一般 伝統・創作の演舞披露 一万人エイサーで魅力発信 那覇 エイサーの魅力を広く伝えようと第25回一万人エイサー踊り隊(主催・夏祭りin那覇実行委員会)が4日、パレットくもじ前や国際通りで開かれた。創作エイサー24団体と、青年会などの伝統エイサー8団体が参加し、大勢の観衆の前で迫力あるエイサーを披露した。 夏の恒例行事となった同イベントは、エイサーの伝統を守り、新たなエイサーを育てることを目的に開催。「伝統VS創作」をテーマに、パレットくもじ前などに設… 2019/08/06
一般 クルーズ船 中国客続々 タクシー不足、白タクの懸念も 石垣島にクルーズ船「コスタ・アトランチカ」(8万5000㌧、コスタ・クルーズ)が5日、中国深圳(しんせん)から到着した。直前にクルーズ船「スーパースターアクエリアス」が入港したため、新港地区に接岸できず、沖に停泊。大勢の中国人観光客らがテンダーボートと呼ばれる支援船に乗り換え、上陸した。次々と離島ターミナルに押し寄せ、バスやタクシーで観光地に向かう客であふれた。 2019/08/06
一般 竹富町で謎の発光 専門家「クルーズ船原因か」 7月25日深夜、星空ガイドツアーなどが波照間島や竹富島の方向でなぞの発光現象を目撃したとして、話題になっている。発光現象は同日の午後10時過ぎから確認され、広範囲に広がり、数十分以上も続いたという。専門家は「クルーズ船の光ではないか」と話している。 波照間島在住の星空ガイドツアー、親盛早人さん(49)によると、波照間島のニシ浜ビーチにいたが、北から北東の方角を眺めると、海面と夜空の間で広範囲に… 2019/08/06
一般 ボーイスカウト石垣に集結 きょうまでサマーキャンプ 日本ボーイスカウト沖縄県連盟(宮里博史理事長)は1日から4日までの日程で、石垣島内でサマーキャンプを行っている。県内各地で活動する団体が集まり、石垣市青少年の家を拠点に八重山全域で活動する。ボーイスカウト27人、ベンチャースカウト7人、引率者であるリーダー23人が参加する。1日午後は開会式を開き、団結を固めた。石垣島で開催されるのは今回が初めて。 サマーキャンプは、団員らが平素の活動で習得した… 2019/08/04
一般 玉城知事、現状を確認 与那国視察2日目 港や製氷施設など 2日から与那国町を視察している玉城デニー知事は3日午前、久部良漁港と町漁業協同組合を視察し、担当者と嵩西茂則代表理事組合長から新設される浮桟橋などの説明を受け、築40年以上で老朽化が進む製氷施設の現状を確認した。嵩西組合長は故障が相次ぐ製氷機械について、「早急に対応をお願いしたい」と訴えた。 嵩西組合長は2日の意見交換会で「氷は法事、葬儀、各イベントなど、島全体の祭祀・行事にも提供している」、… 2019/08/04
一般 最新計測で台帳作成 石垣島のみちづくり基本計画 石垣市は7月26日から、「縦10号線道路台帳作成業務」のため、最新計測技術のモービルマッピングシステム(MMS)による測量を行っている。 MMSは、衛星測位システム(GNSS)アンテナやレーザースキャナー、全周囲カメラなどを車両に搭載して、走行しながら道路や周辺の建物などの道路空間情報を把握し、詳細な道路3次元基盤データを整備することが可能な移動計測装置。 交通規制や人員配置が不要で現地作業… 2019/08/03
一般 知事「漁民の安全、国に要請」 尖閣海域監視強化を 与那国町漁業協 与那国町漁業協同組合の嵩西茂則代表理事組合長は2日午後、与那国町視察に訪れている玉城デニー知事との意見交換会で、「尖閣諸島周辺海域の監視体制強化と先島近辺での漁船安全操業に向けた財政の強化」などを訴えた。玉城知事は「ここは国境離島。今日は自衛隊の基地を視察し、海保とも意見交換した。漁民の方の安心、安全を確保するよう、国に重ねて要請する」と述べた。 2019/08/03
一般 天体の電波観測に成功 美ら星研究体験隊が報告 高校生が石垣市にある電波望遠鏡を活用して天文学の研究体験をするプロジェクト「美ら星研究体験隊」(主催・国立天文台水沢VLBI観測所、日本学術振興会)の成果発表会が2日、石垣青少年の家で開かれた。島内外の高校生19人が3グループに分かれて天体観測に挑戦し、一つのグループが、やぎ座RR星から放射される強力な電波「水メーザー」を初めて観測した。 やぎ座RR星は、太陽系から1万1000光年の距離にあり… 2019/08/03
一般 スマホで八重山旅行可能に 内閣府が事業決定通知書 内閣府沖縄総合事務局は1日、地域の交通課題解決に向けた「新モビリティサービス推進事業」の先行モデルとして選定された八重山MaaS(マス)事業連携体に事業交付決定通知書を交付した=写真。 八重山MaaS(マス)事業はスマートフォンを使い、ワンストップで多様な交通手段の予約・販売などを可能とする内容。実証実験が11月から翌年2月まで行われる。 八重山MaaS事業連携体は、JTB沖縄、沖縄セルラー… 2019/08/03
一般 ゆいレール3両化で要請 菅氏、知事に支援の意向強調 玉城デニー知事は1日、官邸で菅義偉官房長官と会い、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の輸送力増強に向け、3両編成化の予算確保を要請した。菅氏は「国としてもしっかりバックアップしていきたい」と応じた。県は今年度、車両基地候補地を選定し、概略設計に着手する予定で、3両化車両の発注やホームドアの改修を経て、2022年度に最初の車両完成を目指す。 国は3両編成化を支援するため、来年度概算要求でハード交付… 2019/08/02
一般 知識と理解を深めて 8月は「電気使用安全月間」 八重山電気工事業協同組合 1日から31日までの「電気使用安全月間」の開始に合わせ、八重山電気工事業協同組合(砂川勝理事長、33社)が1日午前、同組合事務所前でのパレード出発式と石垣市内での広報活動を行なった。砂川理事長は「高温多湿の状態で関連災害の危険も高まる。安全管理の意識をさらに高くもってほしい」と呼び掛けた。 2019/08/02
一般 官民一体で登録推進 JTA職員が世界遺産室配属 竹富町 官民一体となって世界自然遺産登録の推進を図ろうと、竹富町は1日、「竹富町と日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)との派遣研修に関する協定」に基づき、JTA八重山営業所(黒島勝所長)の高安壮太さん(38)を町世界遺産推進室に配属する辞令を交付した。期間は来年の7月31日までの1年間。 同日午後、町役場町長室で交付式が開かれ、西大舛髙旬町長は「JTAと連携しつつ前に進めたい。結果が出るものと… 2019/08/02
一般 急患輸送3000回で謝恩会 海保、離島住民の命守る決意新たに 沖縄県離島振興協議会(会長・外間守吉与那国町長)は1日夜、石垣市内のホテルで、第11管区海上保安本部が2月末に緊急患者空輸3000回を達成したことの謝恩会を開催した。同本部の石垣航空基地は離島で発生した急患の搬送を担っており、玉城デニー知事と外間会長から平原文基石垣航空基地長に感謝状が手渡された。 2019/08/02
一般 車いすモデルの日置さん、来島 きょうまで石垣、竹富を観光 車いすモデルの日置有紀さん(29)は1日、沖縄観光バリアフリー宣言に基づく県の事業で石垣島に来島した。2日までの日程で石垣、竹富両島を巡り、観光を楽しむ。 SNSなどで情報発信する「インフルエンサー」としても活動。身障者の目線で八重山観光を楽しみ、情報発信してもらうことで、バリアフリーの観光地をアピールする。改善点などが見つかれば、県や地元団体が今後の観光政策で参考にする。 日置さんは7月3… 2019/08/02
一般 40回迎えた友好の旅 「八重山をこよなく愛する米沢市民の会」来島 山形県の「八重山をこよなく愛する米沢市民の会(松木茂代表)」がこのほど40回目になる「八重山友好の旅」を実施し、石垣島、与那国島、竹富町の島々を7人の米沢市民が訪問した。また石垣市内のホテルでは親善交流会も開かれ、民間交流の絆を確かめあった。 この友好の旅には、1981年の第1回から40年間で2000人以上の米沢市民が参加している。松木さんが1979年に八重山を旅し「熱き人情と大自然にぞっこん… 2019/08/01
一般 代表に青木JTA社長 世界遺産、共同企業体が総会 西表島、本島北部地域の世界自然遺産登録の推進を目指す「世界自然遺産推進共同企業体」の第1回総会が7月31日、那覇市内で開かれ、代表に日本トランスオーシャン航空(JTA)の青木紀将社長が選出された。 共同企業体は5月21日に発足。事業計画には環境保全のための清掃活動や、県が行う密漁・密輸対策などへの協力を盛り込んだ。 世界遺産登録後も自然環境の保護を目的に、活動を継続する。基金を創設し、若手研… 2019/08/01
一般 納期内納付率、過去最高89% 自動車税、30日まで滞納整理 県八重山事務所県税課は7月31日、2019年度自動車税の納期内納付率が過去最高の89.3%(前年度比0.3ポイント増)だったと発表した。広報体制の強化や納税意識の向上が要因とみられる。県は7月22日から8月30日までを自動車税滞納整理強化月間と位置づけ、催告や差し押さえなどを実施しており、滞納一層に向けた協力を呼び掛けている。 2019/08/01
一般 一歩踏み入れると別世界 荒川の滝 夏を撮る② 石垣島唯一の滝、荒川の滝は、夏休みになると地元の子どもたちや観光客が入れ替わり立ち替わり訪れ、にぎわう。 やんちゃな男の子たちには格好の水遊び場だ。滝つぼに飛び込んだり、木から吊るしたロープでターザン遊びを満喫している。 滝は荒川橋のたもとにあり、足を一歩踏み入れると、そこは別世界。周りは亜熱帯の植物が生い茂り、上流から滝つぼに流れ落ちる水で、子どもたちの歓声はかき消されてしまうほど。 ひ… 2019/08/01
一般 ベトナム総領事、知事表敬 国際IT見本市や直行便に関心 福岡ベトナム総領事のヴー・ビン氏は26日午前、県庁に玉城デニー知事を表敬訪問した。着任のあいさつで訪問し、観光分野などでの連携強化を求めた。 玉城知事は、沖縄が観光とIT分野に力を入れているとアピール。来年2月に宜野湾市で開催される国際IT見本市にベトナムからも企業などが参加するよう求めた。今年6月にベトナムからの臨時チャーター便を受入れたと強調。「直行便があれば、相互交流ができる」と述べ、ベ… 2019/07/31
一般 730記念碑を塗り替え 宮良さん、交通事故防止願い 石垣市の730交差点にある730記念碑をデザインした元県警職員の宮良栄重さん(74)=宮良=と小中学生の孫ら6人が30日、記念碑のペンキ塗り替えと清掃を行った。宮良さんは「交通事故防止につながれば」と期待した。 碑は沖縄の日本復帰に伴い、車の通行が右側から左側に変わった7月30日を記念して設置された。宮良さんは画家としても活動しており、県美術家連盟の会員でもある。 宮良さんは、10数年前から… 2019/07/31