一般 会場に笑顔と感動 陸自音楽隊がコンサート 陸上自衛隊第15音楽隊(隊長・山下顕1等陸尉)の「やいまふれあいコンサート」(主催・自衛隊沖縄地方協力本部)が9日夕、石垣市民会館大ホールで開催された。958人(主催者発表)が来場。出演者34人による幅広い楽曲に加え、石垣中学校吹奏楽部の生徒との合同演奏やユニークなショーの演出などで、来場者は笑顔と感動の時間を過ごした。 第1部は、5月1日の新天皇ご即位にちなみ、天皇皇后両陛下のご成婚時に捧げ… 2019/06/11
一般 日本最西端、260㍍先へ 与那国島の岩を地形図に 国土地理院が、与那国島にある岩「トゥイシ」を日本の国土を示す最も基本的な地図とされる「2万5千分の1地形図」に新たに記載した結果、日本最西端の地点がこれまでより北北西に約260㍍先になったことが10日、地理院への取材で分かった。地理院はトゥイシについて、満潮時も海面上にあると確認した。 地理院によると、与那国島の2万5千分の1地形図が1981年に作成されて以降初めて、最西端の場所が変わった。岩… 2019/06/11
一般 漂着ごみでアート製作 離島ターミナルにボックス 離島ターミナル内の平田観光のカウンター付近にこのほど、YAMANEKO530ART PROGECT(ヤマネコ ごみゼロ アートプロジェクト)と銘打ち、漂着プラスチックごみを活用してアートをつくるアクリル製のボックスが設置された。 八重山諸島の海岸にある約8センチ以下の小さなごみを拾い、アートボックスに入れることでごみが溜まり、ボックスのヤマネコの部分が彩られていく仕組み。アートボックスの大きさ… 2019/06/10
一般 【青年弁論大会】今の沖縄について私が感じたこと [敢闘賞]青山泰大 皆さん、修学旅行先の人気No1は、どこかご存知でしょうか?平成27年の日本修学旅行協会の調査結果によると、国内では沖縄がNo1です。 なぜ?沖縄が一番に選ばれているのでしょうか? それは、平和学習です。この平和学習という言葉を聞いて、皆さんは、どんなイメージを持っていますか? 修学旅行と言えば、「ショッピングに行き、テーマパークなどに遊びに行っている」イメージを持ってい… 2019/06/10
一般 「八重高を甲子園に」 ОBら資金造成パーティ 那覇 八重山高校のOBらで構成される「八重高が甲子園に行く会」(安里國昭会長)は8日夕、那覇市内で資金造成パーティを開催した。母校である八重山高校野球部の甲子園出場を実現させる目的で開かれ、多くの同校出身者が集まった。参加費の一部は野球部の活動費などに寄付される予定。 ブラスバンド「あんがま楽団」が甲子園応援曲を演奏。同校39期で演出家の平田大一氏は「ダイナミック琉球」を、大太鼓を叩きながら熱唱し、… 2019/06/09
一般 自然環境に配慮して 水とカンムリワシで市民集会 石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画をめぐり、「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」(上原秀政ら共同代表)が8日午後、「石垣島の水が危ない!~生命の水、カンムリワシを守ろう!~」と題した市民集会を市民会館大ホールで開いた。渡久山章・琉球大学名誉教授が配備による地下水への懸念事項を、「アンパルの自然を守る会」の島村賢正共同代表がカンムリワシの生態を説明し、自然への配慮を訴えた。 2019/06/09
一般 日本人装ったテロ目的か 被害者家族「悪者」扱いも 増元照明さん―「拉致考える集い」発言より 5月30日に開かれた「考えましょう 私たちの安全を 拉致問題を考える石垣の集い」(主催・特定失踪者問題調査会)で関係者が拉致問題の深刻さを訴えた。政府認定拉致被害者の増元るみ子さん(当時24歳)実弟・増元照明氏(63)の発言趣旨は次の通り。 〈当時の心境と状況〉 1978年8月12日、姉・るみ子は当時付き合い始めた市川修一さん(当時23歳)と夕日を見るため、吹上浜に出かけたまま帰らなかった。… 2019/06/09
一般 市有地から「のぼり」一掃 反対派、横断幕撤去せず 陸自配備予定地 石垣島への陸上自衛隊配備に向け、駐屯地建設工事が進む平得大俣地区の旧ゴルフ場前で、石垣市が市有地にある推進、反対両派ののぼり、横断幕、工作物の一掃に乗り出している。8日までに市有地にあったのぼりはすべて撤去されたが、反対派は横断幕の撤去に応じていない。市は「推進派、反対派を問わず、市有地に置かれたものは撤去を求める」(農政経済課)と強調している。 2019/06/09
一般 「大麻、容易に入手可能」 県教委、校長会で再発防止指示 大麻所持で本島内の高校生らが摘発された事件を受け、県教育委員会は7日、県立高校の校長を集めた緊急研修会を那覇市の県青年会館で開き、再発防止の取り組みを徹底するよう求めた。平敷昭人教育長は訓示で、全国的に違法薬物の乱用で検挙される中高生が増えていると指摘し「容易に大麻を入手できる社会的状況があり、遊び感覚で使用している。大麻には『有害性がない』などの間違った情報が氾濫(はんらん)している」と警鐘を… 2019/06/08
一般 中・西合同が総合12連覇 大会最速の13分28秒25 石垣市爬龍船競漕大会 旧暦5月4日「ユッカヌヒー」の海神祭として、航海安全と豊漁を海神に感謝・祈願する「石垣市爬龍船競漕大会」(主催・同実行委員会)が6日、浜崎町の石垣漁港で開催された。海人を中心とした東一組、東二組、中・西合同(中一組・中二組・西組)の3組対抗で行われた本バーリーは、御願ハーリーと上がりハーリーを制した中・西合同が24点を獲得し、12連覇を果たした。「上がり」に出場した西組は、記録が分かる範囲での最… 2019/06/07
一般 平敷教育長「極めて残念」 薬物乱用防止教育を強化 大麻所持などで県内の高校生らが検挙された事件を受け、県教育委員会の平敷昭人教育長は6日、県庁で記者団に「極めて残念だ。県警やPTAなどと連携して薬物乱用防止教育強化に努める」と述べた。 「複数(の検挙)は聞いたことがない。今回の数は危機感を感じている」と厳しい表情で語り、薬物に関する指導方針を見直す考えを明らかにした。 学校現場で薬物に対する教育を徹底してきたが「生徒によっては、十分に理解し… 2019/06/07
一般 女子高校生ら大麻所持疑い 10人摘発 SNSで売買も 県警 県警は6日、大麻を所持したり、譲り渡したりしたなどとして、大麻取締法違反の疑いで、3月から5月末にかけて沖縄本島の女子高校生ら少年少女5人を逮捕、男子大学生ら少年少女5人を那覇地検などに書類送検したと明らかにした。 2019/06/07
一般 「船担ぎ」の伝統継承 フナクヤハーリー盛況 旧暦5月4日の「ユッカヌヒー」に合わせ6日、石垣島北部の船越漁港で第22回船越屋(フナクヤ)ハーリー(主催・北部漁友会)が開かれた。地元住民らが2隻のサバニを漁港まで担いで運ぶ「船越」の伝統行事や、にぎやかな競漕を多くの人たちが楽しんだ。住民と交流がある埼玉県白岡市のマスコットキャラクターも参加し、祭りの雰囲気を盛り上げた。 船越地区は東西の陸地幅が数百㍍しかなく、昔の漁師は天候により、船を担… 2019/06/07
一般 求人倍率8ヵ月ぶり県内最高 雇用情勢、堅調に推移 新規求人、大型連休で減 八重山職安 八重山公共職業安定所(寺島浩代所長)が5日発表した八重山地区の4月の雇用情勢によると、有効求人倍率は1.5倍(原数値、前年同月比0.11ポイント減)で、8ヵ月ぶりに県内で最高となった。1倍台は53ヵ月連続。新規求人数は428人(同14.4%減)で13カ月ぶりに前年同月比で減少したが、同安定所は「大型連休が影響したのではないか。管内の雇用情勢は、引き続き堅調に推移すると考える」と分析している。 … 2019/06/06
一般 共済加入促進でダブル表彰 経営発達支援計画も認定 石垣市商工会 石垣市商工会(黒嶋克史会長)が、二つの共済制度の加入促進運動で年間目標を達成したとして、県商工会連合会から初のダブル表彰を受けた。経済産業大臣からは、小規模事業者を支援する取り組みを盛り込んだ「経営発達支援計画」の認定を受けた。黒嶋会長が4日、市商工会館で記者会見し、発表した。 2019/06/05
一般 健全育成へ団員募集開始 「石垣海洋少年団」設立 海洋活動を通して青少年の健全育成を図ろうと「石垣海洋少年団」が設立された。3日、団長で石垣ジュニアヨットクラブ代表の前田博氏らが大浜信泉記念館で記者会見し、発表した。石垣ジュニアヨットクラブの生徒が参加するほか、新たに団員の募集も開始する。公益財団法人海上保安協会八重山支部(辻野ヒロ子支部長)も活動を支援する。 2019/06/04
一般 石垣島産の果実使用して新製品 バヤリースパイン きょうから発売 アサヒオリオン飲料株式会社(石原哲也代表取締役社長)は3日、中山義隆市長を表敬訪問し、4日から新発売する同社製品「沖縄バヤリース石垣島パインPET500㍉㍑」の新製品をPRした。 貴重な石垣島産のパインだけを使い、石垣島工場で皮ごと搾汁される。果実本来の甘酸っぱい香りや甘み、キレの良い後味が特徴。 沖縄限定商品で、県内の量販店やコンビニ、自動販売機など160円(税別)で販売される。12月末ま… 2019/06/04
一般 参院選「沖縄の命運懸かる」 赤嶺衆院議員が講演 共産党 日本共産党八重山郡委員会は1日夜、石垣市の大川公民館で講演し、参院選について「日本、沖縄、石垣の命運がかかっている」と安倍政権打倒を訴えた。 赤嶺政賢衆院議員は先月のトランプ大統領米訪日を挙げ「安倍晋三首相は米国に従属している。隷下にあると言ってもいい」と批判。米朝会談について「対話の流れを実らせ、トランプ大統領を話し合いの場に出させたのは韓国だ」と主張した。 安倍政権を「一党独裁状態だ」と… 2019/06/04
一般 初の公設民営、空き教室活用 石垣小に放課後児童クラブ 石垣小学校内の空き教室を利用した放課後児童クラブが1日、開所した。市内で11カ所目の放課後児童クラブで、石垣市が設置し、民間団体が運営する初の「公設民営」型となる。児童は同校の授業を終えたあと、そのまま通うことができ、関係者は「学校と同じ敷地にあるので、保護者も安心して預けることができる」と開所を歓迎している。 放課後児童クラブは、保護者が昼間家庭にいない小学生の児童を授業終了後に受け入れ、学… 2019/06/02
一般 「領海内で漁 何が悪い」 知事の尖閣発言、漁業者反発 尖閣諸島で領海侵入を繰り返す中国公船に関し、玉城デニー知事が「中国公船がパトロールしているので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」と述べたことに、1日、八重山の漁業者らから「領海内で漁をすることの何が悪いのか」と反発の声が上がった。尖閣問題だけでなく、台湾との「日台漁業協定(取り決め)」などで、離島の漁業者が被害を受けているとの指摘もあった。 八重山漁協に所属する漁業者、名嘉秀三… 2019/06/02