政治・経済 大綱見直し意義を強調 陸自配備予定地も視察 小野寺前防衛相 前防衛大臣の小野寺五典衆院議員が25日、石垣市を訪れ、市内ホテルであった自由民主党石垣市支部の政経パーティーで講話し、「防衛大綱の見直し」と「南西諸島の防衛力強化」の意義を強調した。同日午後には、沖縄戦の陸軍特攻第一号・伊舎堂用久中佐と隊員らの顕彰碑と八重山戦争マラリア犠牲者慰霊の碑を参拝し、陸上自衛隊配備予定地も視察。「カンムリワシの巣ができるかもしれないという問題には約1カ月工事を止め、影響… 2019/05/27
政治・経済 沖縄防衛局が工事再開 伊波氏「カンムリワシ保護を」 石垣陸自配備 伊波洋一参院議員は25日午前、石垣市平得にある陸自駐屯地の建設予定地を視察した。石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会(上原秀政共同代表)の市民ら数人と予定地である旧ゴルフ場に入り、防衛省整備計画局の野﨑清隆整備企画官から説明を受けた。 視察後、報道陣の取材に応じた伊波氏は、防衛省が国の特別天然記念物カンムリワシの営巣を確認しないまま用地造成工事に着手したことを批判。「営巣期間は工事をストッ… 2019/05/26
政治・経済 衆参同日選にらみ火花 西銘、糸数氏石垣入り 衆参同日選の可能性が取り沙汰される中、衆院沖縄4区の自民党現職、西銘恒三郎氏と、野党が4区に擁立を検討しているとされる参院議員の糸数慶子氏が25日、ともに石垣入りし、国政報告会などで実績をアピール。静かな火花を散らした。石垣市は4区に含まれているが、西銘氏、糸数氏の来島が同じ日に重なったのは偶然。ただ両氏の来島は「タイミングから判断して、衆参同日選をにらんだ動きではないか」との観測も浮上している… 2019/05/26
政治・経済 「台湾と石垣が最前線」 初の政経パーティー、安保話題 自民党石垣支部 小野寺前防衛相も参加 自由民主党石垣市支部(石垣亨支部長)は25日夜、支部の体制刷新と地元に根差した政治活動の一環として、市内ホテルで政経パーティーを開き、関係者ら約200人(主催者発表)が参加した。前防衛大臣の小野寺五典衆院議員、県第4区選挙区支部長の西銘恒三郎衆院議員、大浜一郎県議、中山義隆市長らが出席。自民党の政経パーティーが八重山で開催されるのは初めて。 2019/05/26
政治・経済 中国公船「挑発しないで」 海保呼び掛け、緊迫の海域 尖閣出漁の仲間氏証言 「中国公船を挑発しないでください」―。海上保安庁の巡視船から、拡声器を持った海上保安官が必死に呼び掛けた。尖閣諸島海域へ出漁して石垣島に戻る途中、中国公船に追尾された漁船「高洲丸」。乗り組んだ仲間均市議が25日、八重山日報社の取材に応じ、当時の緊迫した状況を証言した。 中国公船「海警」が目の前に現れたのは24日午前9時20分ごろ。尖閣諸島と石垣島の中間地点あたりの海域だったという。高洲丸出漁の情… 2019/05/26
政治・経済 「マンパワーは生命線」 自衛官募集相談員を委嘱 自衛官募集相談員の委嘱交付式が24日午前、石垣市で開かれ、中山義隆市長が自衛隊沖縄地方協力本部の松永浩二本部長と連名で委嘱状を交付した。 委嘱を受けたのは上地和浩氏、仲間均氏、三木厳氏、内間知恵子氏、砂川竹子氏、長浜正茂氏、砥板芳行氏、我喜屋隆氏の8人。同日午後には、竹富町でも委嘱状交付式が開かれ、西大舛髙旬町長と松永氏が大底芳雄氏、那根操氏、冨底義充氏、内盛薫氏に委嘱した。 委嘱を受けた相… 2019/05/25
政治・経済 中部広域への編入要請 中城、北中城村が知事に 中城村の浜田京介村長と北中城村の新垣邦男村長は21日、県庁に玉城デニー知事を訪ね、両村を沖縄市やうるま市、北谷町などで構成される中部広域都市計画区域へ編入するよう要請した。 現在、中城、北中城両村は、那覇広域都市計画区域に指定されているが「発展著しい近隣市町村のベッドタウンとして人口増加に対応することが急務」と指摘。「那覇広域」に指定されているため、村内の約8割以上が住宅や企業の誘致に制限があ… 2019/05/25
政治・経済 中国公船が漁船を追尾 仲間氏「尖閣取りに」と危機感 2隻の領海侵入も 「尖閣諸島を守る会」代表世話人の仲間均石垣市議は23、24の両日、漁船「高洲丸」に乗り、尖閣諸島周辺で漁をした。高洲丸は24日午前、石垣島へ戻る途中で、中国公船「海警」に約1時間にわたって追尾されたが、海上保安庁の巡視船に護衛され、事故などはなかった。石垣港に帰港後、仲間氏は八重山日報の取材に応じ「中国は本気で尖閣諸島を取りに来ていると感じる。何もしなければ、日本はさらに厳しい状況に追い込まれる… 2019/05/25
政治・経済 中国船43日連続確認 尖閣、過去最長に並ぶ 尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域で24日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認し、一部の船は午前9時ごろから領海に一時侵入した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは43日連続となり、記録の残る2012年9月以降で最長の連続日数に並んだ。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、これまでの最長は14年9月20日に記録していた。 2019/05/25
政治・経済 「南の島から結いの和」 サンマリノ大使や対馬市も参加予定 ぱいぬ島まつり 8月25日に竹富町西表島で開催される「第9回ぱいぬ島まつり」の実行委員会(委員長・西大舛髙旬町長。委員38人)が23日、発足した。同日午後、第1回会議が竹富町役場で行われ、「新時代!南の島から結いの和!」がまつりのテーマに決定。委員らへの委任状交付や、実施要領案、予算案などが承認された。 2019/05/24
政治・経済 八重山と交流強化期待 魏花蓮市長が初来島 与那国町の姉妹都市である台湾花蓮の魏嘉賢(ウェイ・ジャーシェン)市長(40)が22日から、石垣市と与那国町を相次いで訪れている。魏氏の八重山訪問は2016年9月の就任後初めて。22日に石垣市役所で中山義隆市長と会った魏市長は、花蓮と八重山の交流強化などについて話し合った。 2019/05/24
政治・経済 観光ガイド登録制導入へ 9月にも条例、検討委発足 竹富町 西表島の世界自然遺産登録を目指す竹富町は、観光ガイドが島の貴重な自然を保全しながら活動する仕組みづくりに向け、ガイドの登録義務などを定める条例制定を目指している。18日には有識者や関係機関で構成する「町観光案内人条例(仮称)制定検討委員会」(上妻毅委員長、委員6人)の初会合を町役場で開き、条例案の審議をスタートさせた。早ければ9月議会での条例制定を目指すが、今後は登録の要件や、未登録者に対する罰… 2019/05/23
政治・経済 仲間市議きょう尖閣出漁 中国船、41日連続航行 「尖閣諸島を守る会」代表世話人の仲間均石垣市議は23日早朝、尖閣海域で漁をするため、石垣港から漁船「高洲丸」で出港する。仲間氏が22日、八重山日報の取材に明らかにした。当初は4月に出漁する予定だったが、高洲丸のエンジントラブルのため先送りしていた。 第11管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の船4隻が41日連続で航行している。仲間氏は、中国公船が… 2019/05/23
政治・経済 県と市町村が意見交換 来年度の沖縄振興予算で 県は21日、2020年度の沖縄振興予算要請を前に、県庁で本島中南部の各市町村の首長らを集め、意見交換会を開いた。県は沖縄振興計画が残り2年となる来年度を、計画の取り組みを加速させる重要な年と位置づけており、市町村長との認識の共有に重点を置く。 事前に市町村に意見を求め、回答を発表する方式で意見交換会は進んだ。各市町村からは、一括交付金の増額、社会基盤整備の促進、子どもの貧困対策、次期振興計画な… 2019/05/22
政治・経済 本部港整備に遅れ 沖縄相「町、県と連携」 本部町でクルーズ船対応の港湾整備が遅れている問題で、宮腰光寛沖縄担当相は21日の記者会見で「整備が目標年次よりも遅れることになったが、政府としては県、本部町ともしっかりと連携しながら着実な整備に努めたい」と述べた。 県は20日、名護市で開いた北部市町村との意見交換会で、港湾整備の完成を当初の予定から1年延長し、2020年度とする考えを明らかにした。 本部町は官民連携での港湾整備を進めており、… 2019/05/22
政治・経済 「地元の要望踏まえ対応」 与那国大雨の現場視察 宮腰沖縄相 就任後2度目の八重山諸島視察を行った宮腰光寛沖縄担当相は19日、与那国町の大雨被害状況を視察し▽サトウキビの倒伏状況▽水稲の生育不良や収穫量減少への懸念の声▽農道周辺などでの、のり面崩壊▽田原川の護岸の一部崩落―などを確認した。同日夜、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)で報道陣の取材に応じ、「農作物も含めた今後の被害状況の詳細な調査や地元の要望を踏まえ、関係省庁とも連携して適切に対応する」と述べた。 2019/05/21
政治・経済 改憲、辺野古反対「全国へ」 高良鉄美氏が事務所開き 参院選 7月に投開票される参院選沖縄選挙区に出馬を予定する琉球大法科大学院名誉教授の高良鉄美氏(65)=無所属=は20日、那覇市で後援会の事務所開きを行った。憲法改正の阻止や米軍普天間飛行場の辺野古移設反対などを掲げ「全国に訴える」と述べた。自衛隊が導入予定の米軍輸送機オスプレイが高額であると指摘し「税の使い方も私たち主権者が方向性を決めていく」と軍事予算見直しもアピールした。 選対本部長と後援会長共… 2019/05/21
政治・経済 星空事業と博物館視察 与那国の大雨被害状況なども 宮腰沖縄相 就任後2度目の八重山訪問となる宮腰光寛沖縄担当相は18日午前、羽田空港から新石垣空港(南ぬ島石垣空港)に到着し、石垣市立八重山博物館とユーグレナ石垣港離島ターミナル1階にあるドームシアター「美(ちゅ)ら星ゲート」を視察した。 博物館では今回特別に、尖閣諸島魚釣島に漂着した福建省遭難漁民救護にあたった石垣村長の豊川善佐と玉代勢孫伴に宛てた2通の「尖閣列島遭難 中華民国感謝状」が展示され、宮腰大臣… 2019/05/19
政治・経済 基地の整理縮小「重点的に」 海兵隊駐留の必要性再検討 万国津梁会議 玉城デニー知事は17日の定例記者会見で、有識者が知事に政策を提言する「万国津梁会議」の初会合を30日に開催すると発表した。5つの分科会のうち「人権・平和」の分野を論議する会合で、在沖米軍基地の整理縮小などを重点的に論議する。米軍普天間飛行場の辺野古移設問題などがテーマになると見られる。玉城知事は「県民の目に見える形で基地の負担軽減が求められている」と強調した。 2019/05/18
政治・経済 「漁業者の安全確保を」 尖閣問題で知事 17日の知事定例会見では玉城デニー知事は、石垣市の尖閣諸島周辺海域で中国公船による領海侵入が常態化している問題について「宮古や八重山地域の住民に不安を与えることがないよう、周辺の領海や排他的経済水域における安全確保に適切な措置を講じてほしい」と要望した。報道陣の質問に答えた。 尖閣問題に対する基本式は「わが国固有の領土だというのが日本政府の公式見解。県も同様に考える」と強調。4月26日に行われ… 2019/05/18