一般 安全確実に訓練始め 年頭にヘリ吊上げ救助 石垣航空基地 第十一管区海上保安本部石垣航空基地(平原文基基地長)が7日午後、年頭行事の一環としてヘリコプターと機動救難士が連携した「吊上げ(つりあげ)救助訓練」を石垣市轟川河口で行なった。平原基地長は「新しい年が始まった。昨年は急患搬送61件62人、ヘリ吊上げ救助7件9人だが、これは普段の訓練の積み重ねの結果。今年も地域の方から信頼される航空基地を目指し、今日の訓練始め、安全確実に実施を」とあいさつした。 … 2020/01/08
一般 ゴルフ場「9月着工にめど」 官民で計画全面支援へ 高木会長ら会見 八重山ゴルフ協会の高木健会長は6日、石垣市内のホテルで各経済団体の代表や中山義隆市長らと記者会見し、株式会社ユニマットプレシャスが前勢岳周辺で計画しているゴルフ場を含むリゾート施設「石垣リゾート&コミュニティ」(仮称)について「9月着工のめどが立ちつつある」と報告。官民で計画を全面支援する姿勢をアピールした。中山市長は「環境を守る点では最大限に配慮している」と計画を評価した。 記者会見には市商… 2020/01/07
一般 那覇軍港の早期移設要望 経済団体が合同新年会 県内の経済31団体は6日夜、合同新年会を那覇市内のホテルで開催した。県商工会議所連合会の石嶺伝一郎会長は那覇軍港の早期移設を要望。「将来、那覇軍港が返還され、那覇市から浦添市のキャンプキンザーに至るまでの西海岸地域が一体で整備拡張され、デジタル化ができれば、那覇空港を含む『シーアンドエアー』の一大拠点ができる。臨空・臨港型産業群が集積できる」と期待した。 次期振興計画にも言及し「国や県、市長村… 2020/01/07
一般 「将来は島に恩返し」 希望に満ちた門出祝う 石垣市成人式 石垣市の成人式が4日午後、石垣市民会館大ホールで開催され、晴れ着を身にまとった新成人約480人が参加した。花束や風船などのプレゼントを持った新成人の友人や家族、親せきも集まり、人生の新たな門出を祝った。石垣市の成人式は、新成人が正月で帰省する時期に合わせて開かれている。 新成人代表の出地祐希さんは、大学で履修している中国語を交えて「朋(とも)あり遠方より来る。また楽しからずや(友人が遠方から訪… 2020/01/05
一般 令和初の正月へ着々 「和み、心新たな年に」 桃林寺 縁起物準備 令和初の正月に向け、石垣市の臨済宗妙心寺派南海山桃林寺(小林昌道住職)では29日午後、「家内安全・商売繁昌・交通安全」の熊手、「開運招福」の破魔矢など正月用縁起物の仕分け作業が本堂で行われた。高校生アルバイト10人が手伝い、初詣に向けた準備を着々と進めた。 今年は新しいお守りとして、車やバイクに貼る「交通安全ステッカー」がある。車内用の蓄光ステッカーと車体用の反射ステッカーが1枚ずつセットにな… 2019/12/30
一般 帰省ラッシュ本格化 南ぬ島石垣空港も混雑 年末年始をふるさとで過ごす帰省ラッシュがピークを迎え29日午後、南ぬ島石垣空港では大きな荷物を抱えて降り立つ観光客や、帰省した家族を出迎え喜び合う姿が多く見られ、空港内はにぎわった。 昼の那覇発便で親せきの出迎えをしていた與那嶺まり子さんと娘の幸真(ゆま)さん(11)=新栄町=は、与那原から初めて小学生3人だけで飛行機に乗ってやってくる親戚の子らを心配そうに待っていた。 2019/12/30
一般 死亡事故ゼロ 県内最長に 4年1カ月超、本部署抜く 住民の安全意識向上 八重山署 八重山署(島尻重美署長)管内での交通死亡事故ゼロが20日で1494日に達し、本部署管内を抜いて県内最長記録を更新した。記録は現在も更新中で、既に1500日を超えており、4年1カ月以上に及んでいる。同署は住民の交通安全意識向上や、交通安全ボランティアの努力などを要因に挙げている。 2019/12/29
一般 年の瀬、レコードで〝第九〟 佐久川さん「音質温かい」 年末恒例の「第九」を歴史的名演奏で―。プロデュース海の第11回年の瀬レコードコンサートが28日、石垣市立図書館視聴覚室で開かれ、訪れた人たちがベートーベンの「交響曲第九番」をレコードで鑑賞した。CDやインターネットの音楽配信の時代になり、一般人がレコードを耳にする機会は少なくなっている。プロデュース海を主宰する佐久川広海さん(75)は「レコードの温かい音質を楽しんでほしい」と話した。 2019/12/29
一般 力作500鉢が彩る 大川公民館で展示会 八重山菊同好会 八重山菊同好会(野原裕佳会長、会員13人)主催の「第52回菊花展示・即売会」が28日から大川公民館で始まった。毎年年末恒例のイベントで、会員がこの日のために丹精込めて育てた色とりどりの大菊や小菊などの力作約500鉢が公民館内を彩った。 3つの花を同じ大きさに揃えた三本仕立てやダルマ作り、滝のように崖から垂れ下がった懸崖(けんがい)作りなどが来場者らの目を楽しませた。 盆栽歴37年の野原会長(… 2019/12/29
一般 格調高い記念碑に 旧宮良小跡地に公民館設置 旧宮良小学校跡地記念碑除幕式(主催・宮良公民館)が26日夕、請福酒造南角(旧宮原パイン工場跡)で開かれ、公民館役員らが新しい記念碑の完成を祝福した。平成から令和へと元号が変わった節目を契機に、宮良村の先人たちの教育熱から旧宮良小学校が設立した歴史などを後世に伝承していくのが目的。 除幕式でお披露目がされると、参加者からは「見事だ」「格調高い記念碑になってよかった」「先人の教育熱がひしひしと伝わ… 2019/12/27
一般 「世界に誇れる美崎町に」 地域の若者らMAM設立 石垣市美崎町の発展を考えようと、美崎町自治会青年部を中心にした「美崎町エリアマネジメント」(MAM、仲間光代表)が設立された。25日午後、仲間代表らが美崎町自治公民館で記者会見し、発表した。 MAMは「世界に誇れる美崎町をめざして」をミッション(目標)に、美崎町が抱える建物の老朽化、防災対策、市役所移転後の経済の空洞化、治安の悪化などの課題解決に向け、地域の声を行政に働きかけていく。 仲間代… 2019/12/26
一般 石垣―東京(成田)線就航 きょうから、関西線も増便 ピーチ 格安航空会社LCCのピーチアビエーション株式会社(ピーチ、井上慎一代表取締役CEO)は南ぬ島石垣空港と成田国際空港を結ぶ石垣―東京(成田)便を26日から就航する。合わせて同日から石垣―大阪(関西)便も現在の1便から2便に増便となる。 25日午後、ピーチの5人が八重山日報社を訪れ、石垣―東京(成田)線就航をPRした。 広報部の中鉢英晃課長代理は「関西に加えて首都圏からもお客様をお連れし、島民の… 2019/12/26
一般 石垣市は「帝国憲法の手法」 住民投票求める会が主張 第2回口頭弁論 石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画を巡り、市民グループが市を相手に起こした住民投票義務付け訴訟の第2回口頭弁論が24日、那覇地裁(平山馨裁判長)で開かれた。原告で石垣市住民投票を求める会の渡久山修副代表は、石垣市が住民投票の実施を認めない姿勢は「戦前の帝国憲法下の手法そのもの。考えや意見を交わし、市民に責任を持つ判断をさせてほしい」と訴えた。 次回口頭弁論は、来年2月13日に開かれる。 … 2019/12/25
一般 Xmas定番曲で盛り上げ 竹の子の森保育園 女性音楽家2人が演奏 竹の子の森保育園(小底弘子園長、園児88人)がクリスマスイヴの24日午前、シンガーソングライターの舞木藍(もうぎ・あい)さんと南アリィさんを招き、「子どもたちとPiano☆ピアニカ☆バイオリン☆サックス Xmasミニコンサート」を同園で開いた。 舞木さんは電子ピアノとピアニカ、南さんはバイオリンとサックスで「あわてんぼうのサンタクロース」などのクリスマス定番曲やとなりのトトロや情熱大陸の主題歌… 2019/12/25
一般 初の交流会でいい汗 3B体操石垣島 健康寿命にも 公益社団法人日本3B体操協会沖縄支部石垣島グループ(當山幸江グループ長)が22日午後、初めてとなるグループ交流会を市内の高齢者向け住宅で行なった。4、5歳児から85歳までの会員ら約100人が来場し、各教室で実践している体操を披露し、いい汗を流しながら親睦を深めた。 3B体操はボールや「ベル」と呼ばれるクッションなどの用具を使い、さまざまな音楽に合わせて無理なく気軽に行う体操。 2019/12/23
一般 八重山祭祀写真を展示 故比嘉・上井氏が撮影 宜野湾市 「ときがみつめる八重山の祭祀写真・比嘉康雄・上井幸子写真展」(主催・まぶいぐみ実行委員会)が18日から23日まで、宜野湾市の佐喜眞美術館で開催されている。21日はシンポジウムも開催され、県立芸術大学の波照間永吉教授、神奈川大学の後田多敦教授、ライターの安里英子氏、写真家の比嘉豊光氏らが来館者と意見交換した。 写真展では、沖縄の本土復帰後、県内で活躍した写真家・比嘉康雄(2000年没)と上井幸子… 2019/12/23
一般 一足早いクリスマス 親子、3世代で気分高揚 市レク協会 石垣市レクリエーション協会(宮良博之会長)が21日午前、「第7回三世代クリスマス会」を市総合体育館メインアリーナで開催した。3世代家族や親子連れ約500人が集まり、「赤鼻のトナカイ」の手遊びや小歌劇「大きなカブ」などを鑑賞して一足早いクリスマスで気分を高揚させた。 2019/12/22
一般 30年ぶり島出身カップル 小浜で盛大に結婚式 人口約700人の竹富町小浜島で、島出身者同士の夫婦が30年ぶりに誕生。黒島亨太さん(27)と奈織(なお)さん(23)夫妻が21日、小浜公民館で結婚披露宴を開いた。30年前、奈織さんの父で町議の大久研一さんに続き、2代連続で島出身者同士の結婚。披露宴には親戚や同級生約330人が出席し、2人を盛大に祝福した。 2019/12/22
一般 植物の移動に注意を 年末年始で呼び掛け 「植物防疫法に基づく植物等の移動規制に関する広報強化週間」(16~20日)に合わせ、農林水産省那覇植物防疫事務所石垣出張所(岩田雅顕出張所長)の職員が20日、石垣空港ロビーで広報活動を展開した。石垣島に到着した観光客にリーフレットが入ったポケットティッシュを配布し、対象植物の移動に注意を呼び掛けた。 広報活動は、年末年始の帰省・観光シーズンを前に、植物などの移動規制について、旅行者や県民の理解… 2019/12/22
一般 城壁のライトアップ再開 菅氏、首里城復元へ全力 菅義偉官房長官は21日、那覇市を訪れ、火災で正殿などが焼失した首里城を視察した。終了後、観光客減への対策として、火災前に実施していた城壁のライトアップを同日から再開する方針を記者団に表明。プロジェクションマッピングを活用した観光振興策を年度内に始める意向も示した。「被害の大きさを実感した。復元へ全力を尽くす」と強調した。 2019/12/22