談した。岩屋氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、早期実現へ着実に作業を進めていく政府方針を説明し、理解を求めた。玉城氏は、移設の是非が争点となった昨年9月の知事選や今年2月の県民投票の結果を踏まえ、重ねて反対の意向を伝達。議論は平行線だった。 玉城氏は辺野古移設について「反対する民意は揺るぎない」と国をけん制。ただ、「必要に応じ… 2019/09/06
基地と沖縄 沖国大ヘリ墜落から15年 集会で普天間閉鎖要求 米軍普天間飛行場(宜野湾市)に所属する大型ヘリが隣接する沖縄国際大(前津栄健学長)に墜落して15年目を迎えた13日、同大は学内のヘリ墜落現場モニュメント前で「普天間基地の閉鎖を求め、平和の尊さを語り継ぐ集い」を開催した。学生や職員ら約120人が参加。同飛行場を使用する航空機の即時飛行中止を政府などに要求し、声明文を発表した。 焼けたアカギの木が残る現場跡地で、発生時刻が近づく午後2時ごろから、… 2019/08/14
基地と沖縄 玉城知事「司法解決求める」 辺野古、関与取消訴訟提起 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先である名護市辺野古沿岸部の埋め立てを巡り、県による埋め立て承認撤回を取り消す裁決に石井啓一国土交通相が関与したのは違法だとして、国に裁決の取り消しを求め、福岡高裁那覇支部に提訴した玉城デニー知事は17日夕、県庁で記者会見した。玉城知事は「国交相の裁決は自作自演で結論ありきだ。公正さに欠ける」と強調。裁判所は地方自治の理念に照らし、「国と地方のあるべき姿を示す判… 2019/07/18
基地と沖縄 辺野古促進で意見書可決 基地の整理縮小も要望 石垣市議会(平良秀之議長)6月宇定例会の最終本会議が1日開かれ、議員提案の「米軍普天間飛行場の辺野古移設の促進を求める意見書」を賛成多数で可決した。意見書では、同飛行場の危険性除去のため、名護市辺野古にある米軍キャンプ・シュワブへの「移設・統合が必要」と指摘した。 日米特別行動委員会(SACО)合意に基づいた辺野古移設が普天間飛行場の一日も早い危険性除去の方法であると「心から確信している」と強… 2019/07/02
基地と沖縄 辺野古阻止意見書を否決 普天間の運用停止を決議 那覇市議会 那覇市議会(翁長俊英議長)6月定例会は1日の本会議を開き、共産党などが提出した米軍普天間飛行場の辺野古移設阻止を求める意見書を否決、自民会派が提出した普天間飛行場の運用停止を求める意見書を可決した。 2019/07/02
基地と沖縄 「県民の人権蹂躙されている」 米兵の女性殺害で決議文 4月に北谷町で発生した米海軍兵による女性殺害事件を受け、抗議実行委員会の亀谷長久共同代表(北谷町議会議長)らが20日、県庁に玉城デニー知事を訪ね「県民の人権は蹂躙(じゅうりん)され続けている」として、日米両政府に抗議する決議文を手渡した。在沖米軍の撤収も求めた。 決議文は賛同する53団体の連名。共同代表には糸数慶子参院議員らが名を連ねた。日米両政府には、被害者遺族への謝罪と補償、継続的なケア、… 2019/06/21
基地と沖縄 辺野古移設で国提訴へ 米軍部品落下で抗議決議 県議会 県議会(新里米吉議長)は6月定例会初日の18日、浦添市の中学校テニスコートに米軍普天間飛行場(宜野湾市)配備のヘリコプターからゴム製テープが落下したことを受け、学校や保育園、病院の上空の飛行中止などを求める抗議決議と意見書を、全会一致で可決した。 2019/06/19
基地と沖縄 「人々の懸念緩和する」 在沖米軍トップと知事会談 在沖縄米軍トップのハーマン・クラーディ沖縄地域調整官(中将)は18日、県庁で玉城デニー知事と会談し、「力の及ぶ限り沖縄の人々の懸念について考え、緩和するよう努めていく」と述べた。5月末に就任したクラーディ氏が玉城氏を表敬訪問した。 玉城氏は「沖縄には米軍専用施設が多くありすぎる。米軍が原因の度重なる事件や事故について、県民が不安を持っている」と懸念を伝えた。3年前にうるま市で発生した米軍属によ… 2019/06/19
基地と沖縄 県、辺野古巡り国提訴へ 6月議会に提案、弁護士費用も 県議会(新里米吉議長)6月定例会が18日開会する。県は、米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、県の辺野古沿岸埋め立て承認撤回を取り消した国を相手取る訴訟の提起など計32議案を上程する。訴訟の弁護士費用は約690万円で、一般会計補正予算に盛り込む。 県の承認撤回を受け、沖縄防衛局は国土交通省に対し、行政不服審査法による審査請求を行い、国交相は4月5日付で県の承認撤回を取り消す裁決を行った。 県は… 2019/06/15
基地と沖縄 別護岸で土砂陸揚げを開始 工事加速狙い、県は反発 政府は11日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、これまで土砂運搬船の桟橋として使っていた埋め立て予定海域北側の「K9」護岸とは別の、南東にある「K8」護岸も利用して土砂の陸揚げを始めた。運び込む土砂の量を増やして工事を加速させる狙いだが、移設に反対する県は反発を強めた。 2019/06/12
基地と沖縄 米軍と日本政府に抗議 県、ヘリ部品の中学校落下で 浦添市で市立浦西中のテニスコートに米軍普天間飛行場(宜野湾市)配備のヘリコプターの部品が落下したことを受け、謝花喜一郎副知事は7日、米軍キャンプ瑞慶覧(北中城村など)を訪れ、米海兵隊太平洋基地司令官のポール・ロック少将に抗議した。 2019/06/08
基地と沖縄 ハマサンゴ、移植先で再生産 辺野古移設で防衛局調査 沖縄防衛局(田中利則局長)は3日、普天間飛行場代替施設建設事業の環境監視等委員会を那覇市内のホテルで開催した。県の許可を受けて現場海域から移植した国の絶滅危惧種のオキナワハマサンゴについて、幼生の放出などの再生産が確認されたことを明らかにした。 2019/06/04